
総合評価
(8件)| 0 | ||
| 4 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログ遊戯王はもう作者の手を離れてというか、相変わらず初めて見るカードで勝つのを戦略といわれてもなぁといういつもの戦い方。でも、そんなのが好きなんだから仕方ないか。
0投稿日: 2012.10.07
powered by ブクログ絵はアシスタントということなのか、ところどころ違和感を残しつつも高橋さんの画風を崩しすぎていない。でもなんだか気になる。其処まで似てるなら全部似せればいいのに。
0投稿日: 2011.11.06
powered by ブクログアシスタントの人が描いたとは思えないほど高橋和希さんの絵柄そっくり。 ストーリーも原作設定を利用したものなので、原作派の人でも楽しめると思う。
0投稿日: 2011.10.27
powered by ブクログストーリー:8 画力:9 魅力:9 デザイン:9 構成:9 表現力:9 独創性:7 熱中度:9 センス:10 感動:8 総合:87 遊戯王の続編というかスピンオフ? パッと見、本人が書いているとしか思えないくらい絵が似ていますが、描いている人は和樹先生ではないです 絵もほとんど違和感がないので何気に遊戯王として面白いです 巻数は全5巻とやや少ないですが、それなりに楽しめました ただ、遊戯王を知っているか知っていないか、好きか嫌いかで評価は変わってくると思います 遊戯王好きの人なら素直に楽しめるのではないかと思います っていうか、本当にこういう作品は評価がしづらくて仕方ありません 原作の遊戯王が優秀なだけにその派生作品という事でどこをどう評価していいのか、だんだんわからなくなります デザインを例にとると一応遊戯王の登場キャラが多数出ておりますが、この漫画家の人のデザインじゃないので、どうするかなぁ・・・っていう・・・そんな感じです だからといって、新規キャラだけで評価するわけにもいかないので中間?をとってみた感じです・・・。 恐らく他の作品も似たような状況になれば中間をとっていくつもりでいます・・・
0投稿日: 2011.10.10
powered by ブクログ遊戯王の作者さんは高橋和希先生ですが、 実はこのRに関しては絵を描いているのは別の方です。 でも、本当によく似ていて、高橋先生の絵やタッチが 表現できているのでぜんぜん気になりません。 全5巻ですので読みやすいです。
0投稿日: 2010.12.26
powered by ブクログ前に立ち読みしたことはあったのですが、 ちょっと買ってみました。 立ち読みしたときとだいぶ印象が違います… あれは遊戯王の文法に慣れていなかったからなのか… だいぶ突飛で大丈夫か、な設定だったような気がしていたのですが それがふつうだと思っている自分がいます。 だいぶ駄目だと思います。
0投稿日: 2010.03.26
powered by ブクログ作画担当は高橋先生ではなく、高橋先生のアシスタントだった伊藤先生ですが割と違和感ナシに読めます。ただ、連載が月刊誌な為か、本家遊戯王よりデュエルがさっぱりしてる感じがします(笑)
0投稿日: 2006.01.18
powered by ブクログ何気に外伝。何気に作画者が違う。しかし、元アシスタントの人なので、絵柄が凄く似ている。違いは王の頭の切っ先が、高橋カズキングよりも優しい感じのフォルム。
0投稿日: 2005.06.15
