
会社四季報 プロ500 (2017年春号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
定番です
四季報と同時に発売されるプロが選んだ500銘柄を厳選されているので銘柄選びには便利です。 分厚い四季報はほぼそのままネット証券とかでタダで読まれますがこちらは文面も違いますし何より袋とじ銘柄が大人気で発売日は殆どが前日比+となります。 四季報はネット証券で無料で読んで手元にはプロ500を置いておくがベストなのではないでしょうか
0投稿日: 2017.03.16
会社四季報 プロ500 (2017年1月号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
便利です
タイトルのプロ500と違い四季報から厳選された500銘柄を詳しく説明しています。 通常の四季報はネット証券の口座があれば同内容の物が無料で見られます(・_・;)内容が濃いこちらの方が参考になると思いますよ プロ500の最大の魅力は袋とじにで更に厳選された銘柄が紹介されています。これ目当てで購入される方が多いので発売当日は、ほぼ買われますし大化けした銘柄もあります。 トランプショックはトランプ相場に早変わり~日経平均は年初来高値を更新してますし投資するには良い時期です。 来週はちょっと荒れそうですのでプロ500で研究して27日の前場あたりに一気に買うのがオススメです
0投稿日: 2016.12.16
会社四季報 プロ500 (2015年10月号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
例によって購入
これで二年程連続して買い続けています。 厳選500銘柄に絞ってあるし四季報よりも細かい説明が入るのでわかりやすいです。 毎回買う最大の理由は袋綴じなんですがwまず本代は稼げる程度に買われますしね 前号ではクックパッドが載ってたりしますし今回も伸びそうな銘柄が... 今底値圏と考えている人には絶好の買い指標となる本だと思います。
1投稿日: 2015.09.13
会社四季報 プロ500 (2015年7月号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
毎号購入しています
会社四季報と同じ東洋経済新婦社が刊行している物で、 四季報と同時発売されるので株価への影響は大きいです。 特に巻末にある袋綴じの銘柄は高確率で買われる傾向にあります。 前回袋綴じに載っていた銘柄の比較コムは火柱立ててましたよ 上場銘柄3000銘柄の中から選りすぐりの500銘柄を詳細に説明してあるので四季報に比べるとかなり見やすい内容となっています。 操作性も快適で私は主にスマホで見ていますがPCやタブレットでも見る事も可能。 防水スマートフォンを持ってお風呂で研究とかも楽しいです。 気に入った銘柄のページにしおりを挟み後で一発でジャンプする機能も便利です。 チャートの味方や理論株価等丸々株情報なのでダイヤモンドZAIとかよりも株特化な情報を欲しいなら このプロ500はかなりオススメな株本ですよ
2投稿日: 2015.06.11
柔道部物語(1)
小林まこと
ヤングマガジン
柔道漫画の最高傑作かな
弟が買って来た本でしたが....この漫画家さんの作品はそんなに好きでは無かったので取り合えす読んでみました。 ....こんな面白い柔道漫画はありませんね。
1投稿日: 2015.04.07
寄生獣(1)
岩明均
アフタヌーン
伝説の漫画
この絵柄で損しているのか得しているのかよく分かりませんが、読み終わった後にこの絵柄で良いになります。 とにかく良くこんなストーリー思いつくなと感心しながら読なんでいると、更に深く考えさせられる面もあり 結構壮大なストーリー作品に仕上がっていますよ とにかく伝説の漫画のひとつ!読むべき
0投稿日: 2015.04.07
監獄学園(15)
平本アキラ
ヤングマガジン
エロい様でエロくない面白さ
アゴなしゲンさんでデラべっぴんと言う素晴らしい必殺技を考えだした作者が描く学園ストーリー エロいけど単にエロいのでは無く面白いエロさがあります。 最初はエロいけどつまんないなとか思ってましたが、今や相当面白い作品なのかも知れません ヤンマガでもつまらない作品は飛ばし読みしますが監獄学園はつい読んでしまいますね
0投稿日: 2015.04.07
サンクチュアリ(1)
史村翔,池上遼一
ビッグスペリオール
名作
池上遼一の代表作のひとつでしょう!原作は北斗の拳と同じ方です。 最近の漫画ウロボロスもこの作品の影響受けている気がしますね 裏と表を極めたら無敵になる...何か途中で激しくアシスタント臭がする絵になりますけど 概ね池上遼一の素晴らしいタッチで描かれていて美しい漫画で、ストーリーも男が痺れる様なバイオレンスあり 熱い男の友情ありでとても面白い作品で一度は読んでみるべきかなと思います。
0投稿日: 2015.04.07杉原杏璃「もうちょっと待ってね♪」
杉原杏璃
杉原杏璃「もうちょっと待ってね♪」
杉原杏璃
ラインコミュニケーションズ
かなりお得
ポイントが余っていたので買いました。 ページ数も多くて内容的にも良いです! コストパフォーマンス的にお得感がありますよ
0投稿日: 2015.03.12
会社四季報 プロ500 (2015年4月号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
おすすめです
昔までは通常の紙バージョンを購入していましたが、最近では専らこちらの電子書籍バージョンにしています。 理由としては持ち歩きが簡単なのでお風呂とかでもスマホで読むことが出来るし大きく見たい時はPCでもパッドでも見れるから便利です。 気になる銘柄へしおりを付けることも出来ますし友人や家族でも共有可能なので経済的にも良し! 内容的には紙バージョンと遜色無いし500銘柄に絞る事で一銘柄の内容が充実しています。 四季報が辞書ならこちらは雑誌的な感覚です。 タイトルはプロ500ですが実際にはプロが幅広い層にわかりやすく説明してくれる様な内容なので 初心者~上級者まで幅広い層に読み易い内容に仕上がってます。 四季報では3000銘柄以上を掲載しなければならないので1銘柄あたりの情報量は非常に少なく難解 おまけに現在では証券会社やヤフーファイナンス等で無料で見られる物と内容はほぼ変わらないので、 購入する意味はあまり無いのかも知れません。 こちらのプロ号の場合は銘柄を絞ってあり内容もわかりやすく濃い 本命銘柄50は1銘柄に付き1Pを使ってますよ 最大の購入動機は巻末の袋綴じなんでしょうが...今回は穴株8銘柄! あまり有名ではない銘柄なので本当に穴株かも 今回で6冊目(電子書籍版は3冊目)お金を出す価値はあると思います。 電子書籍版ダイヤモンドZAIと違ってですね
2投稿日: 2015.03.12
