Reader Store
詩樹さんのレビュー
いいね!された数4
  • コウノドリ(14)

    コウノドリ(14)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    主人公の生い立ち(後編)とワクチン

    子宮頸がん・・・ワクチンで止められるかもしれない、でも副作用がある為、国ですぐに止められた・・・でも、先進国でしてない確率が多いのは、日本だけ。 ケイコママに副作用の心配を受けてる子の親と受けてない子の親の両面から教わった、主人公。それでも、自分の生い立ちから、このワクチンの確率をこの国で上げたい。そんな切ない気持ちになる・・・巻でした。

    2
    投稿日: 2016.06.22
  • 名探偵コナン(89)

    名探偵コナン(89)

    青山剛昌

    少年サンデー

    今後が楽しみです。パズルのようですね!

    色々な角度からのピースが沸いてでてきて、ハラハラドキドキの巻でした。どうつながって、ピースが完成パズルになるのか・・・今後の展開が読めない自分が恥ずかしい><楽しみにしていますよ。

    0
    投稿日: 2016.05.12
  • コウノドリ(13)

    コウノドリ(13)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    新刊楽しみだったんだけど・・・

    今回は、自分には、一番辛い話でした。今までも、赤ちゃんの死や母親の死などありましたが、主人公のルーツと共に、癌の恐ろしさ、母の尊さが身にしみて、次の巻への序章にしかすぎないのに、涙が止まりません。 自分を支えてくれている母も1月末に進行の早い悪性の肺がんで余命1年弱と言われて、妹も、卵巣に腫れがあるから次回検査待ちと言った状態。 自分の死も怖いだろう母親の気持ち、生まれてくる子供の行く末を案じる気持ち、そういうのがないまぜになる、巻でした。 どの話も今回は辛い話だったので、これを書いてる間でさえ、涙が流れてしまいます。親子に限らず、辛い事がある人には、涙耐えない巻だと思います。だからこそ、貴重な巻なのかもしれませんが・・・。

    2
    投稿日: 2016.03.23
  • 静かなるドン(41)

    静かなるドン(41)

    新田たつお

    実業之日本社

    死んだはずの・・・

    彼が生きているっぽいですね。そして、決着つけたら、ドンはヨーロッパに行くのだろうか・・・あのデザインで・・・w次の巻が楽しみです。

    0
    投稿日: 2016.01.05
  • コウノドリ(12)

    コウノドリ(12)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    医師が減っていく中・・・

    女医の下屋が下した結果はすごいものだと思います。ある意味、コウノドリ(今出ているだけで)で一番彼女が輝いたのはこの場面なのではないでしょうか? 上を目指す、とても素敵な女性ですね!あまりネタばれしたくはないのですが、女性は男性より、体力や筋力、生理や産休・育児など、どの社会でも、不利だと思います。 それなのに、過酷な転科をする・・・彼女の前向きさに、感服し、また、自分が情けなくなりました。主人公のサクラ先生を追い抜いて、すごい医師になりそうですよ。

    0
    投稿日: 2016.01.01
  • コウノドリ(10)

    コウノドリ(10)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    迷信

    迷信や、他の方の経験談を聞いて不安になる方も多いと思います。でも、医師の話を良く聞き、自分のペースで産めればそれにこした事はないですね。 でも、医師も神ではないし、人は精神的に不安定になるものだから・・・情報を集めようとする、夫婦(特に母親)は苦しいのでしょう。 自分も精神疾患な上、思ったり不安が募ると体に出てしまうというタイプなので、なるべく、サイトは見ないようにしています。看護師さんの話でも、この薬はだるくなる人もいるから・・・などと聞くと、次の日には寝込みますしね(笑) まわりに振り回されない程度に情報を得るのは難しいですが、無知なのも・・・ってのもありますし、そういう為にこういったコミックや、ドラマなんかがあるんじゃないでしょうか? 医師の人たちも神ではないのです。心が折れ、同僚いじめに走る人や、鬱、精神疾患などになる人もいる世の中です。 自分が言える立場ではないけれど、自分の心との戦いだと、人生は思うのです。その中で、体験談だよあなたは違うかもだけどっと前置きして、誰かの不安を取り除いてあげれる、思いやりある人になりたいと思いますね。

    0
    投稿日: 2015.12.31
  • コウノドリ(11)

    コウノドリ(11)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    医師が足りないですね><

    どこの病院も医師や看護師が減ってきていると聞いてましたが、やはり、産婦人科系は辛いみたいですね。 国も医師達への制度を変えてくれたら良いのにと、今日は思いました。 そして、研修医だったゴローくんが戻ってきましたねー。どんどん、育って、一人前になるのが見てみたいです。 そこには、たぶん、挫折もあるんでしょうが・・・。

    0
    投稿日: 2015.12.31
  • コウノドリ(8)

    コウノドリ(8)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    次の巻がすっごく楽しみなんですが・・・

    暮れの忙しいときに飛び飛びで読んだのですが、虐待にいたるかもしれない、マタニティーブルーの本来の意味や、次の巻に続く、研修医くんの話がとても気になります。 評価は4にしちゃいましたが、いつもよりかは緊迫感が少なくて読みやすかったです。 できれば、マタニティーブルーから育児ノイローゼ?などの発展があれば長くはなりますが、妊婦さんがもっと安心できる話だったかと・・・。 妹の時は乳腺炎があったり、夜泣きに疲れすぎて起きれない状況だったのを夜型の自分が起こしに行ったりと、色々ありましたし。 妹(母親)の方が病気(入院)になった時の対応など、家族の覚悟も大変ですしね。頼れる人がいる方はどんどん頼りましょう! 頼れる人がいない方も病院に相談してみましょう?何度も聞いてくれる先生もいるはずです。 私事を挟んでしまって、ちゃんとした、レビューになってないですね。すみませんでした><

    0
    投稿日: 2015.12.29
  • コウノドリ(7)

    コウノドリ(7)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    NICU・・・

    すごい、医療現場で、とても、衝撃的でした。勇気のある妊婦さんでも、これから母親になりたいと思う方も、見たくないだろう現状だと思います。 だからこそ、父親になる方が先に読まれて、その感想を説明できる環境なら、してあげた方が良いなと思いました。 重すぎる話なので、精神的にこの巻は母体に厳しいと思います。でも、周りの家族からの助言などで、知識を得ておく必要もあると思いました。 妊婦や母親になりたい人が読むのか読まないかは、どちらが良いのか、自分にはわかりません。 第三者だから、読めて、伝えれる巻だと思います。

    0
    投稿日: 2015.12.27
  • コウノドリ(4)

    コウノドリ(4)

    鈴ノ木ユウ

    モーニング

    ドラマやTVでも話題になった風疹の話ですね

    コミックの方が知らない知識が豊富でした。DVにしても良く知らなかったので、勉強になりました。 風疹は自分はパートナーがいないから~っと高をくくってましたが、母に母子手帳で調べてもらうつもりですし、妹のも調べてもらい、移す可能性がある場合、予防接種したいと思います。高いのと自分の飲んでる薬との相性次第ですが>< 自分も妹も30代なので・・・。女性でも、男性でも、受けとくべきですね。

    0
    投稿日: 2015.12.26