
グローバル経済の本質
伊藤元重/ダイヤモンド社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)3.0
| 0 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログフリースだけで年間3000万枚を販売してきたユニクロは日本市場で飽和状態になった。そこで海外に進出を図った。成功すればするほど、このような新規市場への進出の必要性が高くなる。 ITの進歩はあっと言う間にインタ0ネットの世界を作ってしまった。 グローバル化によって起きる途上国の経済発展は、途上国の所得格差を拡大する場合がある。 ジョゼフ・ナイがテロ行為のことを、戦争の民営化と呼んだが、ある海田などの非政府組織が世界的な規模でテロを実行できるようになったのものグローバリゼーションという動きが背後にあるから。
0投稿日: 2011.05.15
powered by ブクログ▼2008/04/01早稲田の古本屋にて購入。 ▼東大の伊藤元重先生の本。まだ何ページかしか読んでいないが、もうワクワクしてる。 ▼伊藤元重先生って、山県有朋みたいな顔してるのかと思ってたけど違うんですね。
0投稿日: 2008.04.03
