Reader Store
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく日本史
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく日本史
角田陽一郎/アスコム
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.5
0
3
0
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    近代になって歴史学者などが定義した言葉や歴史の取りまとめを当たり前に記憶していたが、あらためて、歴史そのものが不確実であり、多面的に捉える必要性を感じた。 また、日本人とは?文化とは?長い歴史の中で積み重なってきた経験をどうみらいに紡いでいくか考える契機になった。 近隣諸国との歴史事実をとらまえて、つかあっていかないとダメですね。今日々考えること、体験していることは最近誕生したものばかり。長い目でとらえないと。

    0
    投稿日: 2024.02.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    教科書の内容のプラスアルファといった感じの本。 歴史的事実を記しつつも、そこから読み取れることは多く語らず読者に委ねているのが良いと思った。 世界史版も読みたい。

    0
    投稿日: 2023.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトル通り要点をかいつまんだ本。 個人的には読みやすくて、他のバージョンも読んでみたいと感じさせる本でした。

    0
    投稿日: 2022.01.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソ連は北海道を統治しようとしてアメリカに拒否されている。満洲で投降した人をシベリヤに連れて行った。60万人中6万人が死んだ。 これすごいな。ロシア怖いなぁ。 しかし道真は基経の子藤原時平の陰謀で大宰府に流されて憤死。これを鎮めるのが今日もの北野天満宮。 村上天皇の死後、969年に左大臣源高明が左遷される(安和の変)と藤原北家が摂関政治を確立していく。

    1
    投稿日: 2021.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    世界史版が最高に面白かった、星5つ、それから数年経ての日本史版、とても期待してしまっただけに、という感想だ。教科書の言葉を少し崩した要約版という印象だった。

    0
    投稿日: 2021.01.16