Reader Store
雑誌

ベース・マガジン 2023年2月号

¥1,870

(税込)

¥1,309

(税込)

30%OFF
2025.8.7まで
2023年01月19日配信

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

*著作権の都合により、印刷版に掲載されている「Teen Town」(ウェザー・リポート)、「Mirage Op.3 - Collective ver.」(Mirage Collective)および連載セミナー記事内の一部の楽譜は電子版に収録しておりません。あらかじめご了承ください。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。

■表紙・SPECIAL PROGRAM(70ページ)
革新された低音解釈 70年代クロスオーバー

ベース=伴奏楽器という枠組みを飛び越え、ベースという楽器の可能性を拡張するベース・ヒーローが次々に登場した1970年代。とりわけ、当時クロスオーバー"と呼ばれ、既成ジャンルを横断する新しい音楽ムーブメントとなったシーンで活躍したベーシストたちは、器楽的なおもしろさも存分に含み、現代のベース・シーンに与えた影響は計り知れない。当時のベーシストたちの果敢な挑戦がなければ、その後のベーシストの姿は今とは違ったものだったかもしれない。今回は、そんな1970年代のクロスオーバーを盛り立てた挑戦者たちの功績を再検証していく。

CONTENTS
●はじめに~70年代クロスオーバー概論
●70年代クロスオーバー・レジェンド 1
ジャコ・パストリアス
●70年代クロスオーバー・レジェンド 2
スタンリー・クラーク
●革新を鳴らした8人の匠
アンソニー・ジャクソン/アルフォンソ・ジョンソン/ポール・ジャクソン/エイブラハム・ラボリエル/ウィル・リー/ルイス・ジョンソン/ロバート・"ポップス"・ポップウェル/ゲイリー・キング
●機材の進化と70年代クロスオーバー
●発掘される70年代クロスオーバー
●プロ・ベーシストに聞く 私を作った70年代クロスオーバー
高木祥太(BREIMEN)/瀧田イサム/真船勝博/兼子拓真(DEZOLVE)/井上幹(WONK)
●クロスオーバーで"酔える"店~CANDY GINZA~
●地域で探る70年代クロスオーバーの伝播
●70年代クロスオーバーの衝撃 in JAPAN
●おわりに~現代に息づく70年代クロスオーバーの核心

■THE BASS INSTRUMENTS 1
亀田誠治が弾くフェンダー・アメリカン・ヴィンテージII

■THE BASS INSTRUMENTS 2
おうち練習をアップデート!
小型コンボ/ヘッドフォン・アンプの最新事情

■奏法特集
来日目前徹底研究!
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
『Return of the Dream Canteen』奏法

■FEATURED BASSISTS
ローラ・リー(クルアンビン)

■SPECIAL TALK SESSIONS
・YUKKE(MUCC)×JIRO(GLAY)
・田村明浩(スピッツ)×グレートマエカワ(フラワーカンパニーズ)
・カネコアヤノ×本村拓磨

■INTERVIEWS
・ハラグチサン(NEMOPHILA)
・沖井礼二(TWEEDEES)
・マーティ・ホロベック
・矢花黎(7 MEN 侍)

■REPORT
ベースの日2022

■GEAR
Vivie Rhinotes 190 REDZONE -IKUO Signature PreAmp-
Fender Made In Japan J Precision Bass

■巷で話題の名機再訪
アースクエイカーデバイセス Tone Job

■連載セミナー
■連載
■MY DEAR BASS
■BASSMAN'S LIBRARY
■NEW PRODUCTS"

シリーズ作品(64件)

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

新刊通知

この作品のレビュー

0件)
0
0
0
0
0

作品情報

Reader Store発売日
:
2023.01.19
ファイルサイズ
:
89.5MB
以下の製品には非対応です
Reader