Reader Store
結婚したらすぐ考えるお金のこと
結婚したらすぐ考えるお金のこと
カタノトモコ、畠中雅子/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.7
0
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    結婚式して数年経ちますが、早く読んでおけばよかったなぁと思いました。 ウィッシュリストを書くことで、自分たちにとって何が大事で、何を優先にするべきなのかがはっきりし、お金の使い道についてもしっかり考えられそうですね。 初級編という感じもしますが。やはりこの入り口が大事だと思います。 夫婦でお金のことを共有するって大切です。

    0
    投稿日: 2025.04.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    互いにウィッシュリストを作るって一見お金と関連なさそうだけど大事だなと思った。 子どものことはいろいろ不安だし、まだまだ先だと思っていたけれど、考えて行動するきっかけになりました。

    1
    投稿日: 2019.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    結婚して2年目で読んでみたのですが、 これからでも役に立つ知識満載なうえに マンガでわかりやすくなっていて良かった! FPの出している本は結構タメになることが 多く、 これからでも間に合うんだってお金のことを学べて どんどん貯金が楽しくなりそうです。

    0
    投稿日: 2018.08.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なかなか口には出せないけどとても大事なお金のお話。 夫婦間では腹割って隠し事はせず、将来の目的を共有するのが末永く幸せに生きるコツ、と理解しました(-_-)

    1
    投稿日: 2018.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    家計を一本化 お金の管理は妻が得意なことが多い お金とやりたいことについてちゃんと話し合う 出産は助成金あるので普通に産むなら10万円うらい金かからない 児童手当15年間手をつけず大学費用へ(200万) 産まれたら学資保険月1万で大学費用へ(200万) 子供複数は、年子がお得。保育園2人目から割引 貯金は給与口座から自動引き落とし。貯蓄用のサブバンクは利回り重視でネットバンクもあり 子供が産まれたら死亡保険へ 新婚時代はシンプルな掛け捨てでも良い 女性は妊娠すると医療保険に入れない場合も。

    0
    投稿日: 2016.05.18