Reader Store
ビジネス・経済

堀江・後藤流 投資の思考法

あらすじ

事業投資のプロ堀江貴文×経済のプロ後藤達也(元日経新聞記者)
最強タッグによる「投資の考え方」。


・個別株投資からアイディアが広がる
・素人こそ有利な長期投資
・ポートフォリオの「5社」を決める方法
・日本株 vs 海外株は?
・富豪ランキングから資本市場の流れを読む
・いつ買うか、いつ売るか
・株高でも「景気が悪い」と感じるのはなぜ?
・プロも予想できない「2024年夏のショック」
・株価が上下するときのメンタルの保ちかた
・お金に目がいきすぎていないか
・SNSの「断言」には要注意

目次
はじめに(堀江貴文)

第一章 どうしていま、株式投資なのか?
 投資信託 vs 個別株投資
 投資の基本
 ①長期投資:プロと素人が立つ同じ土俵
 ② 分散投資:ポートフォリオは5社でいい
 ③ 日本株 vs 外国株:日本株のポテンシャルは?
 ④ 投資詐欺に要注意

第二章 注目銘柄の探しかた
2-1. 業界投資
 トヨタかテスラか? いまだ日本のトップ産業:自動車業界
 AI創薬に注目:製薬業界
 生成AIの立役者:半導体業界
2-2. テーマ投資
 連想ゲーム① 「人口減少」から考える、スキマバイトビジネス
 連想ゲーム② 「シニア」から考える、健康・労働・介護
 連想ゲーム③ 外国人労働者とインバウンド
 連想ゲーム④ サイバーセキュリティ
2-3. 創業者への共感
 ベンチャーの株が「難しい」理由
2-4. 公開情報からヒントを探る
 お金はどこに流れているか?

第三章 銘柄をしぼりこむ9つの視点
3-1. スクリーニングの初歩
 【視点① 最低投資額】
 【視点② 企業のウェブサイト】
 【視点③ 余裕があれば「数字」も見てみよう】
 【視点④ 売買のしやすさ】
3-2. 自分なりのアングルで銘柄をしぼりこむ
 【視点⑤ AIがもたらす影響】
 【視点⑥ グローバルマーケットでの立ち位置は?】
 【視点⑦ 自分自身が大切にしていること】
3-3. 売買のタイミング
 【視点⑧ いつ買うか】
 【視点⑨ いつ売るか】
 身銭を切って、読者と学ぶきっかけに(堀江)

特別公開ページ ホリエモン、株を買う
 1. ECと金融に強み:銘柄A
 2. 医療従事者向けのビジネスはかたい:銘柄B
 3. メッセンジャーRNA関連で押し目買い:銘柄C
 4. 長年ユーザー:銘柄D
 5. 検討中の銘柄…… ネクスト・アップル?:銘柄E

第四章 株価に影響を与える情報とは?
4-1. 株価に影響を与える経済指標やデータ
 経済指標やニュース
4-2. 2024年夏の株価暴落に学ぶメンタルチェック
 周囲のリアクションをどう見るか
 株価が上下するときのメンタルの保ちかた

第五章 人生に活きる「投資を成功させる」5つのポイント
 1. 相対的な未来=「いま」を見抜く思考法
 2. ポテンシャルを信じる
 3. 日常の中にヒントを見つけ、発想を広げる
 4. 漠然とした将来の不安との向き合いかた
 5. マーケットは最高のビジネス・スクールである

おわりに(後藤達也)

新刊通知

この作品のレビュー

8件)
0
4
3
0
0

作品情報

Reader Store発売日
:
2024.10.26
書誌発売日
:
2024.10.28
ページ数
:
280ページ
ファイルサイズ
:
38.1MB