Reader Store
医者はジェネリックを飲まない
医者はジェネリックを飲まない
志賀貢/幻冬舎
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
2.3
0
0
1
2
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    主観が多い。 ジェネリックを使わないという結果ではなくてその理由として、品質問題をあげるとか、先発と後発を切り替えたらどれほど違いがあったという現場の医師ならではの話を期待したが、そういったテーマはあまりなかった。 一章のなぜ医者がジェネリックを飲まないのかで理由1~13項目も述べられているが、半分は理由ではなく結果であり、残りも感情的な理由によるものが多い。 ジェネリックでも問題ない医薬品が紹介されているが、単純に有効成分が優れているということであって、先発とジェネリックの差という文脈から外れている。 オーソライズドジェネリックに3種類あることは知らなかったのでその点で星2つ。

    0
    投稿日: 2022.03.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本書の帯、裏表紙側にある「『薬を変えてください!」その日、看護師長は私に叫んだ・・・・・・」について、補足させてください。 確かに本文中、この内容が含まれる一節があるにはあります。しかしそれは、ジェネリック医薬品を先発品に変えてください、という文脈ではありません。様態が急変した患者に対しもっと効果の高い薬を出してください、と嘆願する場面にて発された婦長の言葉として述べられているものです。

    0
    投稿日: 2020.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内科の勤務医によるジェネリック医薬品の話。科学的でもなく、学術的でもないため説得力のない本であった。医者や政治家等のお金持ちが、ジェネリックを飲まないことはわかった。全てのジェネリック医薬品が、正規品よりも劣るわけではないこともわかった。あるジェネリック医薬品に発がん性物質が入っていたことは、明らかなジェネリック医薬品の問題点だとしても、それ以外に証拠が挙げられていない。ただ医者が噂していること、患者の多くが言っていることをまとめているだけで、「ジェネリック医薬品の積極的使用には問題があると思われる」といった推測の域を出ていない。そこを科学的に証明してほしかった。まだ、東洋経済などの経済雑誌の特集の方が、調査は精緻だと思う。新たな発見のない残念な内容の本でした。

    0
    投稿日: 2019.12.26