
わかばちゃんと学ぶ サーバー監視
湊川あい、粕谷大輔/シーアンドアール研究所
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)4.0
| 0 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログわかばちゃんと学ぶサーバー監視 わかばちゃんと学ぶシリーズの書籍です。 サーバー監視の入門書として読みました。 【本書で学べること・考えること】 - 監視とは? - 監視の必要性 - 監視のトレンド(クラウド対応) - 監視のあるある問題と対策 - 監視ツールの代表例 - 監視ツール「Mackerel」の使用例 - オブザーバビリティとは? - オブザーバビリティの成熟度 読んでみての感想です。 内容は非常にわかりやすいです。 監視の目的、必要性、あるある問題と対策で、監視の概要を知ることができます。 また、監視のクラウド対応や監視ツールなどのトレンドを知ることもできます。 オブザーバビリティの項目では、オブザーバビリティの概要、成熟度の指標を知ることができます。 ビジネススキルがある程度あれば、監視のビジネス上での重要度も理解できると思います。 実際のツールについては、「Mackerel」の使用方法についてのみ書かれているので、使わない方は、コラム以外は読み飛ばしても良いかもしれません。 個人的には、監視の入門書としては良い本だと思いました。
0投稿日: 2021.12.08
powered by ブクログ監視でみる指標やその指標の意味についての解説は役に立った。監視の概要を知るための本としてはいいと思う。
0投稿日: 2020.10.21
