Reader Store
10分で読める伝記 2年生
10分で読める伝記 2年生
塩谷京子/学研
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
4.3
1
3
0
0
0
  • ありママのアイコン
    ありママ
    "powered by"booklog

    12人の偉人の生涯が短く簡単にまとめられていて読みやすい。 その分、記憶にどれだけ残るかは怪しいかも? 子どもたちが手塚治虫に興味を持ち、YouTubeで鉄腕アトムを見せたらその怪力ぶりに驚き、大爆笑していました。 図書館に2年生しか置いていなかったので、今度は違う学年の『10分で読める伝記』も読んでみたい。

    19
    投稿日: 2024.10.23
  • しゅう0712のアイコン
    しゅう0712
    "powered by"booklog

    学校に行かなくて発明王に慣れなのがすごい ノーベル賞を取ったのがすごい くじけなかったのがすごい いろいろな人の命を救ったのがかっこいい 自然を愛したのがすごい 絵をかく一方じゃなかったのがすごい 勇気がすごい 雪舟の絵がうまい

    0
    投稿日: 2023.01.10
  • ajiantamsongのアイコン
    ajiantamsong
    "powered by"booklog

    学年に合わせた文章表現。長さも10分程度と読み聞かせによい。 この本は特にあとがきにハッとさせられたので、レビューを書くことにした。書いたのはこの本を監修した塩谷京子さんという方。 あとがきはこの一文から始まる。 「読書は自転車乗りに似ています。もちろん自転車に乗れなくても暮らしていくことはできますが、乗れるようになった後で感じる便利さは言い尽くせません。」以下要約。 自転車と同じで読書も読めるようになるまで練習が必要。気がつけば読書していたという子もいるが、練習や大人の手助けが必要な子もいる。 小学校低学年の子は基本的に自分が好きなジャンルの本を難易度を上げながら読んでいく。成長するに従い本のジャンルは広がるが、読まないジャンルは放っておくのか?ここで読み聞かせが有効となる。 「自分で読むのは好きなジャンル。読み聞かせは幅広いジャンルで。」 今、息子が恐竜の本ばかり読むので、この話は自分にとってタイムリーだった。

    0
    投稿日: 2021.08.06
  • そうまにさのアイコン
    そうまにさ
    "powered by"booklog

    [初めての伝記] 伝記や本に読み慣れてない人は2年生からがぴったりだと思います。 まず1話10分でよめるのがすごい。そして偉人達の 歴史がわかりやすく書かれていて読みやすかった です。 ぜひ読んでみてください!

    2
    投稿日: 2021.07.27