Reader Store
時間割男子(1) わたしのテストは命がけ!
時間割男子(1) わたしのテストは命がけ!
一ノ瀬三葉、榎のと/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

18件)
4.6
10
5
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    男子たちと会って円ちゃんへの責任感が重くなって大変そう ケイの体が薄くならずにもとに戻ってよかった なんで一番点数の良かったカンジくんの手が薄くなってるの

    1
    投稿日: 2025.06.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    花丸まどかは勉強の出来ない女の子、もう、勉強なんてやめちゃえ!と教科書をすてた次の月曜日、捨てたはずの教科書が時間割男子になって転校してきた!?という、あらすじの勉強×ラブコメディ 娘用にの名目で(自分が読みたくて)買った 本の裏のあらすじからして笑えるし、実際面白い そして、想像以上にちゃんとまどかが勉強していて、読んでいると大人でも勉強になる 子供の頃は勉強といえばノートに向かって、それを覚えるということばかりだったが、それを生活でどう使うかの例が書いてあったりして、子供の頃に読みたかったなぁとも思う

    0
    投稿日: 2024.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     娘(小四)と同じものを読むための読書。  小学五年生の、勉強が苦手な女の子、花丸円(はなまるまどか)ちゃんが主人公。同じく小五のイケメン男子に姿を変えて現れた四科目の教科書たちが勉強を教えてくれる。なぜなら、円ちゃんのとった点数が彼らの寿命になるから。特に苦手な算数くんの寿命はあと七日しかない!来週の実力テストの結果に彼らの命がかかっている?!  という設定。各科目の勉強の楽しみ方をそれぞれの男子たちが教えてくれるところがメインで、もちろんイケメンでドキッという要素が彩りを添えるし他にも色々あるのだが、これ読んで「勉強って面白いかも」という気付きになればいいよねえと、大人受け(?)も良さそうな内容であるとも言える。(こういう本を選ぶあたり、うちの娘も、勉強しなきゃな〜というプレッシャーのようなものを感じているのだろうか、などと思ったり。)  シリーズになっていて何巻か続いているが、このあとどんなネタでつないでいくのか、興味深い。

    13
    投稿日: 2024.08.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ▼花丸円(はなまる・まどか)という小学校5年生女子がいて、最近母親を事故か何かで亡くしてしまった。詳細忘却したが父親はもともといない。祖母と二人暮らしになる。以前から勉強が苦手で運動も出来ない。勉強はかなり不出来で百点満点なら十点とか五点の感じ。更に愛する母を亡くして勉強全般やる気なし。  ある日、転んだか何かで路上に転がった国算理社の教科書をついゴミ捨て場に放り投げてしまう。 ▼翌日から、なぜか忽然と、四人の転校生が来て、それら四人はまるで以前からのように、「同居人(下宿人?)」になっている。算数ケイ、国語カンジ、理科ヒカル、社会レキ、というふざけた名前の四人で、男子で、皆タイプ違いのイケメンである。 ▼この四人は「教科書の生まれ変わり」だと名乗る。そして「神様?の計らいで自分たちの出現は周囲の人間に怪しまれないようになっている」のだと説明する。さらには「人間の姿?としての自分たちの寿命は、お前が学校のテストのたびに取る点数で決まる」という。 ▼どういうことかという、算数で百点満点中、七点を取る。すると「算数ケイ」という人間?は、余命があと7日なのだという。7日後に次のテストがあるならば、そこでゼロ点だと、翌日に死ぬ(というか、消えるのかな)。というわけで、「俺たちの命のためにお前は勉強しなくてはならぬ」。 ▼凡人の暮らしに、異世界生物が突然同居する日常です。「ドラえもん」「うる星やつら」です。今作の趣向は4人のイケメンがいて、それぞれに国算理社のエキスパートで、その視点で気の利いたことを言う。それぞれの科目の勉強が、決して無味乾燥ではない、むしろ滋味深い興味津々なものだよ、と言う。それがいちばんのキャラ的特色でしょう。もちろんそれぞれにほのかにヒロインと恋愛っぽいどきどきもあったりする。 ▼娘(9)が、自分で「これが読みたい」と読み始めたシリーズで、どうやら親にも読んで欲しいようなので…という不純な読書(とは言っても純粋な読書ってなんなんだろうかという気がしなくもない)。  そうやってお付き合いを親に求めるのが、いつ終わってしまうことやらと思うと寂しかったりしみじみしたり。 ▼それにしてもこの手の小学生向けの現代エンタメ小説、主人公というか、読者が肩越しに体験する「肩」になる人物は、やっぱり凡人というか、むしろ劣等生に近いほうが近親感があるのだろうか。スーパーヒーロー(ヒロイン)も良いのでしょうが、どうも人間性とかテストの点数で言うとあまり優等生ではウケないのかしらん。

    3
    投稿日: 2024.08.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    捨てた教科書が、4人の人間になるというところがすごく好きです! しかもテストで寿命が決まって、ドキドキと、ワクワクが止まらない一冊でした!

    0
    投稿日: 2024.06.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3.4年。お母さんを亡くし、勉強のやる気をなくした円が教科書を捨てると、4人のイケメン男子がやってきた⁈円のテストの点数が寿命ということで、勉強をレクチャーしていく。勉強にもなるエンタメ小説、さらに勉強が嫌いな子に寄り添う設定が○。

    6
    投稿日: 2024.03.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    勉強が超苦手な小学5年生・花丸円。いくら勉強を頑張っても結果が出ないことにうんざりし、勢い余って国算理社の教科書を捨ててしまう。 ところが翌週、円の教科書の化身を名乗る4人の「科目男子」が現れた。彼らは円に、今度行われる実力テストの勉強をするよう迫る。なぜなら、科目男子たちの寿命は円の点数次第(ちなみに算数の場合は前回7点なので残りの寿命は7日)だから――…… ねえ。教科書から生まれた科目男子ですよ(刀剣の付喪神が顕現する世の中なので何ら不思議なことはない)。 しかもテストの点数で寿命が決まるってすごいな……と書店でも前々から気になっていたシリーズ。 小3の娘用、というより自分の好奇心から、この度1巻を購入しました! わたくしも今でこそ人様に教える仕事をさせていただいておりますけども、子どもの頃は(というか20歳過ぎてもしばらくは)「勉強」一般が苦手で、特に算数が壊滅的に出来なかったため、主人公・円が苦しさや恥ずかしさ、焦り、劣等感を感じる描写を読み進めるのは、かつての自分を見ているようでしんどかったです……。 作者の一ノ瀬三葉先生もあとがきで仰っているように、「自分に合ったやり方」ってすごく大事。 心が頑なになってしまっていた円が、科目男子たちからのサポートを通じて「自分に合った勉強法」を、そして「自分自身との向き合い方」を見つけていく過程が素敵でした。 (そして子を持つ親として、円から母への思いに、母が円に託した思いに、ベッシャベシャに泣かされてしまったという……) 「勉強」して得られるのはただの知識ではない。 そういう事を優しく楽しく語りかけていただきました。 2巻以降も楽しみです!

    2
    投稿日: 2024.02.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    前に読んだものですが、感想を書いていなかったので書きます。  毎回のテストがペケだらけの花丸円が主人公です。お母さんが褒めてくれることを目的に勉強をしていましたが、お母さんが急死したことにより勉強をしないことを決意。四教科の教科書をすべて、学校裏のゴミ箱に捨てたことがきっかけで、イケメン男子四人との勉強ウィークがスタートします。 ケイの素直ではないところが微笑ましかったです。私もそういうところがあり、共感できました。

    7
    投稿日: 2024.01.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まどかちゃんは勉強が超超超にがてだけど、お母さんのために勉強を頑張っていたけど、その、お母さんが死んでしまったら、勉強のやる気もなくなっちゃうのもとうぜんだと思いました。5年生の教科書を捨てたら男の子が出るなんてビックリです。

    0
    投稿日: 2023.11.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    学生時代勉強が苦手でした。 こんなに楽しくて イケメンたちが 勉強を教えてくれたら もっと勉強のことが好きになれそうだなあと思いました。

    0
    投稿日: 2023.08.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    あることがきっかけで勉強が嫌いになった主人公は、教科書を全て学校のゴミ箱に捨ててしまう!すると翌日、教科書が人になって主人公の元にやってきて……!? 面白い&ラブがつまった作品です!!

    0
    投稿日: 2023.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達から借りた本。 あらすじてきには、主人公の 花丸円は勉強が苦手で、いつもお母さんに 喜ばれるからやっていたけれど、 お母さんが死んでしまって勉強が楽しくなくなり、 とうとう教科書を捨ててしまう。ってかんじ。 やってきた転校生は、実は捨てたはずの 教科書だったんだよね… その教科書たちの寿命は円のテストの点数で 決まる。勉強しなきゃ殺人犯⁉︎ この本、とってもお気に入り。 面白くて自分はサクサク読める。 男子たちもイケメンだし♪ 国語カンジくんは大人っぽいし、 算数ケイくんはクールだし、 理科ヒカルくんはかわいいし、 社会レキくんはチャラいけどイケメン! 全員好きだなぁ

    2
    投稿日: 2022.12.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    初めて読みましたが、男子たちがものすごくカッコよすぎなんですよ、ときどき胸きゅんシーンがあったり、感動するシーンがあったりとほんとに最高です!2巻も読んでみたいです(*^^*)

    1
    投稿日: 2022.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    私はこれを読んでさらに勉強が好きになりました。読むだけで学べるのですごくおすすめの本です。   このお話は、主人公花丸円の教科書から生まれた男子たち、算数ケイくん、国語カンジくん、社会レキくん、理科ヒカルくんたちが登場。男子達は亡くなった円のママの勉強を続けて欲しいという気持ちで生まれた男子たち。男子たちの寿命は円のテストの点数で決まってしまうという。しかし、円は点数がいつも低くこれでは男子達がいなくなってしまう。もう二度とだれも失いたくないという円の気持ちと円に100点を取ってほしいという男子達の思いでもう一度勉強を始める。男子達から教わると、どんどん勉強の楽しさを知っていく円と男子達と超人気の友情とラブコメのお話です。

    1
    投稿日: 2022.02.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時間割男子がまさか教科書から生まれたのですごいなと思いました。そして男子たちの寿命は、円のテストの点数で決まるということもとてもびっくりしました。男子たちとの生活で色々なことが起きてとても面白かったです。これからも楽しみです♪

    0
    投稿日: 2022.01.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    この主人公のテストの点数が四人の命に関わるという発想に驚きました。 面白かったです。 次巻が気になります。

    1
    投稿日: 2021.08.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    急に教科の名前の男子が、出てくるのは、おどろくだろうなと、おもう。それぞれの性格があって、おもしろかった。かんじくんが急に消えかけた時は、おどろいた。すぐに、2かんを、読みたくなった。

    2
    投稿日: 2020.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    最後の結末!! とっても次の巻が楽しみです! 100%面白い! あれっ? 159ページの算数君、円のスカートの中見てね?

    1
    投稿日: 2019.10.17