
早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法
浅田すぐる
SBクリエイティブ
読者を選ぶ
ミレニアム世代の私は対象外だった。試し読みで読める範囲ではわからなかったのが残念。本を読めない人向けに書かれた本であり、通学時に電車の中で30分間ぐらい本を読む習慣があったような私は、著者によると本が読める人に分類されるらしい。思考も深められる人。そう気づいた時点で、とりあえずこの本の一番教えたいことを読もうとするも、読みながら成長する読者しか想定されておらず、まどろっこしい。時間を奪われているような気分になる。なかなか本題に辿り着かない。会社で部下等にすすめるように、「これを読めば絶対に良い!」みたいにも書かれている箇所があるが、万人にとって良い本ではない。いい迷惑。絶対的自信は自発的に読みたいと思う人のみに向けていればいいのではないだろうか。私はこの本にはハマらなかった。著者が以前TOYOTAで働いていた経験、それがベースとなっている。期待した内容ではなかったし、TOYOTA流を自分に取り入れたければ、他の本を読む。
0投稿日: 2025.06.01
確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
狩野祐東
SBクリエイティブ
この本の価値
Sale価格で購入できてよかったと思います。Chapter5で学習するカウントダウンタイマーで使用する日時が万博開幕日になっているところが古いと感じました。(開幕日4/13と決まる前の本で、その日付もズレている点に注意が必要です。) ただ、独学で学ぶ本としては親切で、わかりやすい本だと思います。他の本での学習につまづいて困っていたところ、この本に取り組むことで問題が解消し、先に進めることが出来ました。 今からでも初心者でも学習を一から始めたいと思う方には、一冊目の本としてオススメできます。私には出逢えてよかった一冊です。
0投稿日: 2025.05.26
【無料お試し増量版】ハウルの動く城 1 魔法使いハウルと火の悪魔
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ,西村醇子
徳間文庫
金曜ロードショーで放送されたので…
前回放送された時に気になって試し読みを読ませていただきました。 今回映画を初めから改めて観ると、原作ではソフィーの家庭の事情や姉妹関係等が丁寧に描かれていたので、より映画を楽しめた気がします。 まだ1冊読み切れているわけではないので、評価は★3で。
0投稿日: 2023.01.07
ネガポ辞典
ネガポ辞典制作委員会
主婦の友社
レビュー
何通りかの解釈が書いてあるが、よくわかるのは自分に当てはまるものなのだろうな…と思う。 読んでいて誰かの顔が具体的に思い浮かんでしまうのは、その人のおかげで書いてある意味が分かる。 出逢ったことがなくて分からないのももちろんある。 ただ、私には優しい人が周りに多かったことも実感しました。 ポジティブに言い換えた方の性格でしか自分の性格を捉えていなかったのは周りが言い換えてくれてたからなのかなぁと。 実は、そういってくれてた人々は元のネガティブな意味での性格を承知した上で付き合ってくれてたのだと知った気分…。 感謝する反面、心が少し痛んだ。 ネガティブになりかけてた気分を晴らしたくて手に取ってたため少々面食らった。
0投稿日: 2021.04.08
実践・老荘思想入門 一喜一憂しない生き方
守屋洋
角川SSC新書
内容がスッて頭に入ってこない。
本当に『老荘思想入門』したい気持ちがあるのなら とりあえずの一冊目はこれをすすめません。 書いてあることの善し悪しよりも、構成が気になります。間に 思想を理解しやすく、分かりやすくするための例に入ってくるエピソードがあるのですが、それを理解することにも時間がかかり、その頭にあるエピソードとの関連性が頑張って読み終えた後戻ってみてもみえにくく掴みにくかったです。
0投稿日: 2016.05.13
守り人シリーズ電子版 2.闇の守り人
上橋菜穂子,二木真希子
偕成社
ドラマが好きだったので☆
続きが気になったから、ここを覗いたけど サンプルで試し読みして分かる通り、その謎の コタエからはじまりません(笑) でも、何か物語が読みたくて購入 一夜で読みきりました♪ 舞台となる国が違うので、国のイメージは文字から想像しながら少しだけロードオブザリングが頭をよぎる雰囲気。。 人物は綾瀬はるかのイメージのままで読んでとても楽しめました☆ 他は全然違う人たちなので、ドラマではどうなるのだろう★ ドラマから入ってるので、他の人よりふわふわした感想ですが、買って良かったです☆
1投稿日: 2016.04.23
舟を編む
三浦しをん
光文社文庫
映画を見て...
日本アカデミー 最優秀賞作品 宮崎あおいちゃん主演ということで 映画を見、これはぜひ本で読みたいと思いました。 よめて良かったです♪ 宮崎あおいちゃん演じるかぐやは 映画の方がヒロインらしく演出されてましたが、 映画には描かれなかった時間の部分や 脇役達の、辞書づくりに奮闘する姿や内面が とても丁寧に描かれていて いつの間にか、小説としての 面白みを感じるようになってました。 初めは、『活字で読めば、辞書に出てくる言葉に もっと出あえるのかなぁ..』 という期待で購入に至りましたが、 その量は、さほど映画と変わらずでした。 しかし、 『辞書作りってこういう風に製作されるのかぁ~』 と感じた、まじめ始め辞書編集部の人々はもちろんのこと、紙の材質にこだわる人々の仕事のは、 その他のニュースやテレビ情報番組で 似たような話がでると、『あっ』 っと少し分かって嬉しくなります☆ このように優れた小説が あの素敵な映画になってるんだなぁと思いました。
0投稿日: 2015.04.05
ガリバー旅行記 GULLIVER’S TRAVELS
ジョナサン・スイフト,原民喜
青空文庫
子供向け物語の中の諷刺。
宮崎駿監督のラピュタは、このガリバー旅行記第3篇によると知り、監督が引退を発表された今年、改めて一冊、初めて読みました。 小5で“天空の城ラピュタ”を発想される監督はやっぱり天才だなぁと思いながら、一番有名な、第1篇は面白く、第二篇もセットのようで面白かったです。 第四篇まで徹底された設定で物語を創造されたジョナサン・スイフトもまた凄いと思いました。色んな角度から人間の世界を見、諷刺するなんて☆大人になって初めてそういう作品だと知りました。
1投稿日: 2013.12.04
とんび
重松清
角川文庫
ドラマと全く一緒ではないので、読んでみて良かった
ドラマで知ってる内容なのに、気がつくと涙が溢れて溢れて‥‥‥止まらない!!久しぶりに、“泣きたいときにスッキリ泣ける”物語 dramaは、きっちり全回見れる性格じゃないので、見逃しちゃってたところは…本としてだけでもとても楽しめる一冊でした☆ 気持ち良い文章力♪ 色々な俳優さんの優しい笑顔を思い出しながら読み、二度楽しめました(^^)
2投稿日: 2013.11.16
婦人画報 (8月号)
ハースト婦人画報社
ハースト婦人画報社
試し読みですが…☆
京都で一日の過ごし方、ホテルの紹介など役に立ちそうです。「黄金の一泊二日」の中にはほぼ毎月行くときの参考にしたいとおもえるお店がいくつかありました♪ 中谷美紀さんも美しいです(^^)
2投稿日: 2013.11.13
