
利休にたずねよ
山本兼一
PHP文芸文庫
利休という人物
茶道家のイメージしかない学のない私ですが 利休ののイメージがすごく変わる作品です。 短編集の集合体のような文体なので読みやすく 区切りもつけやすくいいです。 歴史文学をあまり読まないのでやや難読漢字が多いです。 一度振り仮名がでて以降に同じ漢字が出ると振り仮名が ないことがあるので、読めないことがあり戻ったりするので 少し読むペースが個人的には落ちますね。 そういった意味では、漢字の勉強のもなるかも
2投稿日: 2014.01.18
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 1
葵季むつみ,村上凛,あなぽん
MFコミックス アライブシリーズ
ラノベからマンガパターン
キャラがかわいく読みやすいです。 しかし、この手の作品にありがちですが ラノベを読んでこそ読むべし的にキャラの説明が薄いです。 キャラは強烈に残りますので、そこまで問題ではないかと。
0投稿日: 2014.01.18
図書館戦争 図書館戦争シリーズ(1)
有川浩
角川文庫
アニメからですが、実写劇場版からでも。
アニメシリーズを見ているとすんなり入ってくる感じです。 ラノベの感じもサクサク読むことができて堅苦しくなくよかった。 アニメもですが、実写劇場版の内容もこの一冊で 網羅できているので、そちらからでもよいかと思います
2投稿日: 2014.01.18
ナナマル サンバツ(1)
杉基イクラ
ヤングエース
あまりない題材が斬新
クイズというドラマにしやすそうな題材でありながら テーマになっている作品がないので新鮮に思える。 まぁ、設定は高校の部活(同好会)なので ありきたり感はぬぐえませんが 実際に作中にあるクイズも本格的で一緒に考えることも。 作中の新入生歓迎の100問クイズがすべて物語っているかと ちゃんと巻末に答えもありますし。
0投稿日: 2013.11.08
俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
春日部タケル
角川スニーカー文庫
おバカですね(イイ意味で)
気楽に読める一冊です かなりコアなネタもあるので、それが分かればクスっとすることもありますので 電車等公共の場で読むのか少し覚悟がいるかと 主人公の奏さんはまともな人でありながら強制変態さんなので 気の毒になりながらも、そこがツボになる場合も ラノベの中でも短時間で読める部類と思います
0投稿日: 2013.11.06
ロスジェネの逆襲
池井戸潤
ダイヤモンド社
テレビドラマから一気読み
入行組からバブル組と本作と一気読みしました。 TVニュースにもキーワードになった、企業買収やホワイトナイト といった言葉が、物語にきれいに入っていて 非常にわかりやすく物語が進展していきます。 「倍返し」の台詞も健在でわくわくしながら読めます。
20投稿日: 2013.11.05
