Reader Store
ホビー&カルチャー

現代軍用機テクノロジー大研究

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

軍用機のおもしろさを伝えるため、月刊Jウイングの特集記事などを再編集した「大研究」ムックの2冊め。
 軍用機は、旅客機に比べてずっと多彩な姿かたちが魅力です。戦闘機の翼は旅客機の翼とは違って面積が大きく、その下には武器や燃料タンク付けることができます。機首は尖り、操縦室は出っぱり、エンジンは胴体の中心線上にあって、後ろに大きな排気口があります。これは現代の空中戦で勝つためです。
 同じように特徴あるかたちをした軍用機は何種類もあり、円盤や板を背負っているのは警戒管制機、胴体の下が開くのは爆撃機や哨戒機やステルス戦闘機、折り曲げられる翼を持っているのは空母艦載機で、ボートのような胴体は飛行艇、そして翼の両端に傾けられるプロペラを持つのは有名なオスプレイです。
 すべて軍用ならではの特殊な任務や運用のための姿であり、それを実現しているのが100年前から受け継がれたり、最近になって登場したりしたさまざまなテクノロジーです。
 本書は、民間機ではまったく必要とされない、軍用機の様々なテクノロジーを紹介していきます。

新刊通知

この作品のレビュー

2件)
1
0
0
0
0

作品情報

Reader Store発売日
:
2024.04.08
書誌発売日
:
2024.03.26
ページ数
:
116ページ
ファイルサイズ
:
89.7MB