
総合評価
(23件)| 5 | ||
| 9 | ||
| 5 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログアニメ先行です。 冒険者のランクの説明などは、アニメより詳しかったですかね。あと、スーパーから届くのに少し時間がかかるところなんかも。 空腹時やダイエット中に読んでも、アニメほど刺激されないかも。夜中のアニメは飯テロなんで。
0投稿日: 2025.09.28
powered by ブクログ僕が初めてこの本を知ったのはピッコマだったかな。 その後単行本に興味を持って買ったのが始まりで僕自身前までオール異世界が嫌いで異世界転生系(現実世界の内容もありながら異世界が読める)しか興味なかったからこれ買った。とんスキは比較的設定が細かいし異世界ズドーンって感じでくるからいい。異世界転生系って時代的には中世ローマ、新しくても明治〜大正時代あたりなんだけど服とかインフラだけ妙に新しかったりしてよくわからないことが多い。その点召喚儀式の後街なかでスーツ姿が目立っているという設定はいいなと思う。 色んな理由を含めて異世界ファンタジーというジャンルがが好きになるようになった一冊。
0投稿日: 2025.05.08
powered by ブクログいわゆる「なろう系」の小説との事で、「小説家になろう」にて無料公開されている。そっちを読んだので、紙の本はブクログ登録用に登録。 星四つ。この先も読んでいるが、同じような話なので、紙の本換算で登録するかちょっと考え中。このまま同じ話が続いて新たな展開無いのなら、読まなくなって忘れる可能性あり。
0投稿日: 2024.10.31
powered by ブクログ正直異世界ものは好きじゃないんだけど、これは別…w 最強系ではあるけども、その最強は主人公ではなく獣魔。美しい女神様がでてきて加護をもらうけど、ハーレムにはならない。 私が苦手だなと思う異世界要素が全くと言っていいほど出て来ない。嬉しい。 何よりご飯が美味しそう。 最初が少し「展開早いかなー…」と思うけど、メインは食事だし。まぁまぁまぁ。 何度も読み返しちゃう漫画です。登場人物もみんな素敵。
1投稿日: 2024.10.27色んなサイトで表紙を見かけますが
これだけ異世界物があふれる昨今 独自の色を出すのは本当に難しいのでしょうけど 気に入ったのはただただ美麗とかではなく素朴なタッチの気さくな感じの絵柄だけですかね
0投稿日: 2024.07.03バラエティー豊か
転生、アドベンチャー、魔獣プラス料理とバラエティーがとても豊かな内容。さらに現代日本のスーパーの商品を取り寄せられるというのは、まさに「とんでもスキル」といえる。
0投稿日: 2024.07.02なろう小説のコミカライズ
原作はなろうでまだ連載中でそちらも追ってます。コミカライズ版も結構しっかり描かれてて良い感じだと思います。下手したら原作小説よりも説明とかはわかりやすい部分もあるかも。1巻はまだフェルとムコーダしか出てこないのでスイ好きとしてはちょっと残念ではありますが。
0投稿日: 2024.06.28
powered by ブクログなんだか人気そうなのでレンタルしてみた。 絵柄は男性向けな感じがする。 ムコーダさんが異世界に飛ばされたっていうのに全く動じずに淡々と進めていくからストーリーがすんなり運んでしまう。 え、動揺とか無いのか?ご飯がメインだからそこは割愛?
0投稿日: 2024.04.24
powered by ブクログ⭐︎4.5 11巻まで読んだ。未完結。 のんびり異世界。 ご飯で従魔も神様の加護もゲットしちゃう、最強系。 自分で戦わないし、こういう異世界羨ましい。と思ってたけど、あんなにご飯作るのはちょっと・・・。とんでもない敵の目の前に連れてかれるし。 この作品はなろうの原作、小説版も読んでて好きなんだけど、漫画も凄く上手い。 最強系だけど、主人公が全然戦えないどころかへっぴりなのが可愛くて好きかも。あとハーレムにならないところ。かわいそうなくらいならない・・・。 他の異世界モノに触れたりすればするほど、本作の特異性というか、良さが際立つ。
0投稿日: 2024.02.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 ――その男、異世界の胃袋を鷲掴み!! 『勇者召喚』に巻き込まれ、異世界に転移してしまったサラリーマン・向田剛志。異世界の王様の話に胡散臭さを感じた向田は、早々に国外脱出を決意し一人旅に出ることに。旅で頼れるのは、召喚時に唯一得られたスキル【ネットスーパー】。それは、異世界にいながら現代日本のスーパーの商品を取り寄せられるという便利スキルだった!しかし、隣国への旅の途中、護衛に振舞った「猪肉の生姜焼き」の良い匂いが、とんでもないヤツを引き寄せてしまい――!?”とんでもスキル”を駆使し魔物の肉を美味しく調理する男と、食いしん坊なフェンリルの旅が、ここに始まる!原作者・江口連書き下ろし短編小説も収録!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。
3投稿日: 2024.01.04
powered by ブクログなろう系小説のコミカライズの中で、唯一原作越えたと思った作品。 錆喰いビスコのイラストレーターさんで、最初何で漫画描くの?って思ったけど、良い意味で予想を裏切られた。 TV番組で俳優の菅田将暉さんにオススメ漫画として紹介されたとか。
0投稿日: 2022.09.28
powered by ブクログ剣と魔法のファンタジーな異世界に、巻き込まれて召喚された27歳独身のリーマン向田剛志。 もらったスキルは召喚者デフォルトのステータス確認(鑑定)とアイテムボックス(無限収納)の他は、ネットスーパー(普段使ってたものが現地通貨でいつでも買える&即届く)という地味さ。 しかも召喚した国も何やら胡散臭い。深く関わらない方がよさげな雰囲気を察知し、開始数ページで離脱した"ムコーダ"は一人、孤独な異世界を生き抜く羽目に……は全然ならない。 持ち前の自炊能力と地味スキルが上手くかけあわさって、トントン拍子に話が進んでいく、痛快&爽快&飯テロな旅模様。 魔物の肉を上手く調理する様子や、ヨダレが出そうな料理の描写はもちろん、旅支度の様子やギルドの仕組みなんかもファンタジーしててとても楽しい。 読めば間違いなく今夜はお肉が食べたくなります。
0投稿日: 2022.08.20
powered by ブクログ転生物のグルメ漫画。 結構転生物でグルメ漫画って多いからな〜と思って読んでみたけど、良かった! 何か魔族との戦いに巻き込まれるとか、日本の料理を広めるとか、政治的な物に関わるとか無く、ただただグルメ漫画! (しかも本人が作る系) ほのぼのしていて読みやすいです。
0投稿日: 2022.02.20
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
電子書籍の試し読みで、面白そうと思って購入。 よくある異世界転生モノ。 「巻き込まれた異世界人」であったにもかかわらず、何事も上手くいく系なのでストレス無くサクサク読める。 馴染みのある調味料で異世界のお肉を美味しく調理するのが、なんか爽快。 変にお色気系女子が出てこないのもいい。
0投稿日: 2021.08.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
冒頭にかかれている通り、 ネット小説で嫌というほど描かれている 異世界に飛ばされる話なのだが 巻き込まれて飛ばされてきただけというのが面白い。 無理に勇者として頑張ろうともしなければ 現世に戻ろうともせず、王様に金貨だけもらって この世界でどうやって生きていこうかという方に すぐ切り替えてしまうのだ。 ネットスーパーで取り寄せた砂糖と塩を詰め替えて売るなど頭も良いし 旅をして回ることにして、護衛してもらって移動し 情報を得てギルドに登録するなど行動力がすごい。 モンスターの肉を怖がりつつも食べているところもすごいと思う。 作るご飯は滅茶苦茶凝っている訳ではないけれど どれも美味しそう。 フェルが犬っぽくてとても可愛い。
0投稿日: 2021.08.12
powered by ブクログ知人の強い紹介で購入。 正直第一印象では何もかも都合良いな…と思ってしまったのだが、そういうものと割り切れば異世界グルメ漫画としては面白いのかも。 ムコーダさんのキャラは1巻の間ではそんなに好きになれなかったが、フェルがカッコ良かわいい。ミートソースでぐちゃぐちゃのフェルのコマ・表情一発が大好き。 この絵がなかったら離れてたかも。 テーマとはズレるのかもしれないが、もうちょいムコーダさんも努力する描写があっていいのかな… そういうのじゃないのかな…。 16刷 2021.6.30
0投稿日: 2021.06.30
powered by ブクログ異世界に召喚されたサラリーマンの向田。 召喚者は4人、向田のステータスは「巻き込まれた異世界人」、他の3人は「勇者」。 3人のスキルは聖剣術とか聖槍術とか聖魔法と豪勢だが、向田は「ネットスーパー」のみ。 勇者たちには笑われ、すっかりお荷物扱い。 しかし、召喚した国の王様の言い分がいかにも胡散臭い。国の危機と言いつつ、ゴテゴテと着飾ってるし。 向田は当面の生活費を貰うとサッサと国から逃走するのだった。 アルバイトで培った料理で、伝説の魔獣や規格外のスライムと主従契約を結んでしまう。 ムコーダの作る料理が本当に美味しそう。 肉、しかも揚げ物率が高いのが難。食べたくなってしまうー。 今夜は生姜焼きにしよう。
2投稿日: 2020.10.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ある意味チートな能力(笑)ご飯は大事、ですよね!!! 出てくる料理がどれも美味しそうで、これはフェルが気に入るのも仕方ない( ˘ω˘ )
0投稿日: 2020.04.20アラサー異世界召喚テイマー系ネット通販グルメ型
日本からの異世界召喚(巻き込まれ型)。 主人公はアラサーサラリーマン。 チートスキルは[ネットスーパー]。こちらの世界の物が取り寄せられます。 レベル、ステータスの概念があるが、ギルドや国が所有する希少なアイテムでないと見れない(主人公はスキルで見る事ができる)。 アイテムボックスあり。ただし1000人に1人の割合らしい。 言葉は通じる。文字も何故か書ける。 魔法や勇者の存在する世界(そもそも主人公は勇者召喚に巻き込まれた)。 グルメ系としては、料理はお手軽一人暮らし用。 その他の設定は2巻以降に。
0投稿日: 2020.03.27
powered by ブクログ異世界×料理漫画です。 料理の描写だけでなく、バトルや冒険の描写もあるので一般的な冒険ものよりも楽しむことができています。 異世界好きな方にはおすすめの作品です。
1投稿日: 2020.02.08
powered by ブクログ異世界に居ながらネットスーパーで買い物ができるというスキルが秀逸なグルメ漫画。 見慣れた料理がとびきり美味しそうに映るのは、繊細な描写と異世界ならではの食材で作り上げられるからだろうか。 普段の食卓と異世界が小気味よく交錯する1冊です。
0投稿日: 2019.02.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
異世界ファンタジーはもういいよと思いつつ買ってみたら存外に面白かった。 他の勇者達に巻き込まれて異世界に転生し、勇者を辞退して普通の生活へ。 ネットスーパの特技を生かし飯を作り伝説の魔獣フェンリルを手なずける。 本人弱いけど仲間とスキルでやってゆく系。 今後、どういう風に転がってゆくか、勇者になる可能性もまだ捨てきれないので、色々面白そうではある。 まあ、ずっと日常回みたいなのでも良いけど。
0投稿日: 2018.01.22
powered by ブクログ原作未読。 作画は好きだけど、原作が未完のなろう系なので今後内容が充実するのか?とか、ちゃんと完結するのか?とか、まだ不安感が強い。 世界観や設定は最近よく見るテンプレファンタジー異世界召喚。独自設定や練られた設定はなさそう。 タイトルには入っているが、メシ要素はうーん……。今後に期待。 主人公がサラリーマンという設定に忠実で、作る料理がTHE一人暮らしの自炊。市販のモトとかタレとかを、パッケージ裏に載っているような使用法のとおり極普通に使うだけ、というのもある。現地の料理を食べるシーンもあったが、主人公まさかのノーコメント。鳥っぽい魔物も普通の鳥肉のように調理できてるし、現実の野菜を調理して現地人に出しても不審がる様子もないし、食材や調理法は現実と大差ないのかも? 「参考にして作りたくなる」とか「ファンタジー面白食材の調理風景や未知の味についての食レポが楽しい」とかそういう感じは無い。でも飯の作画と食べた人のリアクションは派手ではないが良い感じ。 主要キャラのデザインは原作挿絵の方で、それ以外は漫画作画の方のデザインだが違和感はない……というか原作未読なので大半のキャラは正直どちらのデザインか分からない。 ポピュラーなファンタジー世界が、人物をはじめ背景小物や魔物まで安定して描かれている。特に好きなのがフェル。狼系の造形を守りつつ、人間っぽい表情と漫画表現を織り交ぜてあって、凄く表情豊か。食いしん坊キャラも相まってとても可愛い。というかこのためだけに漫画買いました。 主人公のスキルはとんでもだが戦闘系ではなく、特に大望も抱いていないので、ストレスフリーで読めそう。 このまま海外旅行とかキャンプとかそんなのを見るかんじで、ゆるーく読みたい。
2投稿日: 2017.12.29
