
総合評価
(8件)| 5 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログもりもり森に住むこびとの三姉妹の末っ子ココ。 長女のエリカは文字を学んで森の皆に本を読むお仕事、次女のフタバは人間のパン屋さんアンナさんのお手伝いをしながら料理を教わっています。ココはまだ小さいから、遊んでいていいよと言われてお留守番をしますが、それもつまらない。「自分にできる、誰かのためになること」を探しに外に飛び出して行きました。 一方その頃、町のあるお家では、白ネコのミルキーが、「わたし、飼いネコをやめます」と宣言してもりもり森を目指していました…… 井田千秋さんの絵を求めて見つけた児童書です。 絵柄が可愛くてすぐ気に入りましたが、お話は中学年向きの、展開が読める内容かなと最初はなかなか読む手が進みませんでした。 確かに想像できる展開ではありましたが、一つ一つの展開がとても丁寧で、心情もうまく読み取れる、でも中学年向きのほどほどの文章の量で、読み終えることにはすっかりもりもり森の世界に入り込んでいました。 一番そのことを感じたのは、子どもに最初の話を朗読した時でした。特に一冊目の最初のお話のため、登場人物や場面の説明が多い部分でしたが、朗読しながら挿絵の助けもありつつ、ココ達三姉妹のお家の様子やとりまく環境がスッと頭の中に浮かんできました。 低学年児には、文字は読めても言葉が少し難しいようで、朗読でやっとなんとなく分かったという程度でした(人によるかとは思います。)やはり自力で読んで理解するには中学年向けだと思いました。 続きを読みのが楽しみです。
0投稿日: 2025.09.28
powered by ブクログ可愛くてほっこりした良いお話でした♡(*ˊ˘ˋ*) お姉ちゃん二人に負けまいと、自分もやりたい事を見つけて頑張りたい末っ子のココが可愛かった☆ 飼い猫が今の生活に満足せずに、ワクワクを探しに森に来て頑張る姿も良かった! もじもじしてても何も始まらない。勇気を出してとにかくやってみるってめっちゃ大事だね! 改めて想うと胸に染みる♪ 「へんくつさんのお茶会」に出てくるアンナさんやマリも話に出てきて嬉しかった☆(*ˊ˘ˋ*) 挫折もするけど、希望に満ち溢れたワクワクの1冊でした!
1投稿日: 2025.03.22
powered by ブクログへんくつなおばあさんのお話ともリンクしてて、前に出てきた人達の話がこそっと出るのにも少しにっこり( ◜ᴗ◝) 綺麗に収まって良かったなってきむちですฅ(*´꒳`*ฅ)ꪆ
0投稿日: 2024.06.30
powered by ブクログ表紙ではわからなかったんですけど、こびとさんのお話なんですね!ハクメイとミコチのファンなのでお話にスゥーっと入っていけましたが、こびと文学初心者向けに、もう少し導入が丁寧だと子ども向けという意味でもありがたかったかも。 動物たちの人格(?)の豊かさに微笑ましく読み進めました。誰かの手助けをしたいこびとさんの奮闘ぶりはほほえましく、お菓子の材料ひとつに右往左往する様子は小さな世界ならではで、読み終わると自分の手のひらを大きく感じました。序盤のんびり、終盤一気!の展開ですので、途中飽きてる様子なら励ましてあげたいな。 イラスト:小学校低学年〜中学年という対象年齢ぴったり。キャラクターの表情の書き方が漫画的なので、漫画好きの子にも受け入れられそう。 レイアウト:章の入りは1ページの半分を使って章タイトルをいれる方法、読み出しのスタートダッシュの効果があって良いです。挿し絵位置も大変気を使って入れておられ好印象。絵が読みを妨害は全くしていません。 漢字:全ての漢字にふりがながふってあります。四年生の漢字まで使ってありますが、「部屋」は「へや」とひらがなだったり、漢字の密度に気を使っておられるのかなと思います。実際読みやすいです。
1投稿日: 2024.02.11
powered by ブクログ装丁に一目惚れして手に取りました。 小1の娘には少し文章が多かった様だけど、挿絵がとても可愛らしく素敵なので、毎日1章ずつ読むのを楽しみにしながら読み終えることができました。 「マドレーヌにいたします!」のココがとっても可愛いよね、と親子で盛り上がりました。 物語は登場人物たちが自立していく様子が描かれていて、大人が読んでも面白いです。 親子共にお気に入りの本になったので、最初は図書館で借りたけど、手元に置いておきたくなり、購入しました。 娘も時々挿絵を眺めたり、読み返したりしています。 同じシリーズのへんくつさんのお茶会も読む予定。
1投稿日: 2024.01.21
powered by ブクログ挿絵がとってもかわいい。末っ子のココメインのお話だったけど、シリーズで続くのかな?エリカとフタバのお話も読みたい。 飼い猫だったとは思えないネコさんのたくましさが羨ましい。私もマドレーヌ食べたい! 雰囲気似てるなぁとは思ってたけど、へんくつさんの名前が出たのもうれしかった。 個人的に好きだった言葉 「いままでなかったら、おかしいの?どうしておかしいの?」 「いままで、だれもやったことがないことをするのは、べつにおかしくないよね。 おかしいって決めちゃうほうが、おかしい気がする。」 「むりしないのはたいせつなこと」 児童書だけど、考えさせられる部分もあるなぁと思った。
0投稿日: 2023.11.26
powered by ブクログイラストレーター買いでしたが、お話も簡単すぎず難しすぎず、ちょうどよい面白さで読めました。 今回は三姉妹の末っ子とネコさん(名前はあえて伏せます)がメインだったので、本のタイトル的にもこれからシリーズ化して長女や次女のお話もあるのでしょうか?楽しみです(^^) ところどころ教訓めいたセリフやナレーションがありますが、大人が読むからなのか、"教訓です!!"と主張している感じが分かっちゃいます…(笑)
1投稿日: 2023.09.23
powered by ブクログ2.3年。ページ数の割に会話が多くさらさら読めてしまうので達成感はあるかも。子どもが好きな設定だが、もう少し心の動きやストーリーの細かさで読みごたえあるといいかな。
1投稿日: 2023.03.18
