Reader Store
西洋音楽史講義
西洋音楽史講義
岡田暁生/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

1件)
--
0
0
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    音楽ー何となくそんな気がする以上に踏み込めない・神秘的な芸術 少しでも具体的に音楽について語れるように 西洋音楽の歴史をなぜ学ぶのか 古楽・クラシック・現代音楽─西洋音楽史の三つのエポック 多声的音楽の始まり─西洋音楽の夜明け 中世音楽の黄金時代と黄昏 ルネサンス前期と無伴奏合唱 ルネサンス後期と劇化する音楽 バロック音楽と絶対王政の時代 「音楽の父」としてのバッハ ウィーン古典派と近代市民音楽の始まり ベートーヴェンの偉大さ ロマン派音楽の制度と美学 ロマン派と芸術宗教 前衛への越境 第一次世界大戦の後 クラシックと現代音楽とポピュラーと

    0
    投稿日: 2024.09.19