
総合評価
(155件)| 84 | ||
| 51 | ||
| 9 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログ全エピソード号泣 甘味処のくまさんもしゃけくんも、お客さんの事情はふみこまず、でもドンピシャリの甘味を提供するところもいい。 母ががんになり、術後の合併症や投薬で病院につきそう日々。自身の仕事との両立ができなくなり休職して1ヶ月。立ち止まってる私にはとても刺さる本でした。プリン食べに行こうかなぁ
0投稿日: 2025.11.06
powered by ブクログ疲れているのか、ボロボロ泣いてしまった。登場人物のこっち側の視点ともう1人の視点で書かれているのがよかった。
0投稿日: 2025.11.05
powered by ブクログ鮭と熊が経営する甘味処に悩みを抱えた人が訪れる様子を描いたコミックエッセイです。 出てくるお菓子が美味しそうで甘いものが欲しくなるのはもちろん、登場人物のエピソードに共感し、ウルっとするシーンもありました。 嫌なことがあったときに甘いものを食べながら本作を読み返して、ホッと一息ついて、次の日も頑張るためのエネルギーにできたら良いなって思います。 「泣きながらご飯を食べたことがある人は生きていけます。」みたいな、ドラマのセリフ?を思い出しました。
0投稿日: 2025.10.05
powered by ブクログ胸にぐっときて、うるっとした場面が何度もあった。 【特に好きだった作品】 ・ギャルとばあちゃんとマフィン ・がっちゃんのココアクッキー ・心配症なお母さんとバナナケーキ ・夕暮れのチーズケーキ ・緑のライオンと栗きんとんのパイ
0投稿日: 2025.09.22
powered by ブクログ中山有香里さんの作品を読むのは初めて。 舞台は熊と鮭が営む、夜中のみ営業する甘味処。 提供するのは温かい飲みものと甘いもの一品。 頑張りすぎな人たちの心を解し、そっと癒してくれる。 こんな甘味処が本当にあったらいいなぁ。 出てくる甘いものがみんな美味しそうで、レシピが掲載されているのも良かった。
4投稿日: 2025.07.21
powered by ブクログ熊と鮭が営む、日替わりの一品だけ提供する不思議な甘味処。切ない中にも温かさが残る、夜中に読んだらおなかが空きながらじんわり満足感が得られそうな一冊。
0投稿日: 2025.07.16
powered by ブクログどの話もウルウルきたけど、特に「梅酒」AnotherStoryで涙腺崩壊。 実家で梅酒作るのを手伝ったことを思い出して大号泣。 ブランデーで漬けた梅酒の味見を忘れてたとか。 あの時漬けた梅酒を一緒に飲みたかったとか。 梅ジュースの作り方を聞いておけばよかったとか。 相次いで両親が亡くなってから、時々涙があふれて泣いたってのは何度もあるけど、声を出して泣いたのはお葬式以来かなぁ。 …ひとりの時に読んでて良かった…。
0投稿日: 2025.07.06
powered by ブクログ鮭と熊のお店で美味しいお菓子を食べるお話。 お店を訪れる人、訪れる人を別の視点から見たお話のセットが複数楽しめる短編集漫画。 お菓子で気持ちが落ち着いたり、幸せな思い出が蘇ったり、背中を押してもらえたり。 どのお話もウルっときてしまうけど、温かい気持ちになれるお話だった。
0投稿日: 2025.06.17
powered by ブクログ友人に貸してもらった温かな漫画。 いちご大福、プリン、干し柿とクリームチーズのパウンドケーキ…娘たちに作ってあげたくなった。 干し柿は渋さの影にすごい甘さを隠し持っているのね。
0投稿日: 2025.06.12
powered by ブクログうるうるしながら、さらっと読めちゃう、 心温まる大人向けの癒し本。 社会人、子育て中のママさん、病気を 患っている友人やご家族をお持ちの方なら、 尚更共感しながら読めるはず。 ストーリーに出てくるスイーツは、どれも 美味しそうだった。 レシピ制作は、管理栄養士で米粉料理家の 中村りえさんとのこと。欲を言えば、 薄力粉を米粉に代用した場合の作り方も レシピに載せて欲しかった。 干し柿とクリームチーズの パウンドケーキは、作ってみたい☺︎
4投稿日: 2025.05.23
powered by ブクログどのストーリーも思い当たるような気がした 硬くなった気持ちが少しほぐれるように感じる。 出てくる甘味たち、作ってみようかな。
2投稿日: 2025.04.26
powered by ブクログ2025.4.5 図書館から借りた。 ウェブで流れてきてた気がする。 ほっこりと泣けるまんが。 そして 美味しそう。 レシピも載っていて便利。 しかし、なぜ、鮭とくまなんだろう。 そこがいいんだけど。 鮭がよく喋るのがかわいい。
0投稿日: 2025.04.05
powered by ブクログこの甘味処が近くにあればな、と思いながら読みました。 自分の気持ちや思い、不安などを支えてくれる言葉をくれる。 すごくいいなと思いました。レシピもついていてとても便利な本でもあります!
0投稿日: 2025.04.04
powered by ブクログどんな選択をしても「それでいいんだよ」と自分を肯定してあげられたら… 誰かの決めたパーフェクトと自分のパーフェクトは一緒じゃなくていいのかもしれない という言葉が特に今の自分に刺さりました。 最初の数篇を読んで、号泣するほどじゃないかなあ…と思いましたが、アナザーストーリーのあたりでボロボロ泣いてました。 レシピも作ってみたいと思えるお菓子がたくさんでどれも美味しそう。
0投稿日: 2025.03.21
powered by ブクログどの話も心がほっこりしたり、泣けたり。 こんなお店が近くに欲しいなと思った。 出てくるスイーツも美味しそう!レシピも載っていたので作ってみたい
0投稿日: 2025.02.03
powered by ブクログ心に染みるコミックエッセイだと思います。登場する甘味もとても美味しそうです。私は出てくる甘味目当てで購入しました。とても面白いですが、食べ物以外は目当てではないので続かない限り続編は購入しないかも。多分、しっかりとした線画で描いてる人の絵が好きだからだと思う。出前店シリーズは買い続けます。
3投稿日: 2025.02.01
powered by ブクログ2025.1.7 疲れている人たちが吸い込まれるようにして入っていく夜だけ営業のカフェ。 毎日違うメニューを1品のみ出しているのだけど、ちょうどお客さんに合ったものが出ていた。 癒されていく人たちを見るだけでほっこりしたけど、サイドストーリーが泣ける・・・ イラストもあったかかったなあ。 ドーナツやマフィンとか王道ももちろんだけど、私は梅酒ゼリーが食べたくなった! でもなんで鮭と熊の店員さん?
0投稿日: 2025.01.08
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
小説と思い購入したら漫画でした。 でもたまにはこういうのもいいかなと思い寝る前に一気読み 短編集ではあるが、最初に登場人物の事が描かれており次に相手の感情が描かれてます。 双方の話が描かてるとアナザーストーリーで「そうなんだよな、こう思って言ってるんだよなぁ」って思う事ばかりで癒されました。 落ち込んだ新人さんのアナザーストーリーと3人の青春のお話は、今の自分にリンクする所がありお気に入り
0投稿日: 2024.12.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
「泣きたい夜の甘味処」 ちょっと人相悪い熊(笑)と柔らかな鮭が営む1日1品しかない甘味処〜〜 人生に行き詰まった人が立ち寄り、涙し ほっこり元気付けられて帰って行く どのお話も良くホロリとさせられたけど、特に『3人の青春とプリン』に泣かされた そして別の人目線で読めるAnother Storyがまたまた凄く良い〜〜♡♡
0投稿日: 2024.11.24
powered by ブクログ心が晴れない日、それはきっと頑張りすぎて疲れ切っていたり、知らないうちに傷ついたりしていた日なんだと思う。そういう日は誰かの想いに触れるだけで泣いてしまう。きっと泣いていい日なんだから、甘いものとあったかい飲み物で思いっきり泣こう。
1投稿日: 2024.09.16
powered by ブクログぼる塾の人のツイートを見て読んだ。 悩みがある人たちがたまたま出会う喫茶店でその日オリジナルのスイーツを食べる話。アナザーストーリで別視点の話が読めるのがとても良かった。
0投稿日: 2024.09.07
powered by ブクログ何回読み直しても泣けて泣けて! シリーズ物も揃えたいと思ってます そしてこんなお店、クマとシャケの優しいお店 有ったらいいな
2投稿日: 2024.08.18
powered by ブクログ久々に本を読んで涙が止まりませんでした。 でも、悲しい涙ではなく、読後は優しい気持ちに浄化されて、心地よさが残るとても気持ちのよい本でした。 去年亡くなった、大好きなアーティストの死をなかなか受け入れる事が出来ない私にとって作中の「夫を亡くした奥さんと梅酒ゼリー」は号泣。 ストレスや忙しなく生きてる人のバイブル的本です。
2投稿日: 2024.08.15泣きたい訳ではないのに
漫画とレシピで、サクサク読めました。 なんか泣けてきました。泣きたい訳ではないのに。 ドーナツとプリンを作ろうかな?
0投稿日: 2024.08.12
powered by ブクログNHK理想的本箱を観て読んだ。涙が出そうになるくらい、温かいお話だった。こんなお店があったらいいなと思った。
12投稿日: 2024.06.23
powered by ブクログ[出典] NHK 理想的本箱 君だけのブックガイド 「眠れない時に読む本」 初回放送日:2024年6月1日 https://www.nhk.jp/p/ts/578Q5K3X59/episode/te/P76QLRWG8J/
0投稿日: 2024.06.09
powered by ブクログ熊と鮭が営むお店のお話。イラスト一つ一つが可愛らしく、美味しそう。 Another storyを読むと話がつながってもう一度戻って読み直しなくなる。 お腹をカイロで温めているようなじんわりと優しさに触れる時間。
0投稿日: 2024.05.29
powered by ブクログ一つ一つのお話どれもとても素敵でした。 どのお話にも、もう1話付け加えられていてそれを読んだ瞬間にこういうことか〜って繋がって、それがまた切なかったり愛おしかったりして涙が出ました。
5投稿日: 2024.05.21
powered by ブクログなかなか折り合いがつけられない心の澱を、甘味を口にすることで徐々にほぐれて溶けていく…。 熊と鮭の佇まいが、甘味をより優しくその人に寄り添う逸品に仕上げているように感じました。 よくお喋りする鮭も良いけど、熊の何気ない仕草も良くて好き。 この世界観に憧れる、というよりも自分もここに行きたい!と本気で願いたくなりました。
0投稿日: 2024.05.08
powered by ブクログレシピ付きの漫画。 泣きたいから読んだわけではなかったけど、心にそっと寄り添うお話ばかりでウルっときてしまった。 仕事で忙しい時期とか嫌なことがあった時とか、心が疲れてるときに読んでたら号泣してたと思う。 ここ何年かで読んだ中で人にプレゼントするなら青山美智子さんの「ユア・プレゼント」が良いなと思っていたけど、この本も人にプレゼントしたくなる本。 作者の中山有香里さんは看護師でイラストレーターだそう。 優しい視点のお話がたくさんあって、他の本も気になった。
7投稿日: 2024.04.30
powered by ブクログ疲れてたら、本当に泣いちゃうかも。美味しそうな絵に感動話もついてくるなんて最高。 どのお話も、どの食べ物も好きになっちゃいます
1投稿日: 2024.04.21
powered by ブクログ小説かと思いきや、短編漫画。 でも、良かった。 気がついたら、ボロボロ涙出てた。 泣いたら、何だかスッキリした。
1投稿日: 2024.04.21
powered by ブクログやばい。泣けてくる!!! ここに出てくる人たちは、泣けてくる日があるわけですが、 なんとなくお店を出るときには、無理なく前向きになれそうなんですよ。 こんなお店が近所にあったら、絶対に通う。 そして、レシピがわりと簡単な印象。これも好感度高し!!! 熊と鮭。いいコンビ。
2投稿日: 2024.03.03
powered by ブクログ新聞にお勧めしてた。図書館で借りたら漫画?だった。心がキレイになるような気持ち。たまにはいいかなあ。
1投稿日: 2024.02.23
powered by ブクログいろいろあって、泣きたい夜もある。 甘いお菓子と温かい飲み物で、癒されるっていいな。寝る前の読書にぴったりでした。
57投稿日: 2024.02.17
powered by ブクログ熊と鮭が営む甘味処。 メニューは選べず、勝手に出てくるシステム。登場する人たちは、だれの日常にもありそうな悩みをわかりやすくかかえ、そこにちょうど良い甘いものが差し出される。 それが心にやさしい。読んでるこちらも思わず涙。 その後のお話も、また、いい。
21投稿日: 2024.01.06
powered by ブクログやわらかなイラストも相まって、読んだ後はほっこりしました。お腹が空きます(笑)自分の前にも現れないかな。
4投稿日: 2023.12.25
powered by ブクログ内容を全く知らないまま、関連書籍でおすすめされてタイトルと人気がありそうだったので深く考えず図書館の予約を入れ延々待ってやってきた。 まさかマンガだったなんて! しかも熊と鮭(天敵……)がやっているお店が舞台の不条理系癒しレシピマンガだったなんて、誰が想像できようか。 目的の「心身ともに疲れている時にボーッと読める」は達成できたからいいんだけど、流石にもう少し内容を確認してから予約しよう、自分。
2投稿日: 2023.12.18
powered by ブクログカフェにあった本。泣いた。店主のセリフや絵のタッチの暖かさ。自分と重なるお客さんもいてこんな風に言ってくれる人がいるのかあと救われた気がした。泣きたい時に読める本。
1投稿日: 2023.12.08
powered by ブクログ何でもない日常にある物語り。 自分と重なる話しがあり、1人でウチで読んでたら、泣いてしまいましたね。 いくつか、作ってみたいお菓子もあります。 しばらくしたら、また、読み返します。
0投稿日: 2023.12.07
powered by ブクログ夜闇の中に温かい灯り。熊と鮭がやっている甘味だけのお店には、泣きたい気分の人がたどり着く。 第9回料理レシピ本大賞コミック賞受賞。11のレシピ付き。 作者の方、(多忙な印象のある)看護師をしながらイラストレーターも兼業ってすごいですね~ 各話、ほんの数ページの漫画。どの話も優しくて沁みる。 登場人物の周りの人が主人公のother sideの話があるのもすごく良い。 違った面が見られてまた泣ける。
0投稿日: 2023.11.24
powered by ブクログ熊と鮭。。。そこにはピンとこなくても、本当に色々考えさせられる内容でした。 子供の頃の自分、今の自分、年老いた自分。 子供の気持ち、相手の気持ち、親の気持ち、おばあちゃんの気持ち。 疲れた自分、病気の自分。 今を精一杯生きないとなぁ。。。と、何となく思える本でした。 熊と鮭のように、人の心に寄り添いたいものです。 そして、作ってみたいレシピがいっぱい! お菓子作りは全然しないし苦手だけれど、作ってみたいなと思いました。 特に干し柿のパウンドケーキ! どんなお味なのか気になります!
1投稿日: 2023.11.18
powered by ブクログ絵が好きじゃない。内容はほっこりして良いのは分かるけど、絵が気になって陶酔できない。次回作も色々出てて評価も高いので読もうと思ってたけど…。満月珈琲店とかぶってしまって、絵はそちらの方が好きだからかも。
2投稿日: 2023.11.06
powered by ブクログとにかく泣けた…ボロッボロに泣いた。癒された。こんな甘味処近くにあればいいのに。私もボロボロなはずなのに。幸せだった過去と泣きたい今を一生懸命生きてるんだな。複雑な事情で私もおばあちゃんに会いたいといつも思ってるけど、病院生活にならないと会いにいけないのかな、なんて不謹慎なことを思ってしまう。 病気の本人とそれを支える家族はこんなことを考えているんだな、と病気の私は思った。
0投稿日: 2023.09.30
powered by ブクログしんどい時には確かに泣ける本。 普通に読んでも何だかじわっ〜と涙が出そうだったから。 でもただ悲しいだけでなくて、誰かが誰かを想ってる。そこが一番泣けた。 出てくる甘味はどれも美味しそう。
14投稿日: 2023.09.18
powered by ブクログまさに癒し本 気持ちが疲れてしまった時に読みたくなる。 特に大きな感動や驚きはないけれど、凝り固まった心がほぐれていく様な本。
4投稿日: 2023.09.16
powered by ブクログ久しぶりに本で号泣した。心が温かくなる作品。 この作品は、短い物語が10つほど漫画で描かれおり、さくさく読むことができる。絵も淡いタッチで、ほんわかとした温もりを感じた。 食べ物は不思議な力を持っている。 心が苦しい時や落ち込んでいる時、気が張っている時に温かい、優しい食べ物を口にすると、緊張していた心が緩み、自然と涙が止まらなくなる。そんな経験を思い出させてくれた。 渋柿の話とマフィンの話が特にお気に入り。
6投稿日: 2023.09.11
powered by ブクログめっちゃ泣いた それぞれのお話、アナザーストーリーがとにかく泣けた 出てくるお菓子も簡単なものばかりなので作りたくなった
2投稿日: 2023.09.10
powered by ブクログ本屋で何度もパラ見して、そのたびに買おうか悩んでいた一冊。ようやく買って、きちんと最初から読んで、改めて感じた。 買ってよかった。 本当に泣きたい時のための本で、今まさに求めているお話だった。 年齢も状況も立場も生活も違うのに、みんなそれぞれ思うところがあって、ちょうどそれに合った甘味を出してくれる。 熊と鮭のコンビもいいなあ。 人が何かを想う、それってやっぱり尊いから感動するんだよね。ありがとう、いい時間をくれて。久しぶりにちゃんと泣いたよ。
1投稿日: 2023.09.03
powered by ブクログいろんな人の後悔、いろんな人の寂しさ、いろんな人の悔しい気持ち… そのどれも、自分の心のどこかに触れる。 そして、そういう気持ちをほんの少しラクにしてくれるのは、やっぱりちょっと甘いもの。 お店をやっているのが、特にかわいいわけでもない(笑)熊と鮭というのも、シュールで良い。
22投稿日: 2023.08.19
powered by ブクログ【日々の忙しさに追われ、ちょっと疲れたなぁというあなたにオススメしたい一冊】 一話3~10ページの短い漫画とその後に出てきた甘味のレシピが掲載。 短いながらも誰もが遭遇するような日々の小さな泣きたい出来事に、ほっとするような甘味と寄り添うようにそっと後押しするひとこと。 Another storyとして、頑張っていることを見ていてくれた人や、大切に想ってくれていたことが分かる物語もあり、胸いっぱいに。 あぁ、自分も疲れていたんだなぁと気づかされ「よく頑張って来たよね。お疲れ様。」「疲れたんなら休んでいいんだよ。」と、あったかい気持ちで包み込んでもらえたような読後感。 ・・・・・・・・・ 普段は分類「F」から本を借りることがほとんど。 たまには自分の興味関心の幅を広げてみようと、勝手に夏休み特別企画として「目指せ日本十進分類全制覇!」 この本は7分類の棚から見つけました。 726ということで「漫画・挿絵・童画」の棚に配置されています。
9投稿日: 2023.08.11
powered by ブクログ素敵、じんわり心が温まる。絵柄も優しくて雰囲気に合っている。 確か、作者の方は元々看護師をしていた。色んな人のストーリーを丁寧に描けるのは、たくさんの人の悲しみや家族愛などと近くで関わる仕事をしてきた経験も生かされているのかもしれない。
4投稿日: 2023.07.17
powered by ブクログ泣きました。 1話が短いのに素敵な絵と温かいストーリーですべてのストーリーで心が動きました。 アナザーストーリーで、主人公以外の感情がわかってもっと泣きました。 とっても心が暖かくなる本でした
3投稿日: 2023.07.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
素敵な本に出会いました。 時系列が少し分からなくなったりしましたが、最後腑に落ちてスッキリします。泣きたいときに読むと、心が少し軽くなるかもしれません。何度も読みたいです。
1投稿日: 2023.07.09
powered by ブクログおいしそうな描写がたくさんありそう!という気持ちで読み進めると心が温まる、感動する話がたくさんあり、大号泣しながら読んでしまった。大切な人やものを一層大切にしていきたいと思える本です。
2投稿日: 2023.07.05
powered by ブクログ泣きたくても泣けないような本当に辛いときに、こんな甘味処があったらどれだけ救われるだろう。 食べ物の中でもやっぱり甘いものは特別で、癒やし効果があるよなと思った。 優しい気持ちになれる一冊。
16投稿日: 2023.06.30
powered by ブクログすごく泣いた。最近辛いことばかりだけど、誰にも頼れない弱音を吐けない、あー、私はこんなふうに声をかけてほしかったんだな…と。
3投稿日: 2023.06.27
powered by ブクログ小さい頃からよく考えることがある。 ひとりでりかちゃん人形で遊んでいるとき、複数の人形たちを全部わたしが動かすから、人形たち全部の気持ちや行動はわたしがコントロールしている。でも、この世界は1人遊びとは違って人も動物もみんなそれぞれ生きているから、わたしは自分ひとりの気持ちや行動しかコントロールできないし、それだけていい。ほかのみんなは勝手にそれぞれ生きている。動かさなくていい。 みんなそれぞれ一生懸命生きていて、大変なことも悲しいこともみんなそれぞれに持っている。 わたしだけじゃない。
4投稿日: 2023.06.24
powered by ブクログ仕事や育児の悩み、大切な人の病と死、人生辛いことはたくさんある。 そんな辛い気持ちを抱えた人たちを、甘いお菓子と温かいお茶で迎える甘味処を舞台にした作品。 私自身も父の闘病生活を何年も支え、死を間近で経験した。だからこそ、夫を亡くした奥さんの話にはとても共感できたし、認知症の父をもつ娘の話には、「年老いた父を私は見ることができなかったなぁ。(若くして父が亡くなったので)」としみじみ思った。 一つひとつの物語は短いはずなのに、どれも重みがあり、そして泣けた。そして、明日も頑張ろうと思えた。 何度でも読み返したい。そんな作品。
9投稿日: 2023.06.21
powered by ブクログしい甘さがほろほろと心に沁み入る漫画。レシピ付き。3分の1読んだ時点で涙が止まらなくなって、途中何度か休憩を挟みながら読了。紙の本でも手元に置いておきたくなりました。
4投稿日: 2023.06.12
powered by ブクログ心が沈んでいる時や自分の事が嫌になった時に読みたくなるような本でした。 頭の中が悩みでぐるぐるして寝れない夜に読んで、あたたかい気持ちで眠りたいと思います。
8投稿日: 2023.06.05
powered by ブクログこういうタイプのコミックは初めて読みました。 すご〜く、癒されました。 くまと鮭がお店をやってるって設定が不思議。 お客さんも、「え?くま?」ってなってもふんわり入店して癒されているのがいいですねー。 続編?も出ているようなので楽しみです。
4投稿日: 2023.06.03
powered by ブクログ一人では元気になれそうにない夜に立ち寄ってみたい甘味処。 不安や辛さや悲しみを軽くしてくれる店主たちのメッセージも素敵でした。
2投稿日: 2023.05.28
powered by ブクログこういう、緩い気持ちにさせてもらえる書物いいなぁ。 デザート食べて、珈琲飲んで、本を読んで。 豊かな人生を目指したい。
2投稿日: 2023.05.27
powered by ブクログイラストが素敵で、食べ物で人と人を繋いでるところが素敵だった マフィンや苺大福(食べ物 でその人の気持ちを解決しているところに惹かれた 私も行きたい!
0投稿日: 2023.05.20
powered by ブクログ看護師でもある著者の描く絵柄は温もりを感じる。 登場する甘味には味や匂いすら感じるのは私だけではないはず。 目新しい甘味でもない、マフィンやパフェ。 私たちが日々口にしたり目にしたりすることが多い甘味だ。そこに温かい物語が絡み合うことで特別な甘味に仕上がる。 ため息をつきたくなったとき、孤独を感じたとき、そっと開いて読んでほしい。 元気を出せ、やる気を出せと押し付けてくることはない。そっと誰かが横に座って美味しい甘味を一緒に食べている感覚になる。 いま疲れている人に届いてほしい一冊。
1投稿日: 2023.05.18
powered by ブクログ落ち込んでいるとき、やるせないときに読んだら泣いてしまいそう。甘味処っていうのがまたいいなぁ。熊と鮭という組み合わせも不思議だけどかわいらしい。 おいしいものを食べるとほんの少しでも前向きになれる気がする。食べ物系の話はつい読んでしまうけど、ゆるい雰囲気に癒された。甘いものが食べたくなった。
4投稿日: 2023.04.18
powered by ブクログ心がほぐれるような、そんな本でした。 どうにも心がささくれだって、ざらついているような時に読みたい本。あっという間に読めるので、心を落ち着かせたい時に読もうと思う。 のっているレシピも作ってみたい。
3投稿日: 2023.04.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
何度も読んでいるのですが、 やっぱりアナザーストーリーを読むと 視野が狭くなっている自分を再認識。 私が思っている一方で違う視点から見ると 事実が変わって見える・・・ もう少しゆとりを持とうかな・・・ さっと手に取って読み始めると サクサク読めるんですが次第に 自分を作中に落としこんでいっちゃって ちょっと油断すると泣いちゃいますね。 ということは私って疲れてるのかな? なんてことも思っちゃうくらい心が温まる 素敵な話がたくさんでした。 絵のタッチが何とも言えないくらい絶妙に やさしくてレシピの絵もたまらない。
3投稿日: 2023.04.06
powered by ブクログもぅねぇ、やばいっ。しみる。ずっと涙が出る。花粉症の鼻水と混ざってジュルジュル。疲れたとき、苦しいとき、辛いとき、甘いヤツってたまらんです。
1投稿日: 2023.04.05
powered by ブクログめちゃくちゃ良い。染みた。号泣。 ストーリー性も良いし、スイーツの歴史のようなことも知れるし、美味しいレシピも取得できて一石三鳥!!
1投稿日: 2023.03.15
powered by ブクログおいしい食べ物と共に心のあったまるエピソードがかわいらしい絵とともに描かれており、とても良かったです。何度読んでも泣けるので泣きたくなった時は読んで、かわいいクマたちに癒されたいと思います。
1投稿日: 2023.03.11
powered by ブクログ読むだけであの、甘いものを食べた時の気持ちを味わえる。 お話もイラストもホッコリ優しくて、アナザーストーリーにまたジーンときちゃう。 レシピが紹介されているけど自分では多分、作らない笑 誰か作ってください。
6投稿日: 2023.03.04
powered by ブクログ読みやすく、一つ一つの話に、しんみり。 お菓子美味しそう。 甘いの好きなので、 こんなお店あったら、行ってみたい。
1投稿日: 2023.02.23
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
泣けました。 1日1つのメニューのみという甘味処もよいなぁ。 以下本文より きっとあきこは、大きくなったら一緒に夕暮れを見て歩いたことなんて覚えてないんだろうなあ。 この瞬間を忘れたくないなぁ。ずっと、ずっと、、 そうだったこの夕暮れは忘れたくないんだ
2投稿日: 2023.02.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
久しぶりに小説読んで泣いてしまいました。 短編集になっており、another storyとして主人公ではない相手の方の視点から書かれた内容もあるのでそれがまたすごく良い内容です。
1投稿日: 2023.02.15
powered by ブクログ帯に何度読んでも泣けてくる。とあるようにしみじみと泣けます。絵も可愛いし、表紙カバーのデザインも良い。つつましく生きている人たちの優しいお話がたくさん。
4投稿日: 2023.01.30
powered by ブクログ心が荒んだときにぜひ読んでほしい1冊。 温かいごはんと、熊と鮭というシュールなコンビの店員さんから幸せをおすそわけしてもらえます。
6投稿日: 2023.01.27
powered by ブクログ気づいたらボロボロと泣きながら読んでいました。 読んだらきっと自分と重なる部分がある方が多いんじゃないんでしょうか。 とても優しい絵のタッチと、優しい話。 これはタイトル通り夜にコッソリと読むのがいいかもしれません(笑)目が腫れてしまうから。 私は真っ昼間に読んでしまったので今からメイクを直しに行きます。 とても素敵な本でした。
3投稿日: 2023.01.23
powered by ブクログずっと、この本は小説だと思っていた。 でも、開いたらマンガだった。 優しいタッチの絵と、優しい言葉たち。 ホッとする本だった 寡黙な熊さんと、カウンセラーのような鮭さん。 そんな2人がいる店に、私も行きたいな。。。 another storyもとてもよくて、両面から感情を知ることができるのがとても嬉しい。 あー。。 甘いもの食べたくなってきた(笑)
1投稿日: 2023.01.22
powered by ブクログじんわりときた。甘味処に出てくるお菓子がみんなおいしそう。私も作りたい。どこまでも優しい本だと思った。
4投稿日: 2023.01.18
powered by ブクログ心がホワッとする。漫画だから読みやすい。 言葉って、直接的に話すんじゃなくて間接的でもこんなにも伝わるし、考えるきっかけになるんだなーと思った。言葉の魔法。疲れてる時に読みたい。
1投稿日: 2023.01.18
powered by ブクログ小説と勘違いして購入 カラーのコミックでした 絵がゆる〜い感じであんまり好みじゃないかなと思っていましたが、お話しの穏やかな感じとすごくあってて良かったです。 それぞれのおはなしが、ほろりとくるような内容になっています。 それぞれにanother storyがあって、それもちょっと泣けて心があったかくなるような内容でした。 ただ、なんで熊と鮭!? 出てくるお品物のレシピ付き 作れそう!と思う物ばかりなので、それも良かったです。 次のシリーズも是非読みたいと思います!
0投稿日: 2023.01.17
powered by ブクログ短編で読みやすくほっこり。 「お菓子」を中心にしていろんな人の思い出をたどっているのが素敵。個人的にパフェ、梅酒ゼリーのくだりが好き。
2投稿日: 2023.01.15
powered by ブクログ泣けた。家で読んでいてよかった。泣きたい夜にこんな甘味処があったら、踏みとどまる人やもう少し頑張ろうと思える人が増えるのに。営むのが人間ではなく熊と鮭なのもいい。疲れた心に甘味は必要。
2投稿日: 2023.01.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
不覚にも泣いてしまった。 ちょっぴり心が疲れている時に読むと、そっと背中に手を添えてくれる本。 毎日あくせく子育てと仕事に追われているけど、一度も急かさずに、週末ゆっくり子どもとバナナケーキを作ろうと思った。 大事な人たちに、あなたのことが大好きだよってちゃんと伝えたくなる。 認知のお父さんが覚えていたいと思っていたことを思い出すシーンは、たまらなかった。 私が今子どもと夕焼けを見上げる瞬間を忘れたくないように、親も、祖母も、きっと忘れたくないと思ってる。 自信がなくなることがあるけど、これはもう絶対だね。 だって、親にとってもとても大切な思い出だから。 記憶は溢れていくけど、忘れたくない気持ちがあったことに気づけるだけで認知の家族はどれだけ救われるだろう。
2投稿日: 2023.01.11
powered by ブクログ熊と鮭のいるお店に行くのはつらい気持ちを持つ人。 ほっとする甘味を食べ、ちょっとしたお話を聞く。 人はそこから自分のことを見つめ、少し前向きになる。 悩みのある人の視点だけではなく、その人のまわりの人視点のお話がついになっているようです。 いいなとは思うけれど今の自分の気持ちに近い人はいませんでした。 もしいたとしてもそんなに上手くいくわけないと反発してしまうかもしれないのでこれで良かったのかもしれません。
1投稿日: 2023.01.11
powered by ブクログ久しぶりに 心からほっこりあったかい漫画を読んだ。いつのまにか 涙がポロポロ溢れて読み終わったら また今日も頑張ろうと思えた。レシピも載っていたので作ってみよう〜っと!
1投稿日: 2023.01.11
powered by ブクログ心が疲れてる時、甘い物が食べたくなる。 そして、元気を少し取り戻す。 そんな事ってありますよね。 その事を覚えておきたいなと思いました。
0投稿日: 2023.01.06
powered by ブクログ本を読むのがしんどい時ほど読める本。 優しい気持ちになれる。 絵も素敵。 アナザーストーリーもあって登場人物それぞれの立場で楽しめる。
1投稿日: 2023.01.02
powered by ブクログとても温かくて心温まるスイーツのお話でした。 仕事で、人間関係で、いろんなことで辛いことがあっても、クマさん・サケさんのお店に行けばどんなことでもゆるりと安らいでしまう…。 1夜限りの美味しいスイーツで! 実際にあったら行きたい…。 スイーツのレシピも、とても分かりやすいので実際に楽しく作ることができました。 「3人の青春とプリン」が、一番ウルウルしてしまいました…。
1投稿日: 2022.12.31
powered by ブクログ本を読む気力もないくらい疲弊してる時にも読めそうな優しい本。 大袈裟でないエピソードのマンガと簡単なレシピに癒される感じ。お菓子の名前や材料、レシピにまつわるちょっとしたうんちくが、登場人物の気付きになったり、自己肯定に繋がっていくところがいい。「パフェ」は「パーフェクト」とか。 絵もほんわかしてて、温かい。じんわりして元気な人も泣ける。 熊と鮭のように、こんなお菓子が作りたくなるし、こんなお店があるといいなと思ってしまう。
1投稿日: 2022.12.24
powered by ブクログマンガでサラッと読めますが、それぞれのエピソードがとても心に染みてほっこりします。 共感してしまうエピソードがあって、思わず涙してしまいました。 少し前向きになれる、背中をそっと温めてくれる感じが自分軸手帳部と共通しているなと思います。 そして紹介されている甘いものが、どれもとっても美味しそうです! なんかちょっと疲れちゃって元気になりたいけど「頑張れー!!」っていうのはしんどいんだよな…というときにピッタリな本です。 紹介者:たかなお 企画開催日:2022/12/04 企画名:「2022年に読んでよかった私の1冊」
1投稿日: 2022.12.19
powered by ブクログ出てくる甘味が全部美味しそう。 お菓子作りたくなるけど、お店に行きたい! 心が暖かくなるお話ばかりで、共感できるお話もあり、ほっこりする。 さつま芋とミルクアイスのパフェが1番食べたい!
5投稿日: 2022.12.18
powered by ブクログ何かのおすすめに出てきたから勝手にマカン・マランみたいなのを想像してたら、まさかのマンガだった!? でもテイストは同じ Another Storyが泣かせるなぁ
2投稿日: 2022.12.11
powered by ブクログ同じシチュエーションで人の視点を変えた仕掛けもグッとくる(涙) 手元に置いておきたい漫画。良かった。
1投稿日: 2022.12.09
powered by ブクログ小説かと思っていたら、優しいタッチの短編漫画でした。一つのエピソードが数ページでさらっと読めます。涙もろい私は、終始ウルウルとしてしまいました。今、泣きたい気持ちになっている人、つらい人、そういう人が読んだら共感しすぎて、すごく肩の荷が下りるんじゃないかなぁ。読後感も心地よく、読書が苦手な人にもおすすめできる。 いつもは活字ばかりだけど、たまにはこういう読書も良い。
1投稿日: 2022.11.15
powered by ブクログ本屋さんでたまたま手に取り、心が救われた。 漫画の絵も可愛くて癒される。 辛い時は甘いもので自分にご褒美をあげたい。
0投稿日: 2022.11.11
powered by ブクログかなさんの本棚で見かけて気になった一冊。泣いてしまった。全部良かったけど『ギャルとばあちゃんとマフィン』と『夕暮れのチーズケーキ』が特に。栗きんとんのパイが美味しそう!
23投稿日: 2022.11.10
powered by ブクログひっそり佇む熊と鮭が営む甘味処、日々いろんな思いを抱えた登場人物たちが暖簾をくぐる…ここで提供されるのは一品の甘いものとお茶のみ…熊と鮭との会話と優しい甘さが登場人物を癒すストーリー。 この作品はゆっくり読みたいからと積んであったのですが、離れて暮らす娘からこの作品を読んでみたいと言われたので、送る前にその前に慌てて読むことになりました(汗)。 看護師ならではの視点がそれぞれの作品に盛り込まれているなぁ~と感じました。1つ読む度に心がじーんとあたたかくなり、まるで自分が登場人物になっているかのような感覚でした。気づいたら二度読みしてました! 離れて暮らす娘もきっとこの作品を読んで、ほっこりしまた頑張ろうと思ってくれると思います(^^)
21投稿日: 2022.10.31
