Reader Store
こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト
こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト
山崎聡一郎、森井ケンシロウ、古城宏/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
4.3
1
3
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ✕やられたらやり返せ →報復は違法 ✕チクり・言いつけ →告発。告発は正しい行為 ✕見たくなければ見なければいい(SNSの悪口など) ✕あなたにも悪いところがあるんじゃないの →加害行為を正当化しない

    0
    投稿日: 2022.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    安全な相談者の見きわめ方が響いた。 近い人にはできるだけ安全な相談者でありたい。 ウイルスに感染してるという設定もいいなと思った。

    0
    投稿日: 2021.11.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    その場を取り繕うための よくよく考えると理不尽な言葉は 大人社会に存分に溢れていて それらは子供にも向けられてしまう。 そういった言葉と正しく立ち向かうための方法が多面的に書かれていて、小学校高学年くらいであれば理解できるように作られている。 本書が困っている子供達の手に少しでも届けばな...

    0
    投稿日: 2021.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「まあまあウィルス」というその場しのぎの言葉を撃退し、自分や友だちを守るために、大人を上手く使う力を身に付けるための一冊。子ども向けと侮ることなかれ、大人が読んでも相談スキルが高まる。 「いつか幸せになる」じゃなくて「今助けてもらう権利がある」。懸命に相談してきた人は、その時点で傷付いている。その気持ちを無視することは傷口を広げることになる。忙しい毎日の中でどれだけ対応できるかは分からないが、この本で子どもと一緒に「助けてくれる大人がいる」ことを確認していきたい。 マンガ形式(+専門家のコラム)で読みやすくなっているので是非。

    0
    投稿日: 2021.08.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    6月9日新着図書:【トラブル解決のために誰に「どんな相談をすればいいか」などが書いてあります。元警察官などが実践的なアドバイスを教えます。きれい事は一切ありません!】 タイトル:おとなを動かす悩み相談クエスト : こども六法NEXT 請求記号:ブラウジングコーナー URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28184161

    0
    投稿日: 2021.06.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こども六法の続編ですが、六法というよりは、「いじめ」に関する部分に特化した本になってます。 警察の頼りなさが目立つ。仕方ないのですけどね。 ここに書かれている職業の人全員の横のつながりが大事だと思うのです。 警察の頼りない所、被害者自身がなんとかしなければならないところは、弁護士がいればなんとかなるかもしれない、その弁護士を探すために児童相談所やカウンセラー、そして校長先生なんかは力になれるかもしれない。 でも実際の所その横のつながりは、そんなに強くない気がしてしまうのです。 そして本当に被害者がやらなきゃならないことが多すぎるのです。 自分で被害を記録して、分かりやすいようにマーカー引いて、証拠品と一緒に提出。 そんなことを、今生きるか死ぬかで苦しんでる人にやる余裕あると思います? ほんとバカらしい。 それを何とかできない以上、この本自体が、真実書いてるんだから、それが実現不可能なことでも、「まあ」いいだろ、みたいな「まあまあ」の集合体になってしまいますよ。

    0
    投稿日: 2021.06.08