Reader Store
まいごのたまご
まいごのたまご
アレックス・ラティマー、聞かせ屋。けいたろう/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

17件)
4.0
4
7
2
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たまごが山から落ちてきて いろんな恐竜が、どんなたまごだろうと思って、 太陽の光を浴びたら中が見えて 誰のたまごかわかった。 その恐竜にかえした。

    0
    投稿日: 2023.06.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    4歳6か月 きょうりゅうかくれんぼを先に買っていて、同じシリーズのこの本を本屋さんで長女が欲しがったので。 恐竜の絵がかわいい。 テンポはいいけど、双子にはちょっと物足りない様子。もう終わったの?と言っている。

    0
    投稿日: 2023.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    恐竜大好きな2歳の息子がお気に入り トリケラトプス!!! ティラノサウルス!!! プテラノドーン!!!!!!!!!! 出てくる度に叫んでおります。

    0
    投稿日: 2022.11.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵がかわいい。 ただ、訳が微妙かな? これ、卵はお父さんお母さんを探してるんだよね。でも恐竜たちは卵を「あんた」と呼び、卵は恐竜たちに向かって「ぼくはあなたのたまごですか?」と敬語。なんかこう、卵は赤ちゃんのはずなのに、もっと皆から大事にされてほしいものだ。 ----------- 時を経て。半ば八つ当たりだが評価を下げる。 絵が平面的なせいか、4歳息子が全く内容を理解できていない。 「卵はこの山から落ちてどうなるの?」(なぜ割れないのかと言いたいらしい)、泣いている卵を囲むシーンで「この恐竜は葉っぱを食べてるね。このティラノの黒目は何でここにあるの?」絵の具の滲みを見て「何でここは色が違うの?」「この草は何で白いのがついてるの?」 ストーリーと全然関係ない所に目が言ってしまい、内容どころではない。細かい所まで見たい程にお気に入りの本ではあるのだが。 この本は細かい所に意味がある本じゃないからな…。日本の絵本でそういうのはよくあるけど。びっしり細かい絵が描いてあって、小ネタをいくつも仕込んであるやつ。なんでと聞かれても、そういう絵だよとしか言いようがない。 読んでと言われるたびに本当にイライラする。絵が見たいだけなのだから、読む必要ないじゃん。 卵が何であるのかも何度説明しても理解できてない模様。「食べたい。おいしい?」ばかり。 他の本も同じくらい理解できていないのかもしれないが、この本だとそれが顕著に表れすぎて、この子大丈夫かいなと呆れてしまうのだ。

    0
    投稿日: 2022.08.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2025.9.4 1-2 2025.6.12 1-3 ✳︎ 2023.7.16 いずみ ✳︎ 2022.5.26 2-1 * 2021.6.24 1-1

    0
    投稿日: 2022.05.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2歳7ヶ月 図書館→購入 ◎恐竜にハマり始めた頃に読んだ絵本。 物語も優しく、登場する恐竜もそれぞれ個性があり、恐竜が好きになりたての子どもにはぴったり。 卵が大きく描かれたページを照明にかざすと透けて卵の中が見える。息子もこの部分が好きで、透かせる時に隣で横になりながらワクワクしていた。 最初は図書館で借りていたけど、(返していいかも聞いたし、一緒に返しに行ったのに)返却した日に「きょうりゅうのえほんどこ?」と聞いてきて、どうしても読みたかったらしく、夕食後に家族で本屋さんに買いに行った思い出がある。 4歳になった今も恐竜好き。たくさんの恐竜絵本を読んできたけど、やっぱり良いなと思える一冊。

    0
    投稿日: 2022.02.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    迷子のたまご、カラフルな恐竜たちがたくさん登場して楽しい。冒頭、やけに丈夫なたまごだなと思ってしまった。たまごがしゃべれて、身体の特徴もわかってるすごいたまごちゃん。身体の特徴から誰の子どもか当てっこする。

    0
    投稿日: 2022.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    息子7歳3ヵ月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読むようになってきて、母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 何度も読む(お気に入り) ◯ ちょうど良いボリューム ◯ その他

    0
    投稿日: 2022.01.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    恐竜が好きな4歳に。有名な恐竜が出てきて迷子のの卵を親のところに返してあげます。恐竜の特徴を覚えられますよ。

    0
    投稿日: 2021.10.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2021.9.29|1y2m 妹からプレゼントでもらった絵本。内容はまだわからないようだが、たまごが透き通るシーンで大興奮。絵柄がはっきりしているので見るのが楽しいみたい。 2022.5.12|1y9m 恐竜のちがいがわかるようになってきて、興味を持って読んでいる。中表紙の恐竜も、草食恐竜は「んもんも」と言って草を食べている様子を表現している。

    0
    投稿日: 2021.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    イラストがとてもかわいい恐竜の絵本。 よく息子の面倒を見てくれるばぁばが恐竜モチーフ好きで、ばぁば宅の息子用の服や食器が恐竜だらけなので知識補強として用意してみた。 実際恐竜愛がこの絵本によってあがりました。 親の私もイラストがとても好みだった! シンプルだけど美しい色合い、獰猛なティラノサウルスを温かく描くバランス、何よりページページに描かれる花が緑と白だけのシンプルな配色ばかりなのに一つ一つ形が違っていて、様々な品種を表現していてどの花もとても素敵だった。

    0
    投稿日: 2021.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    食いつき度★★★ 恐竜ってロマン。 男の子も女の子にもウケる絵本です。 もう少しで3歳の娘に買いました。

    10
    投稿日: 2021.03.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    3歳~。 美しい色使い。恐竜が好きな子におすすめ。ドキドキしながら(時には少し暗い気分で)読み進むが、最後には暖かい気持ちになれる。

    1
    投稿日: 2020.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    恐竜大好きな息子へ、お年玉にいただきました。 巣から落ちた卵が、親の恐竜を探すという小さな子でも楽しみやすいお話です。絵のカラーも明るくて怖さはなく、ほっこり優しいお話だったので、寝る前に読むのもオススメ。 ページごとに、どんな恐竜の卵なのかヒントが出てくるので、恐竜好きなら一緒にどの恐竜なのか考えるのも楽しいです♪

    0
    投稿日: 2020.01.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    じ。422 2y11m 思いの外待たずに借りれるらしい。 本屋さんにりおちゃんと言って、かいちゃんが好きそうだから借りてあげようと。 かわいい本 3さつのとこ丸々これを3買い読んだりしている おわると「よかったねぇ」って感情込めた顔で言う かわいい 一周すごい流行ったが、すぐに終わって、普通の範囲かな

    0
    投稿日: 2019.03.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分の親を探す迷子の卵が出会う恐竜たち。絵もポップで親しみやすい。恐竜の特徴もそれぞれ出てくるので、初めての恐竜絵本に良さそう。 まだそんなに種類に詳しくない3歳4ヶ月の息子は唯一ティラノサウルスに反応。いとこが持ってたフィギュアを覚えていたらしい。 ひとりぼっちの卵に小さな声で「ぼくは、あなたのたまごですか?」って心細げに聞かれたら、放っておかれなくなっちゃうなぁ。そういう雰囲気が上手く出ていた翻訳だった。

    0
    投稿日: 2019.02.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    4歳9ヶ月男児。 コロコロ転がってきたたまごが、自ら親を探す物語。 恐竜の有名どころが登場して、いったい誰のたまごなのかワクワクした。

    0
    投稿日: 2019.02.23