Reader Store
マンガで解決 老人ホームは親不孝?
マンガで解決 老人ホームは親不孝?
上大岡トメ、畠中雅子/主婦の友社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

2件)
4.5
1
1
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    知っているようで知らないことが多かった。考え方のヒントとして役立つ。 ●住み慣れた街といっても地域の交流もほぼなく環境も変わった事に親自身気づいていない ●ホームの資金は必ず親の資金で払う、終の住処と思い入居しても最住替えが必要になることも ●看取りOKの施設は看取り人数を確認 ●施設の場所は親の地元、子どもの家の近くでなく施設そのものが魅力的なところ ●入居後最初の一ヶ月はこちらから連絡しない(慣らし保育と同じ) など。 とにかく考えるには親の資産を知らないと何ともならない。 急な事故、病気から施設ということもあり得るなんて考えたこともなかった。順番に介護から看取りだと心の中でバイアスかけて自分の望みしか見えていなかった。客観的な目で見なければいけない。シリーズ3作読み、特に①③が印象的。介護まで時間のある人はぜひこの機会におすすめです。

    0
    投稿日: 2025.09.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    マンガで解決 老人ホームは親不孝? 書籍 著:上大岡トメ 監:畠中雅子 出版社:主婦の友社 ISBN:9784074621088 出版社:主婦の友社 判型:A5 ページ数:208ページ 定価:1600円(本体) 発行年月日:2025年09月 発売日:2025年08月06日 内容紹介 ミリオンセラー「スッキリ!たった5分で余分なものをそぎ落とす方法」の著者、イラストレーターの上大岡トメさんが、マンガで親子の切実な悩みを解決するシリーズの第3弾!第1弾は「親の介護とお金」第2弾は「親の認知症とお金」が好評発売中。第3弾の最新刊は「親の施設入居とお金」がテーマ。今回の内容は、第1部はトメさんの実体験、親が施設に入るまでのマンガ編、第2部は高齢者ホームの基礎知識、第3部は実際に高齢者ホームの見学編。同年代の仲間たちの、リアルな老人ホーム体験やホンネが満載。 以上Books書誌情報データベースより引用。 https://books.shufunotomo.co.jp/book/b10143485.html 感想 5年ほど前猫本出版からのお付き合いの編集者さんが、1年半かけて作りましたと献本くださり、読んでみました。 私の実家の両親の場合は、療養型病院に長期入院したのと短い在宅介護で終わったので、老人ホーム探しはしなかったのですが、 舅姑は老人ホームをいろいろあり3回目のところで落ち着きました。 自分は実母のように在宅で死にたいから老人ホームを探す気はなかったのですが、やはりある程度見学はして目星をつけておいたほうがよいのかもとこの本を読んで思いました。 私も介護体験者の声ということでちらっと載せていただいています。 マンガでとっつきやすくでも大事な情報は盛り込まれています。 取材もきちんとしているし、中身は濃い内容かなと。 満足度★★★★

    10
    投稿日: 2025.08.11