Reader Store
人文・思想・歴史

経済と社会:法社会学

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
第2部第1章・第7章。新しい法規範の成立、カリスマ支配と法発見など、合理化の問題が法を中心に論じられる。

【目次より】
凡例
〔第二部経済と社会的・諸秩序および諸力〕
第一章 経済と社会的諸秩序
第一節 法秩序と経済秩序
第二節 法秩序、習律および習俗
第三節 経済に対する法強制の意義と限界
第七章 法社会学
第一節 事項的な法領域の分化
第二節 主観的権利の設定の諸形式
第三節 客観的法の形態性格
第四節 法思考の諸類型と法名望家
第五節 法の形式的合理化と実質的合理化、神政政治的な法と世俗的な法
第六節 官権法と家産店主的法定立、法典編纂
第七節 革命によって作られた法の形式的な諸性質、自然法とその諸類型
第八節 近代法の形式的諸性質
訳者あとがき

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

ウェーバー,マックス
1864-1920年。西洋近代について考察したドイツの法学者・経済学者・社会学者。代表作は『仕事としての学問』『仕事としての政治』『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』などがある。

新刊通知

この作品のレビュー

1件)
0
0
1
0
0

作品情報

掲載誌・レーベル
:
出版社
:
Reader Store発売日
:
2022.02.25
書誌発売日
:
1981.01.01
ページ数
:
592ページ
ファイルサイズ
:
324.3MB