Reader Store
十無さんのレビュー
いいね!された数8
  • 世界で一番おっぱいが好き! 1

    世界で一番おっぱいが好き! 1

    昆布わかめ

    MFC キューンシリーズ

    おっぱいイズライフライン

    …という表現に、馬鹿にしきれない慕情とノスタルジーとリリカルな何かを抱いたあなたなら…きっと、このお話を愛せることでしょう。

    1
    投稿日: 2019.12.29
  • この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま【電子特別版】

    この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま【電子特別版】

    暁なつめ,三嶋くろね

    角川スニーカー文庫

    なんて素敵なダメ人間ズ

    いわゆる異世界転生モノの一種で、ご多分にもれず主人公は現代の知識を元手にRPG風ファンタジー世界で無双状態…かと思いきや、小金が貯まれば即ニートと実にやる気ナッシングな小心者のスケベ。 ヒロインたちもそれに輪を掛けてヒドインで、飲んだくれの駄女神に考え無しの爆裂マニア、ドMの脳筋お嬢様と実にアクが強く、なんとなーくうる星やつらを彷彿とさせるというのはおっさんにしか通用しない例えですかしら? が、それだけで一気に既刊を全部読破させられるハズもなく、主人公xヒドインのみならずその他キャラとの掛け合いがテンポ良く、一見よくある設定・キャラながらも見せ方が大変楽しい。料理は材料ではない、腕だ、というのがよく分かります。 キャラが立ってるから掛け合いが面白いのか、掛け合いが楽しいからキャラが魅力的になるのか、恐らくは両方なのでしょう。 ちなみに掛け合いということで一押しのキャラはヒドインではなく仮面の悪魔なんですが。そういう意外なハマリ所がある辺り、手抜きが無い証しなのでは? また、毎回何かしら盛り上がりのある構成は一冊の本としてごく普通に読み通せてしまい、なかなか止め時が見つからずに困ったものでした。 しかし、こういうシリーズものは1巻を試し読みさせるべきだと思うのだけれど如何なものかしら。 8巻の試し読みは、いきなりネタバレしてるのでお薦めはしません。

    0
    投稿日: 2016.05.03
  • 異世界居酒屋「のぶ」(1)

    異世界居酒屋「のぶ」(1)

    蝉川夏哉,ヴァージニア二等兵,転

    角川コミックス・エース

    正統的な食マンガ

    読んで楽しめるグルメマンガというのは、「これ食いたいなあ」と腹の鳴るマンガだと思うのですが、その意味で中世のドイツ風異世界を舞台にしながら実は極めて正統なグルメマンガです。 とにかく居酒屋の客が食べる様がもぉ本当に美味そうに食べるもんだから、「おでん食いてぇ」「筑前煮をアテに熱燗やりてぇ」「豆腐をハフハフしてぇ」と、腹が減ること減ること。 食べたことも無い高級食材でなく、普通に日本で暮らしていれば誰だって食べたことのある料理を、ここまで絵で食わせる巧さにはまさに脱帽でした。 なんで中世ドイツに日本の小料理屋があるの?とかそーいうぶっ飛んだ設定はホントどうでもよく、そもそも読者が食べたことがある料理をここまで美味しそうに食べさせる舞台として異世界を選んだ、という理由以上にこの設定に意味があるとは思えませんが、その目論見は見事に成功しています。 まーこれで、味も分からん高級料理をこねくりまわすどっかのマンガよろしく、横暴な領主から店を守るために客達が立ち上がった!みたいな余計な話にならないでこの路線で突っ走っていってくれるのなら、実に先が楽しみな作品です。

    6
    投稿日: 2016.02.01
  • 生徒会役員共(1)

    生徒会役員共(1)

    氏家ト全

    週刊少年マガジン

    こいつら小学生か(笑

    下ネタと言っても氏家センセはそれほど引き出しが広いわけじゃなく、絵もうまい方というわけでもない、んだけれども、天然且つドストレートな下ネタは後ろ暗いところが無いので、あっけらかんとシモを口にする女の子が不思議に可愛い。時々核心突かれて照れが入るところのギャップも良い感じ。 これは、クセになる。

    0
    投稿日: 2014.06.26
  • ふおんコネクト! 1巻

    ふおんコネクト! 1巻

    ざら

    まんがタイムきらら

    好き嫌い分かれそう

    舞台は割とよくある女子高生の日常マンガですが、あざとさを逆手にとった笑いをとるひねくれたマンガで 、分かる人だけ分かれば良い、的なギャグのスタイルは読む人を選びそう。分かる人ならばなかなかにインプレッシブです。 どんなスタイルかは、絵に拒否反応が無ければサンプルがあるので一読をおすすめします。 なお、4コママンガにしては会話の繋ぎが見え難いので、それを脳内で補完できるかどうかも面白いと思うか思わないかの分かれ目でしょうか。自分はかなり気に入りました。同作者の別作品も読んでみたいものです。 文字が細かく、潰れ気味なのでスマホだと少々読みづらいのが難点。タブレットでの利用推奨。 ※EPUB3にフォーマットが切り替わった?のを折りとしたか、ボケボケが直って細かい書き込み文字も割と読みやすくなりました

    1
    投稿日: 2014.04.26