Reader Store

総合評価

49件)
4.1
16
16
11
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    禰豆子が強い。炭治郎の額のあざは生まれつきではなく事故と最終選別で今の形になったと。これは何かフックになるのかな。帯とのバトルが漫画だとどうなっているのかちょっと分かりにくい。

    0
    投稿日: 2025.11.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    炭治郎が覚醒を始めている! 戦いながら成長している! 人にはどうしても退けない時がある! 今がそのときだ!! 人気投票や番外編もあり満足度いっぱいの10巻。 〜ヒノカミ神楽 灼骨炎陽〜 ぜひ〜 〜

    11
    投稿日: 2025.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    禰豆子がかっこよすぎるし強すぎる…。上弦と普通に戦えてるのびっくりしました! お互いに兄思い、妹思いなところ素敵です!

    1
    投稿日: 2024.07.30
  • あの2人が

    2人に分裂していく場面はめちゃくちゃ 気持ち悪くて最高でしたね。

    0
    投稿日: 2024.05.12
  • ヒノカミ神楽

    禰豆子の覚醒?したシーンがすきです。 上弦にも対抗できるようになっている炭治郎たちがすごい

    0
    投稿日: 2024.04.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    炭治郎めちゃくちゃ強くなる予感するし禰豆子ちゃん(鬼化が進んだとはいえ)めちゃくちゃ強くなってるね。8巻でせっかく煉獄さんに「鬼殺隊の一員として認める」って言って貰えてたのに宇髄さんには「ぐずり出すような馬鹿ガキ」呼ばわり…禰豆子ちゃん…

    0
    投稿日: 2024.04.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ついに 敵がその姿を表すとき アニメで みた場面を こうやって漫画で読めるのが良いです 本編ではなく、 作者の遊びコマが みられるのは 漫画ならではです こういう裏のネタもあったんですね

    0
    投稿日: 2023.05.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    天元様の嫁三人に対する態度と伊之助に対する態度のギャップ(笑) 女性に優しいのはポイント高いよ! 頭ポンポンされt…← 話間の小ネタが面白いー! 千寿郎の顔隠して笑ってるの見て、こちらが余計に笑っちゃうよ(笑) 堕姫と炭治郎が屋根上で戦うシーンは、アニメでの迫力が凄かったよなぁー! 鬼気迫る顔と刀捌き…凄みがあった! 禰豆子の体が刻まれた時はどうなることかと思ったけど、覚醒したのには驚いた! 今までの静けさに何かあるんじゃないかと思ってたけど、暴走しかけてるし、この先も何かあるのか? 四肢も血で繋がって切れずにいる能力も回復も、特異過ぎてどうなってるの!? 妓夫太郎が堕姫から出てきた時も、こんな仕掛けがあったか!と発想の転換になるほどなとなった。 3コマ…伊之助と炭治郎の音痴は何となく予想できた事案(笑) 伊之助生い立ち物語、大いに笑った! ベビー姿が愛くるしい! この頃から自分によくしてくれる人への信頼が突出してたんだな。 最後の蹴りを入れた所なんて、もう…(笑) でも、この二人に逢えなかったら今の伊之助はいなかったわけで、いい人達に出逢えて良かったね!

    0
    投稿日: 2022.12.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    幾星霜幾星霜血反吐を吐くような努力をしているのだ ぎゅう妓夫とは_遊郭に於いて主に客の呼び込みや集金をしていた役職の者達を指す言葉である 人間はある一定の年まで言語に触れなかった場合その後言葉の習得は困難となる

    0
    投稿日: 2022.06.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    前半と後半で堕姫の印象が変わりました。まさかの展開で、ページをめくったとき「え?」という声が無意識に出ました。堕姫が突然めちゃくちゃ泣き出すから、鬼だけどちょっと同情しかけたら、今まで登場しなかった全然知らない人を呼び出すし、何かと思ったらすごいところから登場するしで、何回もページを行ったり来たりしていました。 伊之助と炭治郎の、戦いのシーンでの「少しの間だけ許してくれ!!」「許す!!」「ありがとう!!」というやり取りがとても好きです! ハラハラドキドキする熱い戦闘シーンの途中の、一瞬のこのやり取りがものすごく癒されます。 宇髄さんが、炭治郎たち3人のことを自分の継子だと言っているところでものすごくグッと来たし、炭治郎が宇髄さんに煉獄さんの面影を見ているところでもグッと来ました。あんな風に力強く鼓舞されたら、誰だってやる気も元気も出るだろうし、宇髄さんがとてもかっこいいお兄さんに見えました。 堕姫って、中国の妲己から来てるのかなって読みながらずっと思っていました。

    0
    投稿日: 2022.01.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    みんなが強くなったりしているけど、これからどうなる?強くなることと放漫になることは似てるね。だから強くなるときは気をつけなきゃ。煉獄さんみたいに。

    0
    投稿日: 2021.12.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「遊郭編」のつづき。敵も味方もパワーアップして、戦いは激しさを増していく。いいねいいね、死力を尽くしてインフレしていくバトル、これこそジャンプ漫画だ。アニメ化の際、アニメオンリー勢には、とんでもないインパクトで現れる「アイツ」に、ぜひとも驚いてもらいたい。

    0
    投稿日: 2021.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    だいぶ前に読んでメモしてあった感想を放出。 時事に絡む内容は古いかも。 漫画喫茶で読みました。 遊郭編、堕姫戦、禰豆子の暴走と妓夫太郎まで。 いや、いくら日の呼吸だからって炭治郎いきなり強くなりすぎでしょ。 煉獄パパの手紙とか、思い出したように回想で挿入してくる。 ちょっと後出しの多さが目立つ。 この辺り、アニメ化時にいろいろ入れ替えても良いと思う。 堕姫がほぼ下着なのでアニメ化したら大変なことになりそう。 「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」で押し通すんだろうか? スパッツに変更されるかもしれんね。 禰豆子の四肢分離して攻撃って、まるでターンⅩやね。 そういや禰豆子は何を履いてるんだろう? この頃だとまだ腰巻なのかな? ※ 洋装下着も存在していたけど腰巻の女性もまだまだ多かったもよう。   しかも禰豆子は田舎の貧乏娘だから・・・。 figma は何を履いてるんかな。 子守歌のときの禰豆子の角があったりなかったりしてるのは作画ミスだろうか? しかし、宇随天元って最初はハゲなのかと思ったよね。

    1
    投稿日: 2021.09.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    炭治郎がどんどん強くなってる!ただ、敵が本当の力を発揮しだして、追い込まれる… 炭治郎のアザは最終選別のときに変わってたのね。本物の才能じゃないとのことだけど、運命に導かれてる感じもいいかも。呼吸法なのに、息止めたり乱したりして動けるんだろうか。 よく炭治郎の子守歌にネズコは気づいたな…息も絶え絶えで歌えずに歌詞言ってるだけ?なのがよかったのかな。暴走したネズコを宇随が許してくれたの少し意外だった…鬼が憎いより、人を守りたい気持ちが強いのかな。 鬼は非情じゃないと生き残れないんだろな…自由ならまだしも、色々支配してくるキブツジと問答無用で殺しにかかる鬼殺隊がいるから。責めてもしょうがないけど、炭治郎の素直さとか感情の大きさは、強さにつながってるんだろな。 上弦6と宇随は、似てるんだね…それぞれ妹と嫁に優しいのがいいね。 伊之助は、優しそうなおじいさんといたのに…悪い口調の伝播力のが強いもんね…。

    0
    投稿日: 2021.08.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    引き続き遊郭編。上弦の鬼は一人だけかと思ったら「お兄ちゃん」が居たのかー。竈門兄妹との対照がなかなか楽しい。この巻のクライマックスは、覚醒ねずこちゃんの鬼の強さで大暴れ、に尽きる。正直「強い」描写ってのはしばしば、インフレしていくのを制止できず、だんだん胃もたれするのでスパイス必要だし。堕姫ちゃんの駄々っ子妹ぶりが、頽廃の美を際立たせて、なるほど確かに「遊郭」の佇まいって奴か。天元さんは次第になんかいい感じのかっこよさに高まってきているけど…煉獄さんと同様、過去回想を置きにいってる感じが今一つですよな…

    1
    投稿日: 2021.08.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

     命を削り堕姫と戦う炭治郎。その姿に”始まりの呼吸”の剣士が重なる。限界を超えた時に禰豆子が飛び出し再び兄を助けるが、何度も堕姫に四肢を切断されるので再生するとはいえ暴力描写が苦手な人は注意。  後半は宇髄と伊之助、善逸が合流するが、鬼も兄妹だったことがわかる。兄の妓夫太郎が出てきてから急に子どもっぽくなる堕姫がどこかかわいく思えるから不思議。彼らにも兄妹愛があり、炭治郎・禰豆子と対になっている。  また一から読み返した時、なぜ堕姫が爆血で灼かれてあれほど苦しんだのかわかったので2周目だからこそわかることがまだまだありそう。炭治郎と伊之助は善逸が眠りながら霹靂一閃を放つのを見るのが初めてなので、そこの反応もちょっと楽しい。  

    3
    投稿日: 2021.06.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    思ってもみないようなストーリー展開の数々。次から次へと止めどなく試練が襲いかかる。 巻末の伊之助御伽草子がよかった。

    0
    投稿日: 2021.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    音柱 宇髄天元の魅力炸裂の巻。 神だ、崇め奉れ!と、自分大好きと思わせといて、実は自信が無いなんて!! 周りと比較して自分の能力を冷静に捉えてるらしい。なんと!! 炭治郎がピンチの時、後ろから襟首掴んで上に放り投げる所かっこよかった。スンッと鬼の首斬る所も。 「様々な矛盾や葛藤を抱えながら、君は、君たちは、それでも前を向き、戦ってくれるんだね、人の命を守るために。」 失っても、失っても、生きていくしかない。

    1
    投稿日: 2021.03.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    禰豆子、すごっ! 怒りのあまり、リミッター外れちゃった。 天元さんのナイスな助言で 無事ちび禰豆子に戻ってよかった〜。 善逸が芯に持っているものは大切なものだ。 寝てても。

    1
    投稿日: 2021.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメではだきちゃんが、吉原にはびこる“何か”みたいなイメージが膨らまされてると、切なくていいなぁ。(勝手な…) ねづこちゃん魅惑のふともも。

    0
    投稿日: 2021.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    鬼と人間の戦いは圧倒的強者と圧倒的弱者の戦い。力を手に入れること以上に力を手に入れて何をするのかが重要。柱としては宇髄より煉獄の方が強かったんかな。

    0
    投稿日: 2020.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    『花街を支配していた花魁の鬼、堕姫! 力を分けていた帯とひとつとなり、増した力で堕姫は炭治郎を襲う!! 炭治郎はヒノカミ神楽で応戦するが限界を超え!? 炭治郎に代わり禰豆子や宇随が対峙するが、上弦の鬼の堕姫との戦いは、思いがけぬ展開に!?』

    0
    投稿日: 2020.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    吉原遊郭に巣くっていた鬼は強敵。 というか、出てくる鬼はどんどん強くなっていく。 ドラゴンボールの世界。 そして、今回は禰豆子が頑張った。 頑張れ、禰豆子。 子供たちが、禰豆子のファンになるのもわかった気がする。

    0
    投稿日: 2020.11.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    伊之助、確かに影響受けやすい笑 宇髄さんと伊之助、言ってる事同じなので本当に面白い。寝ながら爆走する善逸も面白い。鬼との戦闘シーンじゃない所は本当に笑える。覚醒??した炭治郎も強いけど悲しいかな人間。、禰豆子も相当強くてはらはらしたけど、眠ってくれて良かった。宇髄さんがさらっと首を斬ったのかと思いきや、そうではなく。そりゃ上弦だものねぇ。善逸はいつまで寝ていて、いつまでぜん子なんだろう。巻末の伊之助の過去、笑ってしまいました。ちょいちょい煉獄さん出てきて嬉しい♪

    0
    投稿日: 2020.10.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    様々な矛盾や 葛藤を抱えながら君は 君たちは それでも前を向き 戦ってくれるんだね 人の命を守るために

    0
    投稿日: 2020.10.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人にされて嫌なことはしないという考えの人間と、嫌なことを人にされたら仕返しするという考えの鬼の戦い。急に敵が分裂?し出したからびっくりした。まさか、お兄ちゃんが出てくるとは思わんかった。 禰豆子が今まで以上に鬼化してて、だいぶ怖かったし、人を食べてしまうんじゃないかとヒヤヒヤしたけど、いつもの可愛い禰豆子に戻ってくれてよかった。 宇髄さんの嫁に対しての考え方とか、男らしくて、好きだなー。厳しい訓練してきたんやな。

    0
    投稿日: 2020.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大正ファンタジー活劇冒険譚! 遊郭での戦いで苦戦を強いられる炭治郎たち。禰豆子までも参戦! なんと鬼は堕姫一人だけではなかった。別の形での兄妹の絆。 それでも、俺は、俺たちは勝つぜ・・・俺たち鬼殺隊は! 第80話~第88話、番外編を収録。 遊郭での鬼との全面対決、帯を取り込んだ堕姫と対峙する炭治郎。 その窮地を救ったのは禰豆子だった。しかし・・・またもや危機。 そして、その窮地を救ったのは宇随だった。ところが、 まだ終わりではなかった。現れた強力な鬼は堕姫の兄。 宇随が苦戦するほどの実力の持ち主だ。 そこに善逸と伊之助が参戦し、戦いはいよいよ混戦模様に。 戦いの中で、様々な絆が描かれています。 仲間、宇随と嫁たち、宇随の過去におけるお館様との、 危機が迫っているのを知らせる家族の姿も、絆。 炭治郎と禰豆子、堕姫と妓夫太郎の、兄妹としての絆。 そして、人と鬼の違いも。炭治郎の人間であることでの“限界”と 禰豆子の鬼になったことでの“無限”・・・彼女の強さの凄まじさよ! 気になるのは、煉獄の父からの手紙の内容と無惨の記憶にある、 痣のある剣士は誰なのか?炭治郎と同じ耳飾りも付けてる! 番外編は捧腹絶倒な伊之助の過去・・・ん、猪頭が小さいけど~?

    4
    投稿日: 2020.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     十二鬼月にかなわない炭治郎だが、怒り心頭に発し、「なぜ命を奪う」と鬼に迫る。そのとき鬼に鬼舞辻の記憶がかすめる。剣士が炭治郎と同じようなことを言って詰め寄る映像。どうも昔のことらしい。  ヒノカミ神楽を駆使して十二鬼月に迫る炭治郎だが、怒りで体力の限界を越えたものの、命の限界に到達してしまう。そこで炭治郎を救うのは禰豆子の役割だが、十二鬼月との戦いで、禰豆子はエヴァ覚醒状態に陥ってしまう。それを沈めるのは炭治郎の役目だ。  だが、音柱・宇髄天元が乱入して、十二鬼月だと思っていたのが、実はそうじゃなくて、本体がいることがわかる。そこから戦いのレベルがまた1段上がるのだ。

    0
    投稿日: 2020.10.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    本が売れていた時に集め始めたから、間が空いてるんですよね(-"-;A ...アセアセ こちらもようやく手に入り、映画の公開を控えて増やしてるんでしょうね。 面白かったです。

    4
    投稿日: 2020.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タンジローがより強くなってきてる! ネズコも負けてないし!天元かっこいいなぁ。笑笑 相変わらず楽しんでます!

    3
    投稿日: 2020.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    宇髄天元さん見た目が怖いお兄さんと思ってたけどめちゃくちゃかっこいい! 鬼がふたりペアとかずるくない??ずるい!!と思いつつ、読みすすめる。 すごく良いところで終わった。続きが読みたい。

    1
    投稿日: 2020.06.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    最初のほうで天元様が3人の嫁に命の順序の話をしていましたが、これ読んでさらに天元様ファンになってしまいました♪ 「鬼殺隊である以上、一般人の命も守るが、ぶっちゃけ俺はお前らのほうが大事だから死ぬな」・・・素敵すぎます。 迫力が凄すぎてグイグイ読んでしまいましたが、冷静に考えるとこの戦いで吉原ぐっちゃぐちゃ。 しかもお部屋丸見えになっているのにだれも行為の最中的な雰囲気がないのは少年誌だからか(笑) 巻末にはキャラクター人気投票の結果が。

    0
    投稿日: 2020.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    天元の三人のくのいちを思う気持ち。その育ち。 日の呼吸と額のあざ。 選ばれたわけではない葛藤。 ねずこの狂いとその沈静。

    0
    投稿日: 2020.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    遊郭に居た鬼がついにその姿を現す。 その鬼は上弦の陸。 炭治郎は一般人を助ける為、肩に深手を負う。 深手を負ったままヒノカミ神楽を使い、上弦の陸を追い詰める。 しかしあと一歩のところで、体力の限界、命の限界に達していたことを知り、体が動かなくなる。 兄の絶対絶命のピンチに、禰豆子が怒りを露わに上弦の鬼に立ち向かう。 禰豆子は怒りのあまり、どんどん鬼化していく。 炭治郎は一般人を襲おうとする禰豆子を止めるのに精いっぱい。 そこにやっと音柱の宇髄天元登場!! 禰豆子カッコいいです。 そして強い!! もうこの回から、漫画読んでいるだけなのに呼吸困難になりそうなくらい息を止めてしまう(^-^; 凄い緊張感。 怖すぎる。。。 ど・・・・どうなるんだ!? 倒せるのか!?

    9
    投稿日: 2020.03.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    第10巻。 前巻はちょっとユルかったですが、この巻はハードになりましたね。炭治郎、ちょっと覚醒しかかってます。(死にかけましたが。)ちゃんと覚醒するとすごいことになりそう。そして禰豆子も暴走するし、鬼も二人になるし、もう大変。 この話しは次巻で完結するんでしょうか。どうなるんでしょう???

    0
    投稿日: 2020.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    第80話 価値 第81話 重なる記憶 ◎第82話 人間と鬼 第83話 変貌 第84話 大切なもの 第85話 大泣き 第86話 妓夫太郎 第87話 集結 第88話 倒し方 番外編 伊之助御伽草子

    0
    投稿日: 2020.03.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    兄妹で合体したり分裂したりする上限の陸……気持ちわるい。 てかなんで、六は陸なんだろうか。 鬼殺隊の型も普通の漢数字じゃないしな。

    0
    投稿日: 2020.02.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    炭治郎の覚醒よりも、禰豆子はとんでもない力を持っていた! 兄妹で上弦の陸。 ちょっとズルい。

    0
    投稿日: 2020.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    そうなんだよね、そこで簡単に言ってしまうと、 色々と辻褄が合わなくなる。 四天王の中で最弱であったとしてもそこまでというわけにはいかんよね。

    0
    投稿日: 2019.11.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    絵柄と違って正当なWJ漫画だった。主力と思われたキャラが呆気なく死んだりしてびっくりした。続きが気になる。

    0
    投稿日: 2019.11.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ずっと緊張してた。 炭治郎明らか火属性なのに「水の呼吸」かよって思ってたあたりがどんどんほぐれてくる。 戦いのなかで身につける。 ねずこ……!!

    0
    投稿日: 2019.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ねずこちゃん、片角の鬼なの?炭治郎は無呼吸運動が長すぎたのか。その後ねずこちゃんを抑えるだけの力があったけど、気力と子守唄に救われたね。で、天元さま、大丈夫なの??

    0
    投稿日: 2019.08.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    "姉ちゃん 昔… 小さい子にぶつかって怪我させたガラの悪い大人にさ 謝ってくださいって怒ってさ その時は周りに大人が大勢いたから良かったけど 怖かった 俺 人のために怒る人は 自分の身を顧みない所があるから そのせいでいつか 大切なものを失くしてしまいそうだから 怖いよ" 善逸は寝てるのか寝てないのか半覚醒状態なのか。 どこかで回想の使い方が上手いって見かけたけどいやほんと上手いな……。 炭治郎と禰豆子が度々家族の叫びに救われてるのは、意識下の自身がみせる幻なのかあるいは血筋的に何か隠しがあるのか……。 第85話の扉絵がうまく言えないけど好き。

    1
    投稿日: 2019.06.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最近漫画はレンタルで済ますことが多くなったけど、この漫画は別だった。最初はネットの試し読みで読んで、おもしろそうだからレンタルして読んで、好きになりすぎて思わず最新刊だけ今日購入して読みふけってしまった。少年漫画って、どんなにおもしろい漫画でも、バトルシーンが多いと一冊の読み応えが薄くなっちゃう気がしてたけど、そんなことなくて満足。なんでこんなに鬼滅はドハマりしてるのか…!次の巻が早く読みたい。

    1
    投稿日: 2018.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    花街を支配していた花魁の鬼、堕姫! 力を分けていた帯とひとつとなり、増した力で堕姫は炭治郎を襲う!! 炭治郎はヒノカミ神楽で応戦するが限界を超え!? 炭治郎に代わり禰豆子や宇随が対峙するが、上弦の鬼の堕姫との戦いは、思いがけぬ展開に!?(Amazon紹介より)

    0
    投稿日: 2018.04.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ジャンプ漫画にしては割と展開が早い印象があった本作において堕姫との戦いを丸々1巻以上行うことになるとは驚き。 でもだらだらと戦っているわけではなく、この戦いを通して炭治郎と禰豆子を成長させようとしている意図が伝わってくるので、人によっては引き伸ばしのように見えてしまう猛一人の鬼が登場する展開も戦いの中で成長する炭治郎に合わせたもので有ることが判る 戦いの中で新しい強さに目覚めた炭治郎と禰豆子。けれどその力を使おうとすれば身体が限界を迎えてしまったり、望んだ自分とは別の形になりかねない危うい力 今後どのように新しい強さを確かな強さとして身につけていくことになるんだろうか? そして宇髄さんが……。圧倒的な強さと何だかんだ世話焼きな性格から生き残って欲しいと思いながら読んでいたんだけどこの展開は……。杏寿郎と同じ道をたどってしまうのだろうか… 宇髄に継子として認められた炭治郎達。無事堕姫達を倒し宇髄を救うことが出来るのだろうか?

    0
    投稿日: 2018.04.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ジャンプで読んでるけどコミックスで再読してもやっぱりおもしろい~!! 伊之助番外編もヨカッタ!d('∀'*)

    0
    投稿日: 2018.03.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ジャンプの柱になりつつある鬼滅の刃、10巻まできたよーー。 初登場時は確実に、主人公組の実力を評価できずに見下す系嚙ませ、だとおもっていた柱は、煉獄さんの生き様を見てその認識を改め、宇随さんをみてやはり柱は素晴らしい、と変わってきておる。 あと、伊之助そんな生い立ちがっ。

    0
    投稿日: 2018.03.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「オレに才能なんてあるように見えるか? 俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな」 遊郭編の最終決戦かな。 上弦の陸との戦いが熱い。 ちょっと戦いの動きが分かりづらいかったな。

    0
    投稿日: 2018.03.03