Reader Store
約束
約束
デイモン・ガルガット、宇佐川晶子/早川書房
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
4.3
2
1
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    南アフリカがどういう国の歴史と国民性なのかが物語の柱になってる。アモールのサロメと重なる無垢さとアントンとルーカスの落ちぶれ方と怒り、肥えた女弁護士が象徴なんだろう。これだけ背景が違うのにアントンのように志を立てるもののぐだぐだと何もせず歳だけとり、「小説を書く」といいながら書き上げられないと自責にかられるというのは世界共通なんだなと思うのと共に、ブッカー賞受賞作だから文学寄りにみられるけど登場人物同士が終始気まずかったり宗教ジョークが多かったり、原著だともっと悪趣味コメディなノリなんじゃないかという気がする。

    0
    投稿日: 2025.07.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    家族の歴史を壮大に綴る傑作だ。雷に打たれてドラマが始まる。読み終わって重厚なシンフォニーを聴き終えた気分。

    0
    投稿日: 2025.01.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    南アフリカのある白人一族を主役に、アパルトヘイトが廃止される過渡期の時代の同国を描いているが、視点の置き方が面白い。俯瞰視点から見下ろすように、一人の内面から別の一人の内面へとシームレスに移りかわっていくため、注意深く読まないと現在誰の視点なのか見失ってしまう。そして「視点」には微かに妙な自我があり、クライマックスでは突如登場人物に呼びかけたりもする。あらすじにも「神の視点」とあるこの独特の視点の置き方が、誰か一人に肩入れするでもなく、バラバラで自己中心的な一族それぞれの言い分と滑稽さを公平に浮き彫りにしている。

    3
    投稿日: 2024.08.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    なんだこれ。すぐには感想が整理出来ない。え?え?と思いながらぐいぐい読む。グルーヴがある。力がある。明るいわけじゃないが、決して陰鬱じゃない。 今年読むべき1冊であることは間違いない。

    5
    投稿日: 2024.06.30