Reader Store
食べ物で「体の不調」を治す本
食べ物で「体の不調」を治す本
山本竜隆、石部晃子/アスコム
作品詳細ページへ戻る

総合評価

1件)
4.0
0
1
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    医師で、医学博士・国際薬膳師の2人が書いた本。健康診断では何も異常はなかったけど、どうも調子が悪い時があるという人はいませんか?そんな人に、お薦めです。 体の不調の多くが自然から遠ざかっていることと関係し、その近道で手軽にできるのが、食事の改善だそうです。 確かに、200年前の江戸時代の人々は自然と一体となって暮らしていたのに、現在は自然から切り離された生活をしています。そんな私達の体がおかしくなるのも、無理はないですね。 私達が「自然欠乏障害」になっていないか、チェックリストが載っています。''いいえ''が多いほど、自分に自然が足りていないそう。 また、8つに分けた体質のどれに当てはまるか、という診断も出来ます。 その後の、食材の章では、自分の体質と照らし合わせながら、食べると良いもの、控えめにするとよいものを調べることが出来ます。 食材の知られざる性質も、書かれており、とても興味深いです。例えば、ピーマンの種には、芽が出る力(=気)があるので、ワタごと加熱調理するとよい。とか、玉ねぎやらっきょうは、低気圧時の不快症状によい、など、とても参考になります。 図書館で借りて読みましたが、購入して手元に置いておきたい一冊です。

    0
    投稿日: 2014.08.25