Reader Store
モンゴル力士はなぜ嫌われるのか ─日本人のためのモンゴル学
モンゴル力士はなぜ嫌われるのか ─日本人のためのモンゴル学
宮脇淳子/ワック
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
3.7
0
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    モンゴル人は騎馬民族だし、日本人は農耕民族だから。 宮脇先生だしそれで終わらないと思ってたら、もう、モンゴル人とはって懇々と展開していく。ムガールもタタールも、元はモンゴルなのな。 最終的に、なんでモンゴル力士というか、日馬富士とか朝青龍があんなに嫌われたかってのは、まあ、マスコミのせいね(笑 本筋とは関係ないが、何処だったかに、中国人は文書の上で辻褄が合っていれば行動は別で気にしないという記載があって、笑った。

    0
    投稿日: 2021.10.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ♪~四百余洲を挙る十万余騎の敵 国難ここに見る弘安四年夏の頃 なんぞ怖れんわれに鎌倉男子あり 正義武断の名一喝して世に示す~♪ 「蒙古襲来」(1274年、1281年)台風が吹き、日本は幸運でした。東洋史家、宮脇淳子氏が日本人とモンゴル人の美意識の違いを説きながら、モンゴルへの熱い思いを吐露しています。「モンゴル力士はなぜ嫌われるのか」、2017.12発行。日本は農耕文化、協調と和を大切にし、場の空気を読む。モンゴルは遊牧文化、独立心旺盛で能力があるかないか。

    0
    投稿日: 2020.01.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2018/03/23:読了  モンゴル力士の話は前半のみ。後半はチンギスハーンからのモンゴル帝国・元の人達の話。主に女性中心に。

    0
    投稿日: 2018.03.24