Reader Store
直撃 本田圭佑
直撃 本田圭佑
木崎伸也/文藝春秋
作品詳細ページへ戻る

総合評価

13件)
3.4
1
5
3
1
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本(読み物)としてはイマイチ。主張がどこにあるのかわからない(日記みたい)。 それはそれとして、なぜ森保Japanはたよりないのか。カズ、中田、本田と受け継がれてきた、カリスマのポジションが不在だからではないのか。サッカーのあり方として正しいのかどうかはべつとして、日本のサッカーにはそういう存在が必要、それは今の結果がものがたっている。そんな気づきはあった。 そして、それはそれとして。本田とは個人的に友達にはなれない(そんな機会あり得ないのは承知の上で)。なんで常に俺は正しい、お前は間違い(あるいは俺より劣る)スタンスなのか。いやまあいいけど。

    0
    投稿日: 2021.09.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本田圭佑選手の自叙伝ではなく、木崎伸也さんというライターの方が行なった本田選手へのインタビューをまとめたものです。 常に自分の中に高い目標を定め、その目標を達成するために最大限に努力し続ける。また、それでいて、自分のやり方に固執するのではなく、必要なものや求められているものに応じて臨機応変にやり方を変えていく本田選手の姿勢を感じられました。この姿勢はスポーツだけでなく、他分野でも見習うべきものだと強く思いました。

    0
    投稿日: 2021.03.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分の行動に自信が持てなくなったときに背中を押してくれる。真っ直ぐに生きる本田選手から勇気をもらえる一冊。やっちゃえ高橋

    0
    投稿日: 2020.08.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ■感想 テレビの印象でしかないが、本田の内面は自分勝手でビッグマウスだと思っていたが、冷静な人なんだという認識変わりました。 日々考えている人なんだというのが伝わってきます。 ■要諦 ・早い段階での挫折、立ち上がれる ・やってることはみんなと変わらない ただ夢のためにはなんでも我慢できるし、想いがみんなより強いってこと ・作った人間が本当の人格になる ・一般の人に衝突に見えても、そうではない。人間関係を大切にするために、伝えたいことを伝えるだけ。 ・相手を変えるのは俺がやることではなく、相手がやること。俺はきっかけ作りをしているだけ。 ・自信の差がイコール格の違いになる。負けられないというプライドが相手を打ち負かすパワーになる ・勝った時にこそ冷静に分析 ・ミスした時に何やってんねん、というと相手がどんな反応するかわかる。俺のことを理解しようとしている人には明確に戦術イメージを伝える。 ・壁に当たったときは、原点に帰る。できることをする。それが自信につながる。 ・休みから得るものは何もない オシム ・気分が乗っているときは簡単に追い込める。辛いのは気分が乗ってないとき。その時でも本田圭佑は追い込める ・選手、起業家、教育者 ・夢があったとしたら大半の人ができるかどうか、を考える。でも、本田圭佑はやるかどうかを考える。

    0
    投稿日: 2020.04.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    サッカーが好きな人、本田圭佑が好きな人には興味深い内容になっています。 南アフリカW杯からブラジルW杯、そしてヨーロッパでの挑戦。時折でてくる本田の哲学には今の日本代表の選手では誰も持ち合わせていないようなとても広大なビジョン、屈強な精神を見ることができます。 本田圭佑のファンでもそうでない方にもおすすめしたいです。

    0
    投稿日: 2019.07.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    この人はメンタルお化け。 ワールドカップ予選でワールドカップ進出が決まるPKをど真ん中に蹴り込んで決めきる人間なんて普通おらんやん。 たくさん批判をされてきてるけど、 レジェンドですね。 この本にはホンダの生の声が多数収録されている。 ホントに独特の言葉や表現を話すので面白い。 強烈な自己達成意欲から生み出される厳しい自律意識。 万人が到達出来る境地ではないけど。マインドのベースとしては参考になる言葉がたくさん。 「1年後の成功を想像すると、日々の地味な作業に取り組むことができる。僕はその味をしめてしまったんですよ」 (厳しい個人トレーニングについて)「これくらい気分が乗っていたら、誰でもできるんです。試されるのは、気持ちが乗らないとき。W杯で負けて日本中から『謝れ』と叩かれているときに、これができるか。僕はできます」  素直にカッコイい。

    0
    投稿日: 2019.07.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本田圭佑選手の哲学が詰まった一冊。 言ってる事や考え方は様々な名書と呼ばれる本などで 見つける事が出来る事なので目新しさは無いとは思うが サッカーという身近なスポーツに自分の自己哲学を落とし込んでいくプロセスが見れるので凄く興味深く読めた。 人間誰もがなりたい自分像や理想が有ると思うが言い訳したり忘れた振りをして妥協する人が少なく無いと思う。 その中で理想に向かって一直線に進んでいく姿勢は素直に羨ましいし本当に素晴らしいと思う。 本文の中で「未来の事は誰も分からない中で必ず上手くいく事を信じて努力する」 この事を少しでも自分の信じる事や日々思う事を思うだけで無く実際に行動して生活に落とし込んでいければと思う。

    0
    投稿日: 2018.10.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今は逆風が強いが、本田選手の今までの道のり、行動哲学に学ぶところはとても多い。試合に出るまでの準備、長期的な目標とそれに向かっていくための信念、圧倒的な日々の努力、逆境をチャンスと捉える思考に勇気をもらった。

    0
    投稿日: 2018.06.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スポーツライターである著者が、本田圭佑氏に幾度となく突撃取材し、まとめ上げた一冊です。 この本を読むと、本田氏の人柄がよく分かります。 プロフェッショナルとしての誇りや責任、そういったものが、彼の言葉から滲み出ているように感じました。 彼のビッグマウスも、本を読む前と読んだ後では聞こえ方が全く違います。 あれは意図してそう発言していたのだなと。

    0
    投稿日: 2018.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本田圭佑の本音を読める本としては希少。 マスコミのイメージと実像は常にかけ離れる。ただ本田圭佑の超ポジティブなビジョンはすごい。ただ真似は出来ない…

    0
    投稿日: 2018.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2014年W杯前後の本田の歩みを木崎さんのインタビューによって語られている。本著は本田圭佑と信頼関係にある木崎さんだからこそ得られた情報や証言であり、他のライターにかけない物である。本田圭佑自身も自分の発信場所として木崎さんを信頼しており、内容も非常に濃いものとなっている。

    1
    投稿日: 2017.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    10年南アフリカW杯から14年ブラジルW杯までのインタビュー集。本田圭佑に関する記事を常に追っている人にとってはすでに読んだことがある記事が多い。特に自分には後半、14年ブラジル大会からは既読のものが多かった。本田圭佑のインタビューをあまり追っていないが、彼の考え方や取り組みを知りたい人にはおすすめだと思う。

    0
    投稿日: 2017.02.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【本田圭佑との真剣勝負の対話】2010年W杯後に突然口を閉ざした本田圭佑を足かけ6年、28回にわたり直撃インタビュー。揺れ動く魂の肉声とその哲学の全記録。

    0
    投稿日: 2016.11.24