
軽量Alpine LinuxによるDockerコンテナ構築術
中島 能和/インプレス
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(1件)4.0
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ# Alpine Linuxの操作を通じて学ぶ、Webアプリケーションの基本 ## 面白かったところ - 初学者でも中級者でも、UNIXコマンドの基本を学習・復習できる点 - Alpine Linuxだけでなく、CentOSやUbuntuなどの主要なLinuxにも触れることができる点 ## 微妙だったところ - Docker × Alpine Linuxの実践的な開発環境構築というよりは、そのために必要な知識の学習に重きを置かれており、イメージと異なった点 ## 感想 一言で言えば非常にエモい一冊だった。 駆け出しの頃、会社の先輩とLinuxサーバー(物理)を構築してUNIXコマンドを学習したり、Vagrantを使って要件を満たすLinuxサーバのユーザやグループ、権限周りを学習した記憶が蘇る。 具体的なコマンドのオプションや引数の順番なんかは忘れたけど、「何ができて、何をしたいときに、どんなコマンドが存在するのか?」ということはしっかり記憶に刻まれていたため、あのときの経験がとても生きていると感慨深くなった。 復習することで、今まで使っていたコマンドの新たなオプションを知ることができとても有意義だった。 # alpinelinux #unix #linux #docker #dockercompose
0投稿日: 2021.10.11
