
オスカー・ワイルド全集 第6巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
I 完本・獄中記 II ダグラスへの手紙 III ロスへの手紙 訳註 / 解題 / 付録『デイリー・クロニクル』への手紙 / 訳註補遺 / 書誌 映画『オスカー・ワイルド』でも獄中で手紙を書くシーンがありますが 『獄中記』はアルフレッド・ダグラスに宛てて書いてる形式の弁明です
0投稿日: 2016.03.10オスカー・ワイルド全集 第5巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
【I エッセイ】 キーツの墓 グロウヴナー画廊 婦人服 ホイッスラー氏の十時 衣服と藝術の関係 アメリカの侵略 藝術の統一性 モリス氏の綴れ織り(タペストリー)論 印刷と印刷業者 装幀の美しさ 藝術と工藝の囲い地 ロンドンのモデル 進化論と政治とレース作りと ペイター先生の新着 【II 講演】 イギリスの藝術復興 住宅装飾 藝術と職人 美と装飾―美術学生への講演 1848年のアイルランド詩人たち アメリカの印象 【III 時評 】 ライアム劇場の『ハムレット』 オクスフォードの『ヘンリー4世』 クーム・ハウスの『お気に召すまま』 結婚の手引 読むべきか読まざるべきか オクスフォードの『十二夜』 ジョルジュ・サンドの『書簡集』 民衆の詩 『チェンチ父子』 バルザックの英訳 浮浪者の詩集 サイモンズ氏の『藝術復興(ルネサンス)』 ディケンズの伝記 ドストエフスキーの『虐げられし人びと』 2つのキーツ伝 お茶の席のアリストテレス ヘイウッド氏の『サロメ』そのほか 愛の女神(ヴィーナス)か 勝利の女神(ヴィクトリー)か 詩と牢獄 ウォルト・ホイットマンによる福音 イェーツとアイルランドの妖精 2人の新詩人 【IV 評論】 歴史批評の誕生 詩と小説と伝記 あるシナの賢者 訳註 / 解題 全集全6巻の中で最も興味深い巻でしたが、実際におもしろいです
0投稿日: 2016.03.10オスカー・ワイルド全集 第4巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
【藝術論】 嘘の衰退 ペン、鉛筆(ペンシル)と毒薬(ポイゾン) 藝術家としての批評家 仮面の真理 【その他】 W・H・氏の肖像 社会主義下の人間の魂 訳註 / 訳註補遺 / 解題 / 人名索引
0投稿日: 2016.03.10オスカー・ワイルド全集 第3巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
【詩】 ラヴェンナ 逝きし者に冥福あれ 娼婦の家 レディング牢獄の唄 藝術家 善をおこなう者 弟子 師 裁きの家 知恵を授ける者 【詩劇】 サロメ 【童話】 『幸福の王子そのほか』 幸福の王子 ナイチンゲールとばらの花 わがままな大男 忠実な友 すてきなロケット 『ざくろの家』 若い王 王女の誕生日 漁師とその魂 星の子 【箴言】 青年のための成句と哲学 箴言 訳註 / 訳註補遺 / 解題 / 年譜 『幸福の王子』以上に泣ける話を自分は知りません
0投稿日: 2016.03.10オスカー・ワイルド全集 第2巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
【悲劇】 ヴェラ、実は虚無主義者たち パドヴァ大公妃 聖娼婦 フィレンツェの悲劇 王の愛のために 【喜劇】 ウィンダミア卿夫人の扇 つまらぬ女 理想の夫 まじめが肝心 訳註 / 訳註補遺 / 解題 『ウィンダミア卿夫人の扇』は映画化されました→『理想の女(ひと)』
0投稿日: 2016.03.10オスカー・ワイルド全集 第1巻
オスカー・ワイルド,西村孝次
オスカー・ワイルド全集
収録作品
ドリアン・グレエの絵姿 アーサー・サヴィル卿の犯罪 キャンタヴィルの幽霊 謎のないスフィンクス 模範的億万長者 訳註 / 訳註補遺 / 解題 『ドリアン・グレエの絵姿』は『ドリアン・グレイの肖像』として何度も映画化されてます
1投稿日: 2016.03.10アダムとイヴの日記
マーク・トウェイン,佐山栄太郎
グーテンベルク21
「アダムの日記」と「イヴの日記」の2編を収録
「粘土板に彫られてた絵をマーク・トウェインが解読した」という設定なので、日記ではなく絵日記で、見開きに1ページづつイラストと解読文て構成が正しいのですが、残念ながらイラストはありません。そこで評価の星を一つ減らしてみましたが、文章だけでも十分に感動はできます。原初の男女の恋愛も現代と基本は変わりません。イヴの感性に溜息!アダムの最後の一言に涙!!ちなみに紙の書籍の新刊は今世紀になってからは出てません。
1投稿日: 2014.02.21幸福論
アラン,石川湧
角川ソフィア文庫
アランの『幸福論』はいくつも訳が出てますが、これが決定版でしょう!
美しく生きるコトこそが真の幸福ですが、汚れて荒んだ世間がそれを許さない中で、いかに徳を全うするか・・・アランが理想に掲げる幸福とはどういう状態なのか、巻末の訳者による解説などで非常に判り易く紹介されてます。巻末から読み始めるのをオススメします。
4投稿日: 2013.10.01