Reader Store
「真」犯人
「真」犯人
石持浅海/祥伝社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
3.7
0
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アーティストの卵が共同生活する芸術村が舞台の話。 誰を犯人にするか?の考察はなかなか目新しい感じがしたけど、結末は意外にしっとりまとまっていてなんだか爽やかだった。 アーティストの集まりならもっと破天荒な人が出てきてもよさそうだけど、みんなけっこう普通な価値観の人たちだったなあ。

    6
    投稿日: 2025.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アーティストを支援する芸術村で、発明家エジソンさんの 死体が発見された。殺したのは恋人の小町さんのようだが、 スタッフのわたしは、写楽さんを「真」犯人にするよう 村長さんに指示され…。

    0
    投稿日: 2025.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    わたしの好きな石持作品が還って来た! 考えすぎな人たちが、はたからみたら異常なシチュエーション(死体を横にして、など)で、冷静に知恵を出し合うという読む方も脳を振り絞るこの感じ、大好きです。

    0
    投稿日: 2025.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     石持浅海さんの新刊は、石持流の無理筋路線を維持しつつ、シチュエーションにひねりを加えた力作か。真犯人ではなく「真」犯人。その心は?  舞台は、様々なアーティストを支援する、山あいの芸術村。芸術家の卵たちはニックネームで呼ばれるが、スタッフの「私」は、発明家のエジソンさんの死体を発見する。殺したのは、現場で倒れていた恋人で歌人の小町さんのようだが…。  35歳で退村するルールのこの村で、小町さんは初めて物になりそうな村民だった。そこで村長は考えた。小町さんを逮捕させるわけにはいかない。誰か他の物にならなそうな村民を犯人にしてしまえ。そのシナリオを、「私」に描けという。  こんなもん、設定の時点で笑うしかない。石持作品で、警察への通報を遅らせるパターンは多いが、推理のためではなく、「真」犯人の捏造のためですよ、おい。警察を信じさせるようなシナリオなど、本気で描けると思っているのか?  村長は本気なのだ。元作家志望の「私」も、最初は渋っていたが、結局は嬉々としてシナリオを考える。周囲のスタッフも、村長を諫めるどころかあっさりと従う。毎回、登場人物の思考回路に呆れるが、今回は呆れを通り越してしまった。  言うまでもなく、予期せぬ事態に見舞われる呆れた面々。その度にシナリオは練り直し。それでも諦めない。出版社からオファーがあるという小町さんの短歌が、どれだけ素晴らしいのか知らないが。結局、混乱する一同の救世主となったのは…。  それにしても、芸術村のスタッフたちも、石持さんご自身も、芸術家をかなり曲解しているのではなかろうか? 小町さんに売れてほしいがために、他の村民には「堕落」の烙印を押す。こんな事件を起こした芸術村を、存続させるのか、おい。  何だか石持作品には珍しいエピローグという気がしないでもないが…やっぱりそうなっちゃうよねえ。淡々と語っている「私」はどうよ???

    0
    投稿日: 2025.10.20