Reader Store
雑誌

エイ出版社のスタートBOOKシリーズ (かっこいい写真スタートBOOK)

¥1,222

(税込)

2016年04月08日配信

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

誰でも簡単に写真が撮れる時代となりました。
どうせ撮るならかっこよく撮りたいもの。
本書では、かっこよく撮るための基本とコツわかりやすく集めました。
構図、露出(光)、ピント(ボケ)、ワンランクアップの技、の4つの章に分けて、
豊富な作例とともに、かっこよく撮るテクニックを解説しています。
人物、スナップ、動物、風景、料理など、
日常や旅先でよく撮影する被写体を中心にまとめています。
巻末には、カメラの用語集、構図のパターン集も掲載しています。

Chapter 1 構図で表現するテクニック
014 女性をスタイルよく印象的に撮る
016 人物スナップは雰囲気を意識して撮る
018 猫の豊かな表情を撮る
020 花をクローズアップで美しく撮る
022 山を壮大なイメージで撮る
024 湖の様子を美しく表現する
026 スナップ写真を被写体に寄って撮る
028 身の回りの小物を印象的に撮る
030 小物をスタイリッシュに撮る
032 小物は配置でイメージを表現する
034 複雑な建築物を美しく写す
036 街に溢れる建物を印象的に撮る
038 乗り物の魅力を最大限に活かして撮る
040 料理を美味しそうに撮る
042 揃えておきたい撮影アイテム

Chapter 2 露出/光/色彩で表現するテクニック
044 人をやわらかい光で撮る
046 動物をイメージ通りの色で撮る
048 スナップを光の色で印象的にする
050 建物をホワイトバランス設定で
色みを加えて撮る
052 スナップを光と影で撮る
054 花や木を光で印象的に撮る
056 雪を心地よい色みで撮る
058 海の魅力を色みで強調する
060 乗り物を光で印象的に撮る
062 水族館を幻想的な雰囲気で撮る
064 身近な被写体を光で印象づける
066 イルミネーションを
雰囲気を残したまま撮る
068 テーブルフォトを
物語性を感じさせて撮る
070 料理を温かい印象で撮る
072 水平・垂直の意義

Chapter 3 ピント/ボケ/ブレ/アレで表現するテクニック
074 女性をやわらかい雰囲気で撮る
076 子どもの豊かな表情を最大限に写す
078 人物スナップは感覚と理論で撮る
080 水の流れをさまざまに描写する
082 キラキラしたものを印象的に撮る
084 犬をピント合わせに注意して撮る
086 猫をボケ効果で可愛く撮る
088 花をマクロレンズで
雰囲気のある写真にする
090 夜景を魅力的に写す
092 何気ない日常をドラマチックに撮る
094 夜景を粗い質感で撮る
096 イルミネーションを
ボケと露出の工夫で幻想的に
098 表現の幅を広げる「HDR」

Chapter 4 一歩上をいくためのテクニック
100 「ピント」と「ボケ」で
テーマを明確にして主役を引き立てる
102 「アレ」で力強さを、
「ブレ」で動感を出す
104 露出補正で適正露出を得る、
意図に応じてアレンジする
106 順光・逆光・間接光、
光を使い分けるテクニック
108 露出・ホワイトバランス・背景選びで
色彩を印象的にアレンジ
110 アスペクト比と縦横の違いを
作品づくりに活用
112 撮影位置「ポジション」と
撮影方向「アングル」を工夫する
114 「アップ」と「ワイド」で
インパクトのある写真に
116 構図の「3つの基本」で
画面構成が確実になる
118 「主役と脇役」「足し算と引き算」で
かっこいい構図に

120 写真をかっこよくするヒントがいっぱい
カメラの用語集
125 使いこなせばもっと写真がかっこよくなる
構図のパターン※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。

シリーズ作品(6件)

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

※無料、予約、入荷通知のコンテンツはカートに追加されません。

新刊通知

この作品のレビュー

0.0
(0件のレビュー)
レビューを書く
0
0
0
0
0

作品情報

出版社
:
Reader Store発売日
:
2016.04.08
書誌発売日
:
2016.04.08
ファイルサイズ
:
103.9MB
以下の製品には非対応です
Reader