Reader Store
世界一やさしいPower Automate for desktop入門
世界一やさしいPower Automate for desktop入門
清水 理史/日経BP
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
2.7
0
0
2
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Power Automate for desktopは、プログラミングコードを書かずに無料で使えるため、市民開発用のツールであることが理解できました。この本を通じて、何ができるのか?基本を押さえることができました。 本の中身の構成としては、タイトル通り「RPAって何?」についての記載もあり、目の前にある実務の流れを書き出し、フローの流れを考える点も押さえてありました。この書き出す点が客観視することに繋がるため、とても重要だと思います。 技術解説については、初学者には聞き慣れない面もありますが、初見の言葉を調べたり、実際にPAD(Power Automate for desktop)を手で動かすことで、身に付くと思います。 こうしたエンドユーザー側で開発できるツール(RPA)で、作業者が普段の実務の流れを書き出し、自らフローを作成し使用することで、個や組織のリテラシーも上がっていくのだと思います。

    0
    投稿日: 2024.06.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    step12で他のパソコンでも動くようにする、みんなに配ろう、と書いてありながら、肝心な配布方法が書かれていない。どこかに書いてあるのを私が見落としたのだろうか。本が小さく、これをみながらPC操作するのは大変。ページ数の割には内容が薄い。これよりもインプレスの「できるPowerAutomateDesktop」を勧める。配布方法も書いてある。

    0
    投稿日: 2023.12.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    気になってたけどまったく触ったこともなかったので読んでみた。この本読んだら流れがわかったので作れそう。アプリショートカットも使えるのならいろいろできそう。試してみようかな。 257冊目読了。

    3
    投稿日: 2022.09.10