
アカマイ 知られざるインターネットの巨人
小川晃通
角川EPUB選書
ネットワークの仕組みが理解できる
ネットワークをインターネットでなく、人的ネットワークと読み替えて読み進むと、技術に興味がない人にでも新しい発見があると思います。職場でもこういった機能を提供している人はいますから。
0投稿日: 2016.10.09中国語の基礎の基礎 週刊東洋経済eビジネス新書No.73
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
中国語に触れたくなったら
中国語に少し関心が出た時に読むと良い気がする。Readerで125ページ程度。学習するに当たって、先輩がどのように学習してきたのかを知って、これから学習する人のヒントにするような内容になってました。
0投稿日: 2016.03.20ハーバードだけじゃない!海外一流大学を目指す 週刊東洋経済eビジネス新書No.55
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
ひと言で留学と言っても。。。
Readerで90ページもの。海外留学というと、米国への留学を真っ先に思い浮かべるが、いろんな留学先があることを教えてくれた。高校1年生の子を持つ親や本人は一読の価値はある気がする。セミナーとか行く前にこういうのもあるんだ。という予備知識を増やすのには良いと思う。
0投稿日: 2016.03.20世界史に学ぶ経済
倉都康行,金山隆一,桑原小百合,渡邊頼純,須藤繁,梶谷懐,橋爪大三郎,上川孝夫,松田卓也,平山賢一,萱野稔人,川北稔,田家康,佐藤哲彦,孫崎亨,梅原淳,上間常正,米山伸郎,出口治明,真田久,井上章一,片山杜秀,佐々木毅,板谷敏彦,エコノミスト編集部
週刊エコノミスト
そうだったのか
Readerで175頁もの。 目次の疑問に答える形で説明されている構成で、池上さんのそうだったのか的に知識を増やせる。
1投稿日: 2016.03.20世界史に学ぶ経済vol.2
秋本裕子,富田俊基,上川孝夫,石見徹,増田義郎,井口泰,武田尚子,保坂俊司,磯淵猛,池尾愛子,今井賢一,川北稔,週刊エコノミスト編集部
週刊エコノミスト
温故知新
Readeで117ページほど。学生時代の授業でアヘン戦争や、東インド会社というキーワードを聞いた覚えがあるが、まったく頭に入らず過ごしてきた。また最近では日本の借金額が時々ニュースには出るが、額が増えたという数字の結果しか伝えてくれない。歴史から国の借金が増えると過去にどうなってきたのかを移動中に教えてくれた本でした。他Vol.も読んでみたくなった。
2投稿日: 2015.12.12相場は歴史に学べ
板谷敏彦,藤戸則弘,竹中正治,加谷珪一,長谷川克之,上川孝夫,須藤繁,藤田勉,斉藤誠,亀井幸一郎,名越健郎,倉都康行,週刊エコノミスト編集部
毎日新聞出版
119ページもの
Readerで119ページ程度と、比較的短時間で読めますが、少し内容が薄い感じがします。歴史に学べと本のタイトル通り、そういえばという気づきは与えてくれた感じがします。
0投稿日: 2015.09.13徴税強化!
桐山友一,酒井雅浩,倉重篤郎,濱條元保,遠藤純一,奥村眞吾,田邊政行,斎藤満,渡辺努,江守哲,週刊エコノミスト編集部
毎日新聞出版
105ページもの。新幹線移動中の読書に丁度
新幹線移動中の読書に丁度な量で、調書やマイナンバーの話が金融小説のように読め、制度のバックグラウンドを想像しやすく、理解しやすかった。
3投稿日: 2015.07.20高値からの投資術 下げても慌てない
中川美帆,大堀達也,松本聡一郎,菊池真,松川行雄,松浦寿雄,吉野豊,阿部智沙子,河合達憲,フィスコ,小林大純,大山弘子,広木隆,小泉秀希,深野康彦,篠田尚子,週刊エコノミスト編集部
毎日新聞出版
166ページもの
掲載の’15/4月から約2カ月後に読みました。記事は年度末頃のものなので、いろいろな意味で記事内容を検証でき、バックテスト的に読めると思います。ページ数も166とちょい読みで読めるので移動中の読書にちょうどでした。所々に推奨銘柄が掲載されています。
1投稿日: 2015.06.17Googleの哲学
牧野武文
だいわ文庫
Googleは意外と地道
外部からでは想像できないが、伝統的ではないある意味保守的な哲学で成長しつづけている内側が読める。
2投稿日: 2015.05.18ジェームズ・アレン 人生を変える幸せの黄金法則【完全版】
望月俊孝
ゴマブックス
良書
3冊で構成で300ページほどありますが、あっという間に読めて、何度も読み直せる良書です。人間関係で少し気になることがあったりして読み直すと、その度に自分が気にしていたことが嘘のようにスッキリ頭の中を整理できる本だと思う。
0投稿日: 2015.05.18