
総合評価
(10件)| 2 | ||
| 4 | ||
| 3 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログHuluでアニメ視聴 蜘蛛に転生して苦難にめげることなくどんどん進化。 いつも前向きなボヤきが笑える。 とっ散らかってる感あるけど、二期やるといいなぁ。
13投稿日: 2025.08.31
powered by ブクログ完全に非人型のモンスターしか出てこないので異色の漫画 私は狭いところが好きなので洞窟の中でうろうろする話は結構ツボ。
0投稿日: 2022.10.04
powered by ブクログ異世界の生き物に転生してから、簡単にレベルが上がらない感じが面白いかも。 「レベルを上げるにはどうすればいいか」を必死で考えて、試行錯誤していく内に「こうやれば、身体レベルやワザのレベルがUPしていくのか!」と気づく様子を見てて、次の巻を読みたくなってきました!
0投稿日: 2021.01.17
powered by ブクログ【あらすじ】 女子高生だった私が目覚めると…何故か異世界で「蜘蛛」に転生していた! 種族底辺の蜘蛛として迷い込んだ先は毒ガエル・大蛇・果ては龍も跋扈する最悪ダンジョン!?メンタル最強女子が生き抜く迷宮生存戦略!! 【感想】 想像以上に虫がたくさん出てきて、うわあってなった(笑)でも、蜘蛛がかわいく描かれていて面白かった!
0投稿日: 2019.05.10
powered by ブクログある日突然主人公の女の子は異世界で蜘蛛になりましたとさ。何がすごいって主人公の蜘蛛が可愛らしいこと。個人的に大っ嫌いな3大虫、ゴキブリ、カメムシ、蜘蛛。その蜘蛛がファンシーに見える。徐々にレベルを上げ異世界で戦ってゆく主人公。この漫画原作があるんですね。そちらも読んでみたいな。
1投稿日: 2018.07.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
転生したらスライムみたいな感じかと思ったら、全くヒューマノイドは出て来ないし、全員モンスター&全員敵みたいな感じでとても好印象。 自分のスキルを駆使して強敵を倒すと言うのはCRPGとかMMOの転生ものな感じもするしその辺の良い所取りなのかな。 この流れでどういう風に進むのかとても興味ある所です。
0投稿日: 2018.01.04
powered by ブクログJKが蜘蛛に転生、一見コミカルだが当人は必死なサバイバル生活を送っていく。 数多いる生物の中で「蜘蛛」を選んだのは何故? そしてなぜJKが転生したのか? 色々と疑問は尽きない。
0投稿日: 2017.01.04私YOEEEEEな転生物
日本のJKが転生した先は、なんと蜘蛛。 やっていることは、弱肉強食で容赦の欠片もないエグいものなのですが、いきなり蜘蛛生に適応してしまう彼女(?)の前向きさと立ち直りの早さが、コミカルな雰囲気を出しています。 また、グロ描写ではデフォルメされた絵になるので、そっちの耐性が低い人でも、楽しめると思います。 蜘蛛子ちゃんの愛嬌とメンタルの強さに 目が離せなくなること請け合いです。
1投稿日: 2016.12.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
いわゆる異世界転生モノ。 正直「またか」って思って回避していたのだけど、放蕩オペラハウスで取り上げられていて面白そうだったので読んでみた。 コレは異世界転生モノの中でも、異世界転生モノが氾濫したため、それを逆手に取って「あぁ、コレはラノベとかで有名な異世界転生ですね」的に簡単に状況把握しちゃうタイプ。 実際に転生しちゃったらパニクるかもしれないけど、読者的には異世界転生モノを読んでいるという認識の上での異世界転生なんだから、心情的にパニックに陥るよりもコチラのタイプの方が感情移入が出来るというか、世界観に没頭できるんじゃないかと思う。 キャラクターシート作りながら描いてるのかなぁ。 アレってわりと楽しいんだよね。 表紙から漂う超絶美少女臭! あんな姿しておいて「最底辺女子高生」とか舐めてるのか? そして冷静。 蜘蛛になっちゃったことに絶望もしていないし、常に状況予測と状況把握を忘れない。 そして今考えてもわからないことはスッパリと考えない精神的な強さが凄い。 自分の置かれた状況を冷静に判断して逃走とか、まるで TRPG でもやっているかのようだ。 家庭崩壊してるらしいけど、生きることに貪欲だし性格も明るそう。 六芒星とか魔法蜘蛛とかキメポーズが可愛らしい。 食事が全て不味くて可哀想。 あと、蜘蛛子ちゃんは書籍版より漫画版の方が可愛いな。 卵から孵った兄弟って、もしかしてクラスメイトだったんじゃないの?
0投稿日: 2016.12.19異色の異世界転生(^^)d
原作はweb小説。書籍化してコミカライズしたものです。巻末に原作者による書き下ろし短編も納められています。 無料webコミックのヤングエースUPにて掲載されています(2016年7月)。 原作も面白いですが、こちらも良い味しています。ヒロインの仮称蜘蛛子のノリの良い雰囲気そのままのデザインが秀逸です。 ポジティブに生き抜こうとする精神力と言動の軽さのバランスが絶妙に面白いです。 原作好きな方も未読の方も面白く読める作品になっていると思います。
10投稿日: 2016.07.09
