Reader Store
ソードアート・オンライン プログレッシブ1
ソードアート・オンライン プログレッシブ1
川原礫、abec/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

65件)
4.3
27
22
11
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    数年ぶりに読んだが、内容を少し覚えていた。こうやって段階的に成長していく?物語形式の方が個人的には好みなので、とても面白かった

    0
    投稿日: 2025.03.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    映画版ソードアート・オンラインプログレッシブ星なき夜のアリア視聴後に映像化されていないストーリーがあるとのことだったので原作を読んでみることにした。 星なき夜のアリア アインクラッド1層。キリトとアスナの出会いからボス攻略まで。 ヒゲの理由 アインクラッド2層。キリトは情報屋アルゴの顔にヒゲがある理由を知りたいと伝えると、あるイベントに案内される。 儚き剣のロンド アインクラッド2層。キリトはアスナと再会し、素材集めを行う。武器強化のため鍛冶屋ネズハの元へ出向くと強化に失敗し、起こらないはずの武器消失が起こる。二人でネズハの調査と2層攻略に挑む。

    0
    投稿日: 2025.02.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアート・オンラインの1階層からを丁寧にやっていくシリーズ。キリトくんが人的にもゲーム的にもいろいろ初々しいのが面白い。

    0
    投稿日: 2024.12.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメを見てからこちらの小説を読みましたが、小説の方が世界観や設定がより鮮明に描かれていて分かりやすかったです。 ゲームとは違い死んだら本当にゲームだけでなく現実の死にも直結してしまうという緊張感もあり、斬新な設定だなと思いました。

    0
    投稿日: 2023.07.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「ソードアート・オンライン」シリーズの番外編第1弾です。茅場晶彦の計画によって「SAO」の世界に閉じ込められてしまったキリトとアスナの出会いと、ゲーム序盤での二人の活躍をえがいています。 キリト以上に尖ったソロ剣士としてゲームの攻略にいどんでいた初期のアスナが印象的です。本編ではすでに解決している事件を振り返った短編集なので、肩の力を抜いて読むことができるのですが、第2巻および第8巻に収録されている短編のような完全なサイド・ストーリーといった感じではありません。いちおう本編につながるストーリーということもあるのか、思いのほかシリアスな雰囲気になっています。 情報屋のアルゴは魅力がじゅうぶんにえがかれており、「ビーター」のキリトに対する反感をかくさないキバオウもキャラクター性が強いのですが、もうすこしキャラクターが遊べるような緩さがあってもよかったのではないかという気もします。

    0
    投稿日: 2023.05.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なるほど。ノーマル版では描かれなかった細かい背景までしっかり描かれてる。プログレッシブ版は深く内容が追えるなぁ(°_°) アスナとの出会いから一層クリアまでの章、アスナが決意する所で終わっているのが良かった。

    0
    投稿日: 2022.09.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアートオンラインの番外編、第1巻。本編では語られなかった枝ストーリーを丁寧に書いてくれています。その事でより一層キャラクターに思い入れがし易くなりますね。

    0
    投稿日: 2022.06.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAO好きには待望してた作品!一層ずつの内容が展開されている。 第一作は一層と二層のストーリー。一層の裏話や二層のボスやサブストーリーなど面白さ満載でした! 今後、映画化もされていくので、ますます目が離せないです。

    1
    投稿日: 2022.01.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本篇も放置中だが、SAOPがアニメ映画化されるというので積読の山から引っ張り出した。あとがきによればプログレッシブの意味は「段階的に進む」らしい。だが、1層でアスナと出会い、その後行動を共にするという、本篇とはだいぶ異なる展開は「進歩的」なリブートだと思う。今後の展開に多少の危惧はあるが楽しみでしかたない。基本はキリトの一人称“俺”だが、時々アスナ目線の三人称に“スイッチ”するのもよかった。

    1
    投稿日: 2021.07.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメのSAO初期が好きで、原作本も読んでみようと意気込み購入。 本編の内容はアニメで観てわかってるので外伝的なプログレッシブから…(笑) SAOでの世界や機能、人物像…などなど色々詳しく書かれていて楽しいです。 あぁ…既刊数20巻以上有るので全巻読了にいつ到達できるかな。 2年後のアニメシリーズ迄に読み終わりたいです。

    0
    投稿日: 2020.10.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    戦闘シーンが多くちょっと長く感じた。思い返してみれば(ってぼんやりとしか覚えてないけど)、SAOの一巻は、ワクワク感が持続できるちょうどよい長さだったように思う。

    0
    投稿日: 2018.05.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドの一層から二層まで キリトとアスナのコンビは馬が合ってるな。 これはこれで面白い、特に、極限状態の中で個人のキャラが立ってる。特にキリトの面倒ごとを引き付ける行動は惹かれるな。

    0
    投稿日: 2017.04.14
  • アニメファンにはお薦め

    原作未読ですが、アニメからの入ったので スムーズに読み進めれます。 巻末に作者も書いてますが、アスナとの関係性が親密で、原作との整合性がとれるのかとちょっと心配ですが、これはこれはと割り切って楽しめる作品です。

    5
    投稿日: 2017.02.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     基本的には蛇足に感じるアイングラッド外伝シリーズ。  構成員の職種で言えば、軍人が大半である団体・国家。一方、団体を支える第一次産物、就中、食糧生産構成員や、それらを含む金品・物品などの流通・加工を支える構成員が見出しがたい国家。  実に歪な軍人国家である。  また、主人公。孤独行を歩む(といっても、隣にヒロインがいるという異質要素はある)一方、能力はピカイチで、一般人とは異質。  当該団体内では上層部に位置づけられる。  ただ、誰かの支配や制御を受けていないので、職業軍人や傭兵とは違う。俗に素浪人の如き者。  こういう特徴が面白さを生んでいるわけではないと思うが…。本編より緊張感が足りないのか?

    0
    投稿日: 2016.12.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    この本から読んでいたとしたら、キリトがどうしてアスナに惹かれていったのか分からない、などと思わなくてよかったのかもしれません。本編との多少の矛盾は置いておいて、2人のつながりがだんだん深くなっていく様子も楽しめそうです。

    1
    投稿日: 2015.10.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんだかんだで凄く久々になったSAO。 1巻でのアインクラッド攻略を振り返るもの…のはずが 大分改変があるようなので、パラレルワールド的な 感じみたいですね。 うん、面白いのは面白いんだけど…本分厚すぎです。 重さのせいではないがいかんせん長すぎて 読むのに疲れたというのが真っ先な感想。 何せ真ん中のエピ以外単品で本1冊になるボリューム。 最初のエピ以外はおまけといえばおまけかなぁだし。 確かに1巻でのキリアスのラヴラヴ覚えてると アスナのツンデレが何だか新鮮でした… キリトの尻に敷かれっぷりも可愛い。 実は2巻とんで3巻持ってますが、2巻も読みたいところ。

    0
    投稿日: 2015.07.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアート・オンラインの アインクラッド編の焼き直し的な. 前回?ほとんど触れていなかった階層攻略な話. キリトとアスナの出会いが最初とちょっと変更されてた というかアニメと近い感じの 一層で既に出会っていたということに変わったり 名前だけ登場してたキャラが出てきたり. 面白かったよ. どんどん読んでいこう.

    0
    投稿日: 2015.06.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初のアインクラッド第一層に話が戻る。まぁ、焼き直しとも言えるが、それほど本編と矛盾しない。むしろ、キリトとアスナの出会いでは、アニメはこうだったような・・まぁ、確かに二人が最初から惹かれあう状況は矛盾するけど、あとがきにあるように修正項目として気にせず読めばいい事です。好きなシリーズだけに面白かった。一応、エピソード3編になっているが、第一層、第二層攻略ストーリーとして本編番外、または補足と考えていいだろう。しかし、キリトは鈍く、アスナはツンデレという構図は変わらないなぁ~(笑)

    0
    投稿日: 2015.03.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    もととは設定が少しずつ状況設定が違うけど、こっちのほうが、アスナとの関わりが自然かな。結末は分かってて、そこに至る道筋が、どう描かれるのか、というところが面白いトコでしょうか。 2020/2/15 再読

    0
    投稿日: 2014.09.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    振り返り攻略。キリト君とアスナさんの攻略初期辺り。ツンツンなアスナさんが懐かしくも可愛い。(そればっか)パンとかもふってるのが可愛い。でも一層から75までか~ 長そうだな~実際。でもキリト君の隣がアスナさんでよかったよかった。 それにしてもこの主役二人って本当に良いバランスだなあとつくづく思います。色々な意味で正反対だから衝突もするけど根本的なところで似通ってるんだろうな。それにしても二層で3段構えですか…確かに心がポッキリ折れますな…

    0
    投稿日: 2014.04.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドを順番にクリアしていこう!って話。 本編のほうがGGOよりあとが微妙なので、今はこちらの方が楽しく読めます。 本編のSAO編とは話の流れが違うので、別物として読んだ方がいいかもです。

    0
    投稿日: 2014.03.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    空白だった低層階のお話が丁寧に語られている。装備もスキルも低い低層の内容でも、物語というものはこうまで魅力的になるのか…と、作者の表現力に驚かされる。 一年に一冊、一層のペースのようだが、少しづつ味わって上がっていきたい。

    0
    投稿日: 2014.03.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド1.2層。 後書きでも言ってるけど、このペースでほんとに75層までやるの? というよりネタが続かなさそうではあるけども(´ ` ) でもまあアインクラッド編を久しぶりに読むといいなあと思った。矛盾なとこはたくさんあっても、特に気にしないで読めるし。

    0
    投稿日: 2014.02.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアートオンラインのほうで省略されていた階層の攻略が描かれており面白かった。まだこの一冊でまだ2層までしか攻略されていないので、今後の巻も楽しみ。

    0
    投稿日: 2014.02.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シリーズの中で一番面白かった、sao編が新たに長編として書かれており面白かった。続きも早く読みたい。

    0
    投稿日: 2014.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    長いです!(笑) アインクラッド攻略を1階から順にやっていくということなので、 楽しみが長く続きそうです。 必殺技の名前とか、こうくすぐられますね(笑)

    0
    投稿日: 2013.12.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    3部構成で、1層、幕間、2層のお話、といいつつも、儚き剣のロンドが全体の2/3ぐらいのページ数。とにかくキリトがかっこよくて、アスナがかわいい。 ◎星なき夜のアリア アインクラッド第一層 2022年11月 1層ボス戦のお話なんだけど、アスナをべた褒め過ぎw あと、キリトカッコつけすぎだ。 ◎幕間 ヒゲの理由 あと、情報屋の鼠のアルゴが、かなりフューチャーされて面白い。 それにしても、このオチは微妙なところだ。情報売ってやってもいいじゃんか。 ◎儚き剣のロンド アインクラッド第二層 2022年12月 推理物的な感じで、8巻の圏内事件を思い出す。 ネズハは最初出てきた時に絶対女の子だと思ってたのに、男の子で驚き。アリシゼーションといい女の子路線をやめたのだろうか。

    0
    投稿日: 2013.10.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアート・オンラインを最初から。企画として、とても楽しい。アスナのたどたどしい感じが新鮮。キリトくんのギリギリ感も。でも、最後までとなると、いつまでかかるのやら。

    0
    投稿日: 2013.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    弟に借りた本。 適当に抜き出し001と表記されていたため一巻だな!と読み始めたら解っている体で進んでいく物語に取り零されそうになりながらも読み進めて後書きまできたら一緒に借りていたうちにあったシリーズありきの話でした…(ぁ 過去にラグナロクやっていてよかった! やってなかったら、訳がわからない!と投げ出していたかもしれない。

    0
    投稿日: 2013.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     『二〇一二年 十一月 二十六日 三版 発行』版、読了。  巻末のあとがきでも作者が紹介しておりましたが…アインクラッド編を最初から描くべく始まった別シリーズといった位置づけにあたる1巻です。  もともとの1巻には、このアインクラッド編が完結していただけに、読み進めるのが「ああ、また最初からか…」と、クリアしたゲームを最初からする億劫さにも似た気分になりました。  とはいえ、タイミング的には8巻を読み終わったところでの、今巻でしたので、時系列的にはちょうど良かったようです。  けれど読み進めた直後にすぐ気づきますが…アスナと知り合ったのはもっと上層階のはずだったのに、いつの間にやらすっかり気心しれてのスタートで、この矛盾点をどう整合させていくのか、今後の展開に少し興味もあります。  ただ、このシリーズは作者曰く一年に一冊のペースな様子で、次巻が刊行されるのはいつになることやら…と、首を長くして待つ必要がありそうです。  いずれにしても…何かと楽しんで読了できた一冊でしたっ☆

    0
    投稿日: 2013.07.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAOのアインクラッド編を第一層から書いてゆくプログレッシブ編のスタート。 作者もちゃんとあとがきで断りを入れているが、既刊作品との矛盾がそこかしこに見受けられる事態になってしまっている。キリトのパートナーはアスナじゃなきゃ、という気持ちは分からなくもないが、個人的には本編のキリトとアスナの展開が好きだったため、そこに大きな矛盾があるのは残念。 途中からは本編とは別物、これはパラレルワールドの話、と割り切って読んだ。 正直、「これをスタートするなら先にアリシゼーション編を完結させてほしかったな…」と思いつつも、最後まで勢いを失わずに読者をエンディングまでぐいぐい引っ張っていく作者の力量はさすが。 ただ今後、続編が出ても手にとるかどうか?は微妙なところ。

    0
    投稿日: 2013.06.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かったです。先に書かれていた内容と矛盾はありましたが、この際気にせず面白さを追求して話が進んでくれれば、その方が嬉しいかもしれません。 あとは、次巻がまだ無いのが残念です。楽しみにしています。

    0
    投稿日: 2013.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド編をもう一度描き直すシリーズ、プログレッシブ第一巻 書き直すといっても、もともとのエピソードに追加して、時系列順に詳細に各階層の攻略まで様子を追っていく感じ。 アインクラッド編自身は、もともと一巻完結できれいにまとまっていて、後から追加の短編があったくらいだけど、書こうと思えばいくらでも書けそうなくらいネタがありそう。実際ほとんどの階層の攻略は飛ばしていた訳だし。75階層分のネタがあるかはあるか分からないので、もう少しテンポよくやらないとまずいだろうと、素人考えで思います。 今回は一巻なので、アニメで追加されてた一層のボス攻略の話と二層攻略の話。今まで登場してきたキャラの当初の様子や、追加キャラも多数。もともとの設定からアニメ準拠の設定に変更し、アスナさんも最初からいます。 まあ、アインクラッド攻略の話を書けば、面白いに決まってる。べらぼうな強さになる前のキリトくんの姿を読み直すのは楽しいです

    0
    投稿日: 2013.04.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まず最初に、このSAOプログレッシブは本編と全く同じ土台で出来た、全く別の話と考えて読んだ方がいいです 川原さん(作者)があとがきにも書いてありますが、本編のサブエピソードとして読むと矛盾点が多くなってしまいます まず、読み終えた感想ですけど、本編より面白いです(笑) 作者も明言してますが、SAOで本当に描きたかったのはこっちだったんだなぁと読んでいて強くおもいました さて、プログレッシブでは本編では描かれなかったようなゲーム攻略をメインとした話になっています キリトやアスナがどのように強くなり、フロア攻略をし、ボスを倒していったのかが事細かくのっていて、ページをめくる手がとまりませんでした キリトさんのちゃっかりさにも笑えましたww LAの横取りせぇへんのやなかったんかいww 全部取っとるやないかいww とツッコミながら読んでましたw まぁてなわけで次巻にも期待してます

    0
    投稿日: 2013.03.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAO1→2と読んで、まだまだアインクラッド編を読みたかったので他の巻をすっ飛ばしてプログレッシブw このくらいの厚さの文庫本は久しぶりだったので、少しずつ楽しみながら読んでいこうと思ってたのに。面白くて一晩で読んでしまったぁ…。 えーと、1、2巻との矛盾があるらしいですが、私はあんまり気になりませんでした。というか、細かいことが気になるほど1、2巻をまだ読み込んでないので、矛盾に気づかなかったっていう。後で読み返したら「あれー?」って思うかもですw 話は1層の攻略から始まるので、あまりキリトのチーターっぷりは目立ちませんが、アスナの黒パンとか、キリトの2泊3日修行とか、細かいエピソードにクスリとさせられます。 アルゴ可愛いよアルゴ! ところで…『001』とありますが、75層にたどり着くまで3桁かかるってことですか?w

    0
    投稿日: 2013.03.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アスナがヒロインで良かったって思いました 内容は二層攻略の話でしたが、物語が濃くてでもあっさりで、読みやすかったなというのが感想です メインはアイテムのやり取り……といったところでしょうか? アスナのレイピアが見つかるところのくだり、最高でした 「そう……あなた死にたいひとなのね。」 (笑)

    0
    投稿日: 2013.02.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読み終わってしまった…。 アインクラッドを第一層からクリアしていく過程とのことだが、びみょーに辻褄があってないとこがあるような。 面白かったので私的にはアリです!

    0
    投稿日: 2013.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    矛盾点を気にしなければとても面白い。純粋なmmo小説って感じ。アニメ版は何で色々変えたのだろう。あそこまでキバオウを悪者にする必要無かったろうに

    0
    投稿日: 2013.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドを1層から攻略していくプログレッシブ編開幕。 本編との矛盾なんてご愛敬で一気に読み進められました。 アニメでもあったけど最初のアスナはこうだったのね。 クリームのせ黒パンをもそもそ食べるアスナが可愛いです! とはいえこのプログレッシブ編、1年に1冊の刊行ペースということですが、75層に到達するまでに(001で1〜2層まで)いったい何年かかるのか……いずれにしてもSAO用の本棚が必要だな。

    0
    投稿日: 2013.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    1巻の時と少しアニメによってか齟齬が出てくるそうですが、作者は修正(すり合わせ?)をするそう。地道にとのことなので次巻は気長に待ちたいと思います。

    0
    投稿日: 2013.01.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     ソードアート・オンラインの、アインクラッドでの冒険譚を第一層から書いていこうという「プログレッシブ」。  1巻では、第1層と第2層の攻略。  本編とはかなり矛盾が生じていますが、キリトの隣でゲーム開始時に戦っていたのはアスナ。本編で「知り合って間もない」やら「一緒に食事をしたこともない」などという話は、聞かなかったことにしましょう。  第1層フロアボス攻略戦はアニメの第1話となったこともあり、かなりイメージは掴みやすかったです。ここで、他のβテスターを擁護するためキリトの「悪のチーター」発言が炸裂。  第2層では、鍛冶屋のネズハの武器強化詐欺を暴く!というやや推理小説的なかんじになっています。アインクラッドの中でしか通用しないルールを逆手に取った推理。それはそれで現実のものとはまた一線を画しておもしろい。  今後ラフコフのメンバーになる一人や、軍隊を結成しようとしているキバオウなど、馴染みのキャラクターも登場。もちろん、エギルも初めから登場しています。  にしても、キリトとアスナ、フロアボス攻略戦にレイド上限があるにも関わらずよく入れてもらえたなぁ、と運の良さにちょっと驚き。ここまでソロプレイを貫いて、よく生き残れたな、と感心も一際。  85層まではまだまだ到達してないので、早く新刊ー!

    0
    投稿日: 2012.12.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAOを最初から描いた作品。ずっと、待ってました!!これからどうなるのか、矛盾点はあろうとも楽しみです^_^

    0
    投稿日: 2012.12.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    システム面の解説が多くうれしいが、やや冗長になっている気がする。これから本編との整合性をどうやって取るのかが心配になる。とりあえずはパラレルワールド的なものとして見ておいた方が無難なのか。

    0
    投稿日: 2012.11.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ソードアートオンライン「アイングラッド」編を第1層から描いたもの。 構成は面白いことは面白いけど、アニメより後に発売されたことと、元となる本編と人間関係が若干変わってしまっていてどうしても違和感が残ってしまった。 もともと、クオリティが高い本編なんでこうやって改変されるのはどうしても納得がいかないんだよなぁ~。 それと、ストーリーも若干弱い。 あとがきにも若干あったけど、これホント最上階までやるの? それなら新しいSAO本編とかAWを間隔を詰めて発売してほしいよ!

    0
    投稿日: 2012.11.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内容はアインクラッド第一層攻略から第二層までをサブストーリー的にまとめたもの。 相変わらず時間軸がめちゃくちゃでアインクラッド編では特に激しいですが、あまり苦にはならないかと思います。 ただ、アスナとの出合い等の場面や一巻でのクラインの発言を思い返したりすると違和感はありますが、用は面白ければいいんです。 某脳内加速小説よりこちらの話を進めてほしいです。

    0
    投稿日: 2012.11.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    元々のお話が完結している状態で遡って最初から書きましょうなんて言ったら矛盾点が出てしまうのは当然の事ではあるので仕方ないのですが、何ですかこのアスナが最初から好感度高々なのは。ヒロインの好感度引き継いで初めからとか……流石英雄さんですね(笑)。 それにしても再び『星なき夜のアリア』『儚き剣のロンド』が読めるなんて……!!感極まりないです。後はこの本編とPで生まれてしまった矛盾点をどのように擦り合わせていくのか……それと本編の方であるAlicization編も本格化していくので、どちらもこれからに期待ですね!

    0
    投稿日: 2012.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    プロブレッシブとは何ぞや? と思ったら、オリジナルのアインクラッドを1層から攻略していくお話でした。 以前から「(同人でもいいから)誰か書いてくれ~!」と切に希望していましたので、作者様自らというのが嬉しくて仕方がありませんでした。 SAO本編とAWの合間の執筆なので、次がいつになるかわからないというのが残念ですが。……本編より楽しみというと怒られるでしょうか……この頃の、デスゲームの緊迫感が好きだったんです。本編ももちろん楽しみですが。 今作、相当に分厚いのですが、1~2層のみのお話で、尚且つ1層のお話はアニメの2話とかぶるのですが、アニメでは語られなかったエピソードやキリト君の主観が盛り込まれていて、読み応えがありました。 早く、続きを早く!!…と気が急いてしまいますが、首を長くして待ちたいところです。 個人的に、本編では出て来なかったキャラクター達が今後どのような活躍をするのか楽しみです。 皆、ちゃんと生き延びておくれよ!!

    0
    投稿日: 2012.10.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド1層攻略編。結末がわかっているのにここまで安定して面白いのはさすが。なのだが、この分厚さでまさか二層までとは……。75層はいつになったら到達するのだろうかw

    0
    投稿日: 2012.10.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ボス戦に参加した全員が「爆発しろ!」って思ってたはず。 しかし夢のようなシリーズを良くぞ始めてくれました。本当に全層書くのか、書けるのか甚だ疑問ですが楽しみでなりません。オリジナルの展開を踏襲するのを諦めたせいか、アスナさんてば出番も多いし早くもフラグたちまくりだし、情報屋まで落としそうな勢いのキリトさん、マジぱねっす

    0
    投稿日: 2012.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAO新刊。 続編?新装版?と迷って様子を見てたけどとりあえず購入w SAOの新しいエピソードっぽいのでひとまず安心ですw さて、じっくり読みますw

    0
    投稿日: 2012.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シリーズの1巻目でクリアしてしまったダンジョンを最初からクリアしよう、という試み。 悪くないと思うし、こういうの好きなんだけど、主人公/ヒロインをシリーズと同一にしたこともあって、主人公とヒロインの出会いとかいろりろリセット。ぶっちゃけリメイク。 まあ、最近は「完全版」と称したリメイクが普通に出るのであるといえばあり、なのだろうが、素人臭さがあってなぁ。。。WEB小説じゃあるまいし。 しかも編集が作者を使い捨てする気満々なのが見て取れてな。 だってこれ、スタッフ制ひかないと絶対途中でネタ切れになるし、今はアニメ化でいいけど、ブーム過ぎたら売上げ落ちたとたん打ち切りパターンじゃなかろうか。・・いや、これで75層分のネタ暖めて読者あきさせない、というなら話変わるかもけど。 それにしても・・・主人公とヒロイン変えれば済む話なのに、できないんだろうねぇ。。。

    0
    投稿日: 2012.10.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    川原礫先生のSAOある意味新シリーズ。 アニメも見てた人間には、重複する部分もあるが、今回もワクワクドキドキのつまった夢のある作品! なかなか次作は出ないと言っていたのが心残りだが、メインニ作走ってるからしかたないか、、、。気長に待ちます!

    0
    投稿日: 2012.10.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドを1層から攻略するプログレッシブ。 今回は1層と2層の話。 アスナの設定変更は賛否両論かもしれないけど、個人的には大歓迎です。 キリトとアスナのやりとりや雰囲気が好き。 75層までやるのは現実的に難しいかもしれないけど、シリカやリズ、ラフコフなんかも絡めながらできるところまでやってほしいです。

    0
    投稿日: 2012.10.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「待望の11巻発売きたー!」 と喜び勇んで本屋さんへ行き、出鼻を挫かれた本作ではありましたが、 SAO第一層からのストーリー補填作ということでなかなか楽しめましたw 出会って間もないキリトとアスナの初々しい感じがいいですね♪ それから注目したいのが、情報屋さん! 個人的にはぷちニューヒロイン登場!という位置づけで、 本書では要所要所で控えめにご活躍致します。ご期待下さい! それに、エギルさんが商人魂に目覚めてしまう契機なんかも本書では窺い知ることができますよ。 11巻ではないですが、ぜひ本作もご一読あれ!

    0
    投稿日: 2012.10.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド時代の物語。ちょうどアニメもやってた話もあったりで前の話でもすんなり入れました。初期の頃なのでアスナのツンツンした感じがすごく新鮮。しかしキリト先輩はこんなツンアスナさんにもラッキースケベ(2回)とか、情報屋さんにフラグ未遂とか昔から相変わらずで何よりです。まぁそれでも隣にアスナ以外が考えられないのは激しく同意。

    0
    投稿日: 2012.10.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やっぱりアニメで端折られているところが分かると、腑に落ちるところも多いですね。 仕方なかったとはいえ、最初からこれくらいのペースで進んでいたら…今頃はまだクリアしてなかったかなw

    0
    投稿日: 2012.10.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    また先の長そうな話を始めちゃったなぁ、というのが第一印象。第一巻、500ページ超を費やして2層クリアまで。正直、終わるのか?この話。 お話は相変わらずのクオリティで、各層のエピソードといい、ボスといい、よくまぁアイデアが湧いてくるなぁ、と思う。先行する本編と整合性を合わせるのは難しそうですが、是非ラストのラスボス戦まで書ききってほしいです。

    0
    投稿日: 2012.10.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドを一層から描いたプログレッシブ編スタート。 本編よりもオンラインゲームしてる。 エクストラスキルやネタクエスト。 装備強化に素材集め。 熱いボス戦もあって満足。 だけど圏内事件のようなミステリー風の雰囲気は微妙かな。 でもほんとにゆっくりと丁寧に描くみたいだから次巻も楽しみ!

    0
    投稿日: 2012.10.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッドの第一層からの 攻略を書いた作品で アスナとの出会いが若干異なるが 楽しく読めたと思います。 デスゲームっぽさやネトゲの雰囲気も 良かったです。

    0
    投稿日: 2012.10.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    SAOの世界を1層から書いていくプログレッシブ編、遂に刊行です。 最初から書いていくと言っても、ゲームスタート直後の部分は書かれておらず、1巻だったり8巻で補完してくれということか。 SAO本編との矛盾を覚悟でアスナをメインに据えて物語を進めていった点については作者に盛大な拍手を与えたい。 やっぱキリトとアスナが一緒にいるのが見てる側としてもニヤニヤできて素晴らしい事です。度を過ぎるとアニメ視聴時みたいに壁を無くなるまで殴り続けないといけないんだけど。 ポンチョ男みたいに本編をちゃんと読んでる人にとってはアスナ以外でもニヤニヤできる要素はあるので、SAO本編を読んでる人ももちろん読むよね? 次は1年後の予定だそうで・・・でも、SAOとAW読んでたら1年なんてあっという間だよね!

    0
    投稿日: 2012.10.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド編を第1層から順に描いて行こうという新たな(?)シリーズのプログレッシブ編。 今回は1,2層の話。 本編のアインクラッド編では駆け足気味で説明不足だったシステム面も含めて詳細に描かれています。 ヒロイン枠はやはりアスナ。 キリトとアスナがよく話をするようになるのは結構上位層になってから・・・という設定のようですが、プログレッシブ編ではなんかすでに仲良しですw このまま行ったら黒猫団とかの話はどうなるんだろう・・と思いつつ次を楽しみにしています。 ただ残念なことにあとがきに著者がプログレッシブ編は年1冊が限界だろうということで・・・。確かにほかにもシリーズもの書いてるしなー。

    0
    投稿日: 2012.10.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おもしろかった! 一層の時点でもう会ってる、は何だかお昼寝タイムのあの話が好きなだけに少し残念な気もする。 キリトとアスナのコンビ見るのは楽しいので、これはこれで良いかなーな感じ。 儚き~の鍛冶のあれこれは読んでるこちらもハラハラできて楽しかった。 次の巻は一年後になるのかなー。次の層も楽しみ。

    0
    投稿日: 2012.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アインクラッド編「星なき夜のアリア(1層ボス/アスナ・エギルとの出会い)」「ヒゲの理由(情報屋アルゴ/体術スキル)」「儚き剣のロンド(2層ボス/強化詐欺)」を収録。 1層目ボスから3層目に到着するまでの話。web掲載(現在不掲載)・同人誌の話が加筆修正されており本編との矛盾点が多々あり。

    0
    投稿日: 2012.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ……なんつーか「アニメ化する前に、この巻出せよ」と言いたくなるプログレッシブ編。 「コミュ障疑惑」がかけられていた頃のキリトさんだけど、すでに低層階の時点から未来の嫁(アスナ)と、よろしくヤっていたんですね――なんて書くと、様々な誤解を生み出しそうですが。  内容としては「可もなく不可もなく」と言ったところでしょうか。  むしろ個人的には「ネットゲームの知識や経験」がないので、所々でチンプンカンプンな部分があったのは事実です。  それは例えていうなら「圏内事件(8巻)」で感じたものとまったく同じものを味わわされた感覚です。  アニメ化というか「視覚化」すれば印象は違うんでしょうけど、文字だけなのでイメージしづらい。  また話自体もあまり興味・関心は引かれませんでした。変に分厚いし。※同時期発売の「禁書目録」より分厚い。  何より「いくら一部読者から要望があるとはいえ、いまさら低層階から順番に物語を追っていく意味」がどこまであるのか疑問です。  いま進めている「アリシゼーション編」が面白いだけに、むしろ昔の話よりいまの話を進めていってくれと言うのが正直な気持ちなんですが――好みの問題ですね。  とりあえず、それなりに面白かったです。  ただ――あれ? いま気がついたんだけど、クラインさんって出てきたっけ?  エギルとキバオウさんは出てきたけど――うーん。

    0
    投稿日: 2012.10.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2012/10/10 ⇒K-Books 525円 年間一冊ペースかー。 それでも続きが楽しみでしょうがない。 本編の方もかなり加筆してるし、手を抜かないのがスゴイ。

    0
    投稿日: 2012.10.03