Reader Store
むんむんさんのレビュー
いいね!された数15
  • 天皇の料理番 上

    天皇の料理番 上

    杉森久英

    集英社文庫

    一料理人のサクセス・ストーリー

    秋山篤蔵という実在の人物の生涯を描いた歴史小説です。 頑固で真摯で朴訥な一料理人のサクセス・ストーリーともいえる内容です。 ノンフィクション小説を得意とする著者の見事な筆力によって、人間味あふれる主人公の悲喜交々が、生き生きと描かれています。 秋山篤蔵という人物を知らず、またノンフィクションであることを知らなくとも、むしろ知らないからこそ、じゅうぶんに楽しめるのではないかと思います。 私は20年以上も前に読み、以来、本棚の一角を所有し続けています。読み終わっても手元に置きたい、何度でも読み返したい、そんな小説の一冊です。 また、過去には幾度かドラマ化されていますね。

    3
    投稿日: 2015.05.03
  • イジられ失神電車(1)

    倖月さちの, 極上ハニラブ編集部

    イジられ失神電車(1)

    倖月さちの,極上ハニラブ編集部

    極上ハニラブ

    女性向け、ほっこりエロ漫画

    計111頁、1話完結・計4話入り 1話目:女子高生が電車で痴漢に。 2話目:カップルによる電車内アレコレ。 3話目:さる電車には、知る人ぞ知る「サカり場」があって‥‥。 4話目:痴漢にあっていたところを車掌さんが助けてくれるが、‥‥。 ペーパーでは発行されていない書籍こそ、電子書籍で買う意味がある。 というわけで読んでみました。 テーマは「痴漢」というよりも「電車内エロ」ですね。 相手には常に(多少、変態じみている場合があるとはいえ)愛がある。キモい相手から無理やり‥‥な~んて展開にはならないあたりは、完璧に女性向け。 絵は上手いし、具体的に局部を描いているわけではないので、そこまでのエロさはあまり感じないかな。 あまり激しいものではなく、ほっこりエロという感じ。

    1
    投稿日: 2013.11.15
  • イジられ失神電車plus+(2)

    倖月さちの, 極上ハニラブ編集部

    イジられ失神電車plus+(2)

    倖月さちの,極上ハニラブ編集部

    極上ハニラブ

    女性向けエロ漫画

    計66頁、漫画が2話入っています。 1話目:先生とバレリーナ、そして相手役との三角関係 2話目:従兄とその友人との三角関係 どちらも電車内のアレコレはあるけれど、主要な流れは電車の外。 ややきわどいものの、普通に女性向けの恋愛(+エロ)漫画といってよいかと思います。

    0
    投稿日: 2013.11.15
  • ウブかわ~初めての彼~(1)

    ウブかわ~初めての彼~(1)

    堂本奈央

    Cheese!

    逆ハーレムが読みたい女性にオススメ

    逆ハーレム漫画が読みたい女性にオススメです。 主人公はウブで、地味で、天然で、目立たない女子高生。しかし、物語の進行とともに、どんどんどんどん可愛くなっていっちゃいます。 主人公を取り巻く3人の男性陣もじつに格好良い。 最終的に誰とくっつくのかは、‥‥まぁ、けっこう最初のほうで見当がついてしまいますが(笑) そこに至るまでの経緯は意外性たっぷり。 最後のページまで、かなり面白く読めました。 逆ハー好きは、絶対に読むべし!!な作品です。てか、嫁。

    1
    投稿日: 2013.10.25
  • 銀河パトロール隊

    銀河パトロール隊

    E・E・スミス,小隅黎

    東京創元社

    サクセス・ストーリーでもある宇宙冒険活劇

    コテコテのドシリアスSF小説とは違って、宇宙冒険活劇とでもいったふうな軽妙さを持った作品です。 主人公は、ヒーローはかくあるべしのようなキャラクターで、宇宙を舞台にした大サクセス・ストーリーでもあります。 日本でアニメ化されたこともあるので、「レンズマン」という言葉が記憶にひっかかるかたも多いのではないでしょうか。 かなり古い作品ではありますが、今年初めて発行されたと言ってもじゅうぶん通用する内容です。 コテコテのSFではない、しかし、荒唐無稽ともいえないSF娯楽小説です。 レンズマン・シリーズ全体を通して、爽快な気分で読めることは間違いありません。

    0
    投稿日: 2013.10.01
  • The Secret Garden 秘密の花園

    The Secret Garden 秘密の花園

    フランシス・ホジソン・バーネット

    IBCパブリッシング

    大人が読んでこそ面白い

    初めて読んだのは中学生の頃でした。 当時は、やや気の強い主人公の少女の言動にまったく共感できず、むしろ反感を覚えたものです。 少年少女向けの物語のように認識されていますが、はたしてこの物語を読んだ少年少女が「おもしろい」と感じるかどうかは甚だ疑問です。 時を経て、気の迷いもあって、30歳を超えた頃に、再びこの本を手にする機会がありました。 再度、読み返してみると、これがじつにおもしろい。 封鎖された花園へこっそりもぐりこんでしまう主人公と少年二人の―――当時はこの行為にも反感を覚えたものですが、子供らしい行動力や明朗さは 読み手までが少年少女の頃に立ち戻って、わくわくするようなものがあります。 この話は少年少女よりもむしろ、大人が読んでこそ面白い物語なのではないかと思います。

    2
    投稿日: 2013.10.01
  • 銀河英雄伝説1 黎明篇

    銀河英雄伝説1 黎明篇

    田中芳樹

    らいとすたっふ文庫

    名作としか言いようがない

    「作者は歴史書のつもりで書いた」と、どこかで読んだ覚えがあります。 そのためか、一巻の冒頭では、小説の舞台となる世界の歴史が丹念に書かれています。ここで挫折する人が、かなり多いようです。 邪道ですが、ここはもう読み飛ばして、いきなり本編から入ったほうがムリなく読めると思います。 読んでいるうちに、おいおい世界観に関心がでてくるので、その時に1巻の冒頭に戻って読むと、とても興味深く読めるはず。 まれに見る名作といって差し支えない、娯楽小説です。

    8
    投稿日: 2013.09.29