Reader Store
マンガでかんたん! 病気にならない免疫力の上げかた
マンガでかんたん! 病気にならない免疫力の上げかた
永野剛造、河村万理/学研
作品詳細ページへ戻る

総合評価

2件)
3.5
0
1
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    食材などについてはさほど目新しいことはなかったものの、凡事徹底という意味ではその重要性を再確認できた。

    0
    投稿日: 2025.05.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ねばっこい、黄色い鼻水→免疫力低下のサイン 副交感神経を働かせる 高体温、高酸素の身体づくり →交感神経の働きすぎが様々な不調をもたらす ■エネルギー ・解糖系エネルギー・・食事を通して作られる →同時にたくさん作れない。こっちばかり使ってるとエネルギーが不足する ・ミトコンドリア系エネルギー・・解糖系エネルギー、その他栄養素、酸素から作られるエネルギー →低体温だとうまく作られない。低体温は血流がわるくなり酸素が足りない。 ■食材 ・わざび、とうがらし、ピーマン、ゴーヤ、酢、レモン、梅干し →体は刺激を毒だと思って排出しようとすると、副交感神経が働く。 →リラックスして体温が上がる。 ・食物繊維 →免疫のかなめは腸。食物繊維を食べると腸は活性化するので副交感神経が刺激される ・発酵食品

    0
    投稿日: 2021.01.26