
総合評価
(33件)11 | ||
9 | ||
9 | ||
2 | ||
0 |
- mayugeco"powered by"
バカリズムのOLなりすましブログ。OLの半笑いの日々。じわる。はまる。こういうシチュエーションコント的なの大好物。
0投稿日: 2024.04.27 - みなと"powered by"
おもしろい このリアルなOLのブログっぽいのをバカリズムが書いてると思うと面白い 本当にちょっとくせーでやんの笑った
0投稿日: 2023.09.18 - Hitomi"powered by"
1に続き2もさくさく読んでしまった。 バカリズムさんが書いてあることを忘れてしまうくらい OLの日記でしかない。すごい。 いとうせいこうさんの解説もとても良い。
0投稿日: 2022.03.15 - もも"powered by"
「昼は脳トレ、夜は筋トレ。」 友だちに借りた本。 1が面白かったからすぐに2を読んだけど、私は、面白さは1の方が勝ったかな?という印象。 1と同じように、また、純粋にバカリズムすごいな~と思いながら読んだ。 登場人物にも愛着が湧いてきた。 サエちゃんがかわいくて好きなんだけど、メールとかブログの文面にすごく時代を感じて面白かった。 映画とドラマでは主人公をバカリズムが演じてるみたいだけど、どんな風になってるのかちょっと興味がある。 2021.12.9 読了
0投稿日: 2021.12.16 - mick@"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
バカリズムが書いたOL日記 最初から最後までほぼ変わらないペースの 平凡で今時のOLの架空日記 疲れて難しい本は読みたくないけど 何か読みたいってときにおすすめの本 捉え方はかなり分かれそう 何かものさみしい感じは異性の登場人物が家族と上司だけだからなのかもしれない
0投稿日: 2021.05.22 - あやか"powered by"
ドラマも好きだったしやっぱり本も好き。 これをブログでOLになりきってやっていたと思うとほんとすごいと思う。
1投稿日: 2021.03.17 - サマー"powered by"
2巻目も面白かった。 とくに、上司への文句が最高。 バカリズムのディスりは、じわじわくる。 架空升野日記(ブログ)は今でも残されており、この2巻までに全て収録されてるようだった。 書き手がだんだんブログに飽きてきて、更新減って、更新をやめるという記載も特になくそのまま放置されてるところも、なんかリアルだな。 私の知り合い(女性)は、本人も存在を忘れかけてた学生時代のブログを、合コンで知り合った男に見つけられて、全部読まれて感想まで送られて、こわくなって慌てて消したと言ってた。 放置されたブログを見て、ふと、そのエピソードを思い出した。
1投稿日: 2021.01.24 - zikill"powered by"
1から間を置かずに読みました。 1の方が面白かったかなぁ… 間を開けた方が良かったのかもしれません。 映像を先に見た後に読むのをオススメします。
0投稿日: 2020.11.13 - えぃみ"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
ただただ面白かった! バカリズム、なぜこんな女子心を理解してるの!と言いたくなる。 細かい心の描写とか、女子そのもの。 ・ジムに行ったあとにこってり飯食べるとか ・天気が悪い日は友達に遊びに来てもらえるように誘導するとか ・桃鉄やる日はピザ頼むとか ・一億もらったら何に使うとか本気で討論するとか まんま、数年前、私じゃないか。。 一番笑ったのは、座る時に電車でスーツを踏まれたおじさんに睨まれたとき、ハンカチであんた臭いよアピールするっていうエピソード。地味な反撃が、また笑えた。 女子、やりがち笑
3投稿日: 2020.10.12 - kicchan2"powered by"
本当におもしろい。 ドラマがまた観たくなりました。 小峰様のウインク好きだったな〜! もっと見たいですが、これで終わりなのかな?
2投稿日: 2020.09.12 - hs19501112"powered by"
シリーズ2作目。 気軽に楽しめた。 でも、part1の方が面白かったかな。 ますます、映画版が観たくなった。 ★3つ、7ポイント。 2020.04.15.娘。 ※連載(?)時は、そもそもバカリズムが仮名で書いたblogだったとのこと・・・つまり、作品中の「わたし」は、作品中も現実(読者目線も)、どちらも、 女装した男ではなくれっきとした「女子=OL」であったはず。 それが劇場版では、バカリズムが演じる女装した男が主人公?? どういう演出で、どういうメインストーリーな映画に仕上げられてるのか、楽しみ。
7投稿日: 2020.08.21 - anri0912"powered by"
本当、何てことない内容なのに続編があると知り手に取ってしまった。 このOLさんたち、アクティブだなー。 私は仕事が終わったら速攻で帰り、ひたすらダラダラしていたい。 ブログの間隔があいてくると、どうしたんだろう… と少し淋しくなってきてしまうから不思議。
0投稿日: 2020.05.13 - Kazuko Ohta"powered by"
軽い本だとナメていると、意外と読むのに時間がかかる。丁寧に読まなければ面白いところを逃してしまいそうで。といっても2時間はかからない。 映画版を先に観ているから、頭の中に流れるのはバカリズムの声。はたして本当のOLが書いたものだとして私がこれほど笑えたかどうかはわかりません。でも、擬態語だけでも十分に可笑しい。 寿司屋で〆にアナゴもウナギも食べたいと思って「アナギください」と言ってしまったことのある私は、サエちゃんの「雨かざれ」にニヤッ。私の場合、寿司屋の兄ちゃんから「うおっ、合体しとるがな」とありがたいツッコミを頂戴しましたが。恥ずかしかった(;_;)←誰だお前。 映画の感想はこちら→https://blog.goo.ne.jp/minoes3128/e/94bb7b5c7d9f9118980bf4721221982f
0投稿日: 2020.05.02 - たまネコ♪"powered by"
前号から気になっていた事がある。 ◯シャワー→髪の毛乾かす→お肌のお手入れ じゃなくて、 ◯シャワー→お肌のお手入れ→髪の毛乾かす だよ(笑) 肌が乾燥しちゃうよ‥えっ‼︎私だけ⁈ 「レディス4」、懐かしすぎる(笑) 16時から始まるアダルティな情報番組だったなぁ。 チョイチョイ当時の懐かしいワードが出てきて楽しい♪
0投稿日: 2020.04.27 - ゆんご"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
だんだんと間隔が空いていくのもリアル。ずぼらとはいいつつも、西武や東部など百貨店に行き、同僚と愚痴大会などを開催するコミュニケーションの高い主人公の生活が垣間見られる日記
0投稿日: 2020.01.16 - piropiropiroko"powered by"
なんと、パート1からの続きなのね!もうそれだけでなぜか感動。あー、もうこの銀行に勤めたい。そしてあんなOLライフを送りたい。このままずっと読んでいたい。続編出ないかなぁ… 原作が面白かったので早速レンタル。うん、私がバカリさんなんだけどまんまだった〜。スカートを履いているけどまったくオトコ!
0投稿日: 2018.10.16 - voyage13"powered by"
まるでホントにOLが書いたかのよう。 OLをよく知らないが。 バカリズムが書いたとは思えない。 これは、バカリズムがOLに扮して書いたブログをそのまま本にした作品。 平均よりも少しダラダラした繰り返される日常。 仕事の後にプラつく楽しさ。 ダイエット。 食べ歩き。 上司の愚痴。 山なし。オチなし。意味なし。 まさに随筆だ。 女を装って随筆を書く。 現代の紀貫之だ。 「ごっぽり」にどハマり。使いたくなった。
0投稿日: 2018.09.01 - めぐすり"powered by"
なんのリスクも負わずに読める本。それにしても、職場環境がよすぎる。働くことって結局人間関係が大事だよねえー
0投稿日: 2018.01.27 - Lucy"powered by"
このレビューはネタバレを含みます。
この本の登場人物は実在するのではないかと疑うくらい、個々のキャラが際立ってるし、描写が細かい。すごい想像力。しかも男が書いたっていうのが笑える。世間のOLってこういう風に映ってるのかなー。 3出ればいいのに。
0投稿日: 2017.09.19 - sasha89"powered by"
ハルバースタムで脳の力を使い果たした。ただでさえ、少ない 脳細胞を総動員し、改めてヴェトナム戦争を調べながら読んだ ので、少々のチョコレートくらいでは私の脳は復活しなかった。 はぁ…脱力した脳でも読める本はないだろうか。積みっぱなしの 書籍版サクラダ・ファミリアを眺める。 ふっふっふっふ。ノンフィクションしかないでやんの。なんだよ、 自分。少しはエッセイとか買っとけよ。こういう時に困るだろ。 文庫棚もざっと眺める。小説っていう気分でもなし、漫画もある けど通勤電車の中では読みたくない。 これだけ本があるのに、読むものがないじゃないか~。と、騒いで いたら家人が2冊の本を差し出した。 それがこれ。あ、バカリズムだ。結構好きなのだ。都道府県の持ち方 とか。随分前だが、彼の持ちネタ「トツギーノ」に嵌っていた時期も あったなぁ。 OLさんの日記なのである。しかも架空のOLさん。多分、銀行の 窓口業務のOLさん。そのOLさんが日常の些細なことをブログで 綴っているのだが、書いているのはバカリズム。 そう、なりすましなのである。バカリズムが20代後半ぐらいのOL さんの振りをして書いていたブログの書籍版だ。 このブログの存在は知っていたが、実際に目にしたことはなかった。 疲れった切った脳に優しい本である。 だって、実際にいそうなんだもの。こんなOLさん。主人公はもと より、職場の男前な先輩(女性です)や天然な後輩、み~んな 実在しそう。 仕事帰りに食事に行ったり、飲みに行ったり。ダイエットを気にして ジムに通ったり。支店長や男性社員をうざっがたり。 どこの職場にもいそな人たちの、どこの職場でもありそうな風景。 でも、絶対にない。だって、書いているのはバカリズムだから。 山もないし、大きなオチもないけれど、時々、すっぽりとツボに 嵌って大笑いしてしまうのだ。気軽に読み始めたのだけれど、 ほとんど2冊一気読みだった。 おかげで、ダレダレだった私の脳も再び蘇った。有難う、バカリズム。 こういう「なりすまし」、大好きだよ。
0投稿日: 2017.08.19 - ヒロ"powered by"
完全にOLになりきったブログ こんなことができるんだなあ。 他にもこんなことをしている人がいるかもしれない。 でもほとんど変態的な空想好きでないとできないだろうなあ。とても難しいことだと思う。
0投稿日: 2014.12.14 - matsukawa"powered by"
これを独身男性が書いたかと思うと笑える。 が、同時に、奇妙に納得もする。 というのも、妙にファンタジーなのだ。 リアルっぽさはあるのにリアリティはない。 女子更衣室での会話や、ズボラOLの休日の過ごし方なんてのは、リアルっぽさはある。 でも実際、OL同士の付き合いで、あんなに濃密で円満なものはそう多くない。あったとしても、人数が限られてくる。気の合う同僚2~3人となら、ジム仲間になったり休日を一緒に過ごすパターンもあるけれど、あんなに誰もかれもとはちょっとね……みたいな。 だからきっとファンタジーなのだ。「もしもボックス」的なファンタジー。もしも女性の同僚たちみんなと仲良くできたら、という設定。 そんな設定で独身男性が女子更衣室を想像しながら何年も書き綴った架空のOL日記。 バカリズム氏の、その行為自体が、大いなるネタだと思う。 実際のOLたちは、あんなに頻繁に職場の人と飲まないし、休日に待ち合わせて化粧品買いにいかないし、連休に互いの家にお泊まりしたりもしない。 ただ、漫画の貸し借りはする。 女子世界への憧れと、リアリティの狭間にあるものが、この架空OL日記。 ※女性の同僚に対する所感や人数等は、個人の経験で異なります※
0投稿日: 2014.12.04 - photoco"powered by"
1に続き、あっという間に読んでしまった。 あ~、面白かった。 もう更新してないのかな。 毎日でも読みたい。
0投稿日: 2014.11.05 - mokamoca"powered by"
バカリズムがOLになりきって書いた日記の第2弾! なぜ、こんなことしたんだろー?(笑) しかも、かなりなりきってる! 絶対にいるよね、こういう人って感じ。 会社の休憩時間にちょっとずつ読むには最適だったー。 2014.4.4
0投稿日: 2014.04.04 - Roxi"powered by"
架空(妄想)OL日記・第2巻 前巻の続き・・ みたいなもんですが この作品は もともとブログで不定期に公開されたものらしいから その影響でしょうけど 途中 インターバルがどんどん空いてしまって 2巻の内容は失速してますので 残念ながらオススメできない 買わないことをオススメしますb
0投稿日: 2014.02.05 - tomoko-y"powered by"
職場の人々が仲良しなのがいい。もう暫くしたら、結婚や転職などで変化が訪れるでしょうから、その変化をどう描いていくのか興味があります。出来れば続けて欲しいなぁ。
0投稿日: 2013.08.13 - もゑ"powered by"
1からだいぶ経って完読!おばかなサエちゃんや素敵なお局小峰様など、キャラが立ちまくっている。でも、1番は低体温気味な主人公かなあ。だらだらしながら読めて良い息抜きになります。
1投稿日: 2013.08.13 - かわず"powered by"
日常系の2巻はどうしても同人誌っぽくなりがち。 でも1巻でキャラに愛着もっちゃってるから楽しめた。 やっぱりサエちゃんが強烈。ブヒブヒ。
0投稿日: 2013.07.27 - あさな"powered by"
また遅刻しそうだよ、またお泊り会してるよ、ってか外食しすぎてない? ジム行ってる意味ないよ? と教えてあげたい。バカリズムさんは世の中の女性をこう見てるんだね。現代の紀貫之『土佐日記』とは納得。
0投稿日: 2013.06.15 - らい"powered by"
ダラダラ系OL「私」と個性豊かな同僚との楽しいOLライフ。 他愛もないOLの日常雑記の体をしているわけですが、バカリズムの文才を持ったOLの日常雑記だなんて、面白くないわけがない。 同僚とのやり取りや職場での日常的な風景、化粧品を買いに行く描写など、何故OLの日常をそんなに事細かに知っているのか? そもそも、これを出版目的ではなく、純然たる趣味として書いていた辺り狂気の沙汰とした言い様がないよね? などなど、ツッコミ始めたらきりがないのですが、『特にドラマチックな出来事もなければオチがあるようでない毎日』をこれだけ事細かに作り上げている上、それが文句なしに面白いのだから凄い。 「心にNANA痕」「ごっぽり」「ギニュー特戦隊」「小峰SUMMER」 など、いちいち引っかかる名言がポンポン溢れ出してくる所にも非凡なボキャブラリーセンスを感じます。 2巻には"サエちゃん”の書いた記事が登場するのですが、普段の私の日記とのテンションの違いや絵文字使いの格差がまたおかしい。 語弊を承知で言わせてもらいます。いやぁ、この人頭おかしいわ。 しかしまぁ、この一言がこの架空日記への最大の賛辞である事は読んだ人ならきっと分かってくれるはず。
3投稿日: 2013.06.02 - 1972hana"powered by"
すごく楽しく読んでたから、えっ?もう終わり?って感じだった。続きが読みたい。仕事終わりに布団で読むのに最適!
0投稿日: 2013.06.01 - ポン"powered by"
誰に見せるでもなくOLに擬態し続けた升野さんも異様だし、せいこうさんの升野さんへの惚れ込みっぷりも異様で、そんなふたりが私は大好きです。
0投稿日: 2013.05.20 - こじこじ"powered by"
何故だか、2から読んでいるあまのじゃく女子。 ついつい笑っちゃう。 レビューが日記風になっきゃうのよね。
0投稿日: 2013.05.18