Reader Store
非在の街
非在の街
ペン・シェパード、安原和見/東京創元社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
3.6
2
1
3
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ファンタジーミステリで普段読まないジャンルだけどめちゃくちゃおもしろかった 一気読み 映像化されそう 地図の著作権を巡る実際の裁判を基にしたそうで読後調べたらその裁判自体も地図のウォーターマークも街の話もすごくおもしろかった

    1
    投稿日: 2025.08.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    地図にしか存在しない街が、実は存在する、という設定の、男女七人夏物語。 地図上にあれば存在することになるのか、実際にはあるけど地図になければ存在しないことになるのか、とある種の認知論みたいな話になってくる。  登場人物のセリフでもあるが、実際、我々は街を歩くとき、スマホの地図ばかり見て、眼の前の状況をあまり見ていない。そしてスマホ上で到着したとき、初めて到着した気になっている。これは発展すると、自分で認識した情報より、外部から与えられた情報を信じてしまうのはどうなんだっけ、ということにつながると思う。  とはいうものの、登場人物が全員、他人と協調できない、他人に相談する事ができずに暴走するバカしかいない。皆さん優秀な地図学者のはずなのに。特に主人公。もうアラサーなのに。

    0
    投稿日: 2025.08.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんとも言い様がないのだけど、ミステリーと思って読んでたら、最終的にミステリーじゃなくなっててモヤモヤしてたら、あれ?これ創元海外SF叢書じゃないのと気づく。SFなら納得はできなくはないが、どちらかと言えばファンタジー寄りで、諸々の出来事の根本がファンタジーでしたとなれば、謎解きも拍子抜けとなってしまった。いずれにせよ、主人公の女性がとてもウザくて嫌いだ。

    20
    投稿日: 2025.07.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    コピーライト・トラップとして架空の町アグローが書き込まれた地図を巡るミステリー。地図を入手するため殺人事件までもが連続して起こる。高名な地理学者の父親にパージされて地図学界から追放された地図学者の娘が謎に挑む。 架空の町のはずが、その地図をたどるとアグローに行き着くことができる。

    0
    投稿日: 2025.06.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SFということでPKD『地図にない街』を期待して手に取った 謎が謎を呼ぶ展開と思ったが、〈カルトグラファーズ〉の正体はミステリ調だが他は苦手な幻想小説だった

    0
    投稿日: 2025.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    非在の街を読んだ。この本は少々お高く普段なら買わなかっただろう。旅の勢いで買ってしまった。 旅先では普段と違う発想になれるので、思い切ったことをするにはいいチャンスだろう。 旅先でいろいろなことをしたり、買ったりするために多めに旅の予算を考えておくことは重要かもしれない。   この本を読んだ感想としては、買ったことを後悔しない内容の本であった。 SFを期待して読むと多少イメージとしては違うかもしれないが、ミステリーとしては良い本だと思う。また、地図に対する専門家たちが中心に話が進んでいくので、地図に対して今までよりも親しみを感じられるようになった。   この本では、人間模様がすごくよく書けているなと感じた。事象に対する複雑な感情が表現されていた。 加えて、どの人物にも役割を与えられていてミステリーとして多くの驚きがあった。 全体として、せつなさがあり、そして最後もあっさりと前向きに終わって読後感も良かった。 一気に読んでしまったので、時間をあけてまた読みたいと思う。

    0
    投稿日: 2025.05.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    創元海外SF叢書の1冊で、原題は“THE CARTOGRAPHER”(地図製作者)。 主人公のネルは7年前にニューヨーク公共図書館をクビになり、鬱屈した毎日を送っていた。そんなある日、元上司で地図学者である父の訃報が届く。現場に駆けつけたネルはそこで、父が隠し持っていた平凡な道路地図を入手するが……。 ミステリータッチの導入部から描き出されるストーリーはSFというよりファンタジーに近い。肩透かしを食らった感もあるが、これはこれで楽しかった。

    2
    投稿日: 2025.04.28