Reader Store
「できること」を楽しむ人 「できないこと」で苦しむ人
「できること」を楽しむ人 「できないこと」で苦しむ人
和田秀樹/自由国民社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

1件)
4.0
0
1
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ものごと深く考えてはいけません。 とにかくシンプルに。 そして、序章に書いてありますが、 無理に自分を変えないことがもっとも効率的な生き方 なのです。 第Ⅰ章 人生の分かれ道    できることvsできないこと   そのなかで   努力に必要な7つの要素    1目的・目標設定   2計画立案   3継続力   4効率的な学習・実践方法   5モチベーション管理    6挫折への対応   7自己管理   解りやすく書いてあるので、とにかく学んで実践です(笑)。 第2章 得意なことをもっと楽しむために   方法論がこれまた解りやすく列記されています。 第3章 できないことに苦しまないヒント   「自分がやるべきこと」を可視化する   大谷翔平選手が実践した「マンダラチャート」のことが解説されています。   これまた、とにかく実践あるのみです。 第4章 人生を豊かにする「楽しむ努力」の習慣化   スタートの「s」を両手で掴め!   必要なのは「やる気」でも「努力」でもなく「しくみ」    ここは重要なポイントです。「しくみ」つまり習慣にしてしまうのです。    ちゃんとポイントが書かれています。   環境をデザインすれば意志の力は不要   習慣化すると得られるのが「こころの安らぎ」   1つでも行動できたら自己成長 第5章 自分らしい道を歩むために   この章は、特に高齢者にちゃんと読んで欲しいことが満載です。  要は、ポジティブに、私の推奨する「無財の七施」の実践です。  他者の喜ぶ姿をイメージして、「人間の幸福は他者への貢献によって生まれる」を原点に、愉快に生きればいいのです。  和田さんの本を読めば読むほど、元気になっていくのです。  信じるモノこそ救われるです(笑)。  

    1
    投稿日: 2025.09.16