Reader Store
どこか遠くの話をしよう 上
どこか遠くの話をしよう 上
須藤真澄/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
4.0
1
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    作者の短編は読んだ覚えがあり、絵が透きだったし、あまり予備知識なく、ほのぼの系旅行記かなーと思って読んだら、広くて尋くて深い感動にちょっと泣きそうになりました。いやー、上手い監督に長編映画化してほしい、これ!そしたらボロ泣きしそう。もちろんペルーロケで!

    0
    投稿日: 2021.07.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    上下2分冊のファンタジー。 感動する話が読みたくて本屋を探索。そして購入した本。 ペルーのマチュ・ピチュを舞台に未来と過去が繋がる話。 希望を紡ぐタイムトラベラーとキュートで優しいチロが主役で、とにかくチロが可愛い。 絵も丁寧に書かれていて高評価。 お勧めできる上質なコミックです。

    0
    投稿日: 2018.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どこか高地の、女の子の日常を描くまんが。代わり映えしない毎日がつづられていくのかと思わせておいて コミックス半ばを過ぎてから明かされる出来事。 多分これ、次の巻から一気にくるんだと思う。 代わり映えのない、昔々から連綿と続いていた日常に、大切なものを永遠に失った男がさまよい現れたことが村を変えるかもしれない。変わらないかもしれない。 毎日はいつだって、未来につづく。

    0
    投稿日: 2018.08.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SF(少し不思議)漫画を描かせたらトップクラスの実力派 須藤先生の新作。 中盤くらいまでは「異国で行き倒れた記憶喪失のおじさんと物と会話のできる現地の少女」の物語という感じで淡々と進むのですが.... .....うん、やはり面白い。 今のところ着地点が全く見えないのでこれは次巻が楽しみです。 (自分が須藤先生に求めている物語性にストライクな感じ!) また、この「物がそれぞれ意志と記憶を持っている」という設定が八百万の神さまの国:日本の作家さんの発想!って感じで更に好ましいです。 名作「アクアリウム」みたいにずっと本棚に置いておきたい作品になるよう期待したいと思います。

    0
    投稿日: 2017.04.04