Reader Store
教養

最終列車

¥902

(税込)

2024年11月15日配信

あらすじ

平成(コロナ以前)の思考とは何か
鉄道の本質とは何か

鉄道を愛する政治学者による、思索の到達点/出発点

原武史さんは鉄道をひとつの場として考え、近代日本史のなかに置いてその歴史や現状をとらえてゆく。鉄道を通してその背後にある歴史を見てゆく。(略) 車両から一歩外に出て、鉄道を取り巻く場、環境をとらえてゆく。開かれた鉄道本である。(川本三郎「解説」より)

平成の時代から令和の現在に至り、鉄道という交通手段の本質はいかに変質したのか。
新幹線が増え、ローカル線が衰退する。
豪華列車が登場し、地方で廃線が増える。
そして、コロナ禍が人間どうしの距離を引き離し、鉄道の公共性は失われてゆく。
日本近現代史における「鉄道」の意味を問う愛惜の鉄道文化論。

新刊通知

この作品のレビュー

1件)
0
0
0
0
0

作品情報

ジャンル
:
著者
:
掲載誌・レーベル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2024.11.15
書誌発売日
:
2024.11.15
ページ数
:
384ページ
ファイルサイズ
:
2.1MB