
総合評価
(11件)| 7 | ||
| 3 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログスピンオフ界隈の長的な漫画。めちゃめちゃおもしろい。この作品を読んでから、1日を楽しく過ごすための工夫を考えるようになった。ありがとう班長。
0投稿日: 2025.06.22
powered by ブクログ物事を楽しむ流儀がめちゃ面白い。毎度掴みからオチまで見事。めっちゃわかるみたいなところから、わからんけど腹落ちする面白さもあり、とてもよい。
0投稿日: 2024.09.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
スーツ着てジョッキおかわりして、この店の中で唯一酒が飲める地位、玉座に君臨する件好き。 オムレツライス!カニチャーハンの話もハンチョウとは思えないほどハートフル。コスパも味も5なのに店の雰囲気3のぐるナビ評価がハンチョウらしい。「学生の客がちと多くてうるさかった。」ってコメントもマジハンチョウ。 1日個室録沼川もかわいい!
0投稿日: 2022.04.24
powered by ブクログ『賭博黙示録カイジ』を読んでおいて良かったと、心から思えるような番外編、それがこの『1日外出録ハンチョウ』という作品。 どの回もツッコミどころが満載で、腹を抱えて笑いたくなる。 笑いをこらえられずにニヤニヤしながらリビングで読んでたら、家族から気持ち悪い目で見られてしまったほど。 笑いたいなら迷わず買うべき傑作漫画になっている。 本作だけ読んでも十分楽しめるとは思うが、『賭博黙示録カイジ』を読んでから読むと5割り増しくらいで楽しめると思うので、その方がオススメ。
0投稿日: 2022.02.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
地の獄 底の底 って始まりがもう福本ワールド 1話 日比谷公園 立ち食いそば弁慶 スーツきて飲みたくても飲めない サラリーマンへの優越感の 悪魔的思考に笑う 2話 井の頭公園 with 沼川 西荻窪 居酒屋 白太屋 チキン南蛮からの夏祭りで 差し入れ朝まで飲み放題大槻マジック なの巧妙でさすがのハンチョウ 3話 錦糸町 8時間昼寝からの大刻屋 オムレツライス 最後ミニカにチャーハン 25年ぶりの学割適用なの感動したあとに ぐるなびはわりと辛辣なの草 4話 日比谷公園 黒服とアンテナショップ巡り 茨城マルシェ 飲む焼き芋 ハンチョウの人を取り込む力凄い 5話 買い出し with 沼川 柿ピーアンリミテッドで みんな柿ピー工夫して食べるのかわいい 6話 清澄公園 名前知らないやつと飯屋巡り Cafe Asakusa アップルパイシナモンがけ ロイヤルミルクティ 麺かため油抜き野菜ニンニクマシマシ 海鮮丼いその ねぎトロ丼ねぎ多め 豆板醤とうずらの卵で最後君の名はの オチがシュールで草 7 話 チンチロリンからの地下映画館 C班の小田切 ローマの休日からのプリズンブレイク これは地獄にいたら絶対観たいわな〜 読み切り 1日個室録 ヌマカワ さくらんぼ大熱唱が 全員に聞こえてるのウケる
0投稿日: 2019.12.18
powered by ブクログハンチョウの「遊び」に対する哲学が深い。一番面白いと思ったのが「1日外出を満喫するにはまず……焦らぬこと………!心の余裕を取り戻すことが肝要……!」って台詞。結局「かけたコストの分だけ楽しまなくちゃ」みたいな焦燥感や義務感を背負っていると「遊び」にならないんだよね。ハンチョウがあまりにも精神的に自由なので、監視役の黒服たちが逆に「囚人」のように彼に囚われてしまう、さかしまの世界が魅力的。 長文レビューも書きました→ https://www.bunkaku.net/manga/1068/
0投稿日: 2019.01.09
powered by ブクログ【1話、玉座】 「もう紙版、電子書籍版で読んだよ」という人も、一度、コミックDAYSというサイトで読んでほしい。 (https://comic-days.com/episode/13932016480029400346) 大槻、横1本線ニットで登場。頻繁に着ているが、今回は丸襟、2巻 9話などではVネック…と、回によって襟の形状が異なるため、何着か持っていると思われる。 スーツを購入した店「ZABA」は「ZARA」を意識していると思われる。 この回の扉絵。 (https://twitter.com/magazine_young/status/813149928348405761) 【2話、道連】 「本当に博奕は恐ろしいっ……!」 「白太屋」、破戒録で登場した居酒屋と同じ店名。 こどものTシャツにエグゼイドがいる。 沼川のシャツに書かれているのは、T-REX。 大槻の持っているヤングマガジンは2012年の14号。「美女革命!!」という部分は、実際は「美人革命!!」。 【3話、捻込】 ニコ・・ニコ・・ 大槻、アーガイル柄のニットで登場。 就寝時、ニットを脱ぐことがあるようだ(6話、4巻 25話、11巻 84話など)。葉っぱが…。 2巻 15話では「ぐるなび」となっているが、この頃は「グルなび」表記。 歌は『負け犬達のレクイエム』。アニメ版では、少しアレンジされている。 おそらく何の関係もないが、この日は三日月。 また、アニメ版では、客が「麻雀牌が透明で…」といった不思議な会話をしている。んなわけねーだろ。 ※「アニメ版」というのは、トネガワの枠中で放送されていたハンチョウのアニメのこと。 【4話、飲芋】 大槻、ギザギザ2本線ニットで登場。 アニメ版だと おまけページのくだりがない、と思ったが…。 【5話、柿放】 沼川がシュンとした時に「いやいい!そういうのどんどんくれ!どんな些細なアイデアから画期的ヒット作品が生まれるか分からんからな!」って言ってくれる大槻ホントめちゃくちゃ好き。 大槻、O(オー)と書かれたニットで登場。 沼川の、左腕にチャックがついた上着もこの回から登場。各回で色の濃さが異なるため、何着か持っているのかもしれない。 「COFFEE HOUSE」の看板は、ドトールを意識していると思われる。 大槻は、Tシャツは単色のものを着ることが多いが、この回のラストは袖のみ色が違うTシャツを着用。 【6話、前世】 大槻、3本線ニットで登場。頻繁に着ているが、今回はVネック、4巻 24話などでは丸襟、7巻 49話では真ん中の線の色が生地の色と同じ…と、回によって形状が異なるため、何着か持っていると思われる。 アニメ版もぜひ見てほしい。 【7話、熱風】 p1に見えるのはおそらくB班班長・岩田。 頬杖をつきながら、笑顔で映画を見る大男、石和。「体が大きいことを考慮し、横幅を取らないようにした」可能性もある、かも。 大槻は、三角柄(?)のニットで登場。今回はハイネック、4巻 27話では丸襟…と、襟の形が異なるため、何着か持っていると思われる。 アニメ版だと、プリズン・ブレイクがシーズン5までとなっている。 【特別読み切り】 壁に「ていあいだもの」という言葉が(この回では分かりにくいが、11巻 85話を見ると分かりやすい)。『トネガワ』1巻「紋章」に登場した言葉。 予告は「激熱の第2巻へ!!」 ※いつからあるのか不明だが、電子版だとイチジョウ6話、トネガワ1話の試し読みもついている。
0投稿日: 2019.01.07日常のありがたさ
スピンオフは大抵期待できないですが平凡な日常を如何に楽しむかという人生観と時事ネタを素直に楽しめました!
0投稿日: 2018.06.30
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
地の獄…! 底の底…! 帝愛地下労働施設…! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた…! その名は大槻…! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠…! 飲んで食って大満喫…! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ第1巻‥!(Amazon紹介より)
0投稿日: 2017.09.24
powered by ブクログトネガワに続き、カイジで有名なハンチョウのスピンオフが(笑) 1日外出券を使った外出録と、地下での出来事が少々。結構読みやすくて良い!
0投稿日: 2017.07.10
powered by ブクログ正直出てきた時は「トネガワの二番煎じか…」とか思ったわけですけど、大槻班長のキャラクターにこんな「人生の達人」的側面の可能性を見出したのは物凄い慧眼だと思うのですよ。 「一日外出券」というのがこの漫画のために作られた設定ではなかろうかというハマリっぷり。また例の売店運営のネタも面白かったり、単に本編とのギャップを笑うだけでは済まない独立した面白さを発揮しています。 意外と単独ドラマ化とかいけるんじゃないの?
0投稿日: 2017.06.11
