
総合評価
(39件)| 24 | ||
| 6 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログアワヒニビブリオバトル100回記念タイマンビブリオバトル第8戦テーマ「100」で紹介した本です。 チャンプ本。 2023.6.10
0投稿日: 2025.05.15
powered by ブクログマツオヒロミさんの描かれる作品がもっと見たいといいうことで、この作品を手にしました。大正から昭和初期、ある地方都市にある架空の「三紅百貨店」が舞台となっています。というか、マツオヒロミさんのためにあるような設定ですよね!!「三紅百貨店」で購入できる、着物や洋服、アクセサリー、コスメや文具等々、レトロでモダン、そしてロマンティック!! そして、目が離せないのは「三紅百貨店」のカタログや大売出しの葉書など、マツオヒロミさんらしい美しい女性が妖艶な表情を浮かべつつ、洗練されたモダンな和装や洋装で描かれています。また、「三紅百貨店」の建物もノスタルジックで素敵です。 私がイチ推ししたいのが、紳士服部のスーツをつくる男性テーラーさん!!マツオヒロミさんって、女性を描かれることが多いけど、男性もまたいい感じなんですよ!テーラーさんらしく、スーツにベスト、そして首にはメジャーをまいてて、しかも超イケメン!!ホント、このページだけ切り離して飾っておきたい衝動にかられる程です♡こちらも、大満足の一冊でした(´▽`*) ※実は一昨日の夜から熱が出て、昨日コロナの診断を受けました。う〜ん、月末でめっちゃ仕事忙しい時期なのに…!まぁ…仕方ない、ゆっくりします…。
63投稿日: 2025.02.23
powered by ブクログコミック&イラスト集。レトロな時代の架空の百貨店を一階から屋上までご案内するような構成。百貨店の広告や戦略などもあり、なかなかリアル。所々にあるコミックが女児から女性まで幅広く雰囲気を持って描かれていて、本当にあったエピソードみたいな気になる。とにかく綺麗。どのページも綺麗。こんな洒落た本はなかなかないと私は大興奮しましたww
1投稿日: 2024.10.06
powered by ブクログまさに空想百貨店!素敵な絵とストーリーと世界観に、惹き込まれてしまう。百貨店とかあまり好きではないけど、この方の描く百貨店はとても好き!もし、続巻が出るなら買わせていただきます!
4投稿日: 2024.06.25
powered by ブクログ6年前の高校生の頃、とあるビレバンで一目惚れした本。何度も見返して幸せになる。万華鏡の庭も買いました。2階の美粧部が大好きです。
1投稿日: 2024.01.17
powered by ブクログようやく紙の本を手に入れました まさに、自分の心の中の理想の大正ロマンの世界観でとても素敵 一枚一枚絵にして頂いたマツオヒロミ先生に感無量
1投稿日: 2023.09.16
powered by ブクログ虚構の20世紀初頭。日本のとある地方都市が舞台。 東洋と西洋の混じりあう不思議な近代浪漫にうっとりと見入ってしまう。 オールカラーで見応えあり。 本をめくった途端に紙質がまるで包装紙そのままなのが、う〜ん粋な計らいだと感じる。 エントランスも素敵…もしかしてちょっと見えてるのは、グランドピアノかしらん。 数段ある階段はレッドカーペット⁇など最初から惹かれる箇所がたくさんある。 1階の服飾雑貨・宝飾品からのスタート、よくある百貨店共通のようで裏切らないのがいい。 お客様は、お着物が多いかなと感じるのも昭和初めの頃だからかも。 2階の美粧部で足を止めてる女学生も可愛らしい。 美しい容器にロマンチックな香りに背伸びしてみたけどまだまだ先かなぁ〜。 3階は呉服。百貨店の全身は呉服商だったというのもどこかと一緒だなぁ…と。 半襟を変えるだけでも一気にモダンに。 4階の婦人服にはごく限られた富裕層か、流行の先端にいるモダンガール達がほとんどだったけれど…。 5階の文具では、万年筆を持った着物姿の女性の舶来品大売り出し案内絵葉書が目を惹く。 6階の大食堂は英国風の内装より来店するお客様の動向の方が気になったり…コミックマンガに騙される。 たまに活字から離れて見るだけで満足したいときがある。
42投稿日: 2023.09.05
powered by ブクログ第100回アワヒニビブリオバトル第2部タイマンビブリオバトル 第8戦「100」で紹介された本です。ハイブリッド開催。チャンプ本。 2023.6.10
0投稿日: 2023.06.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ほんとにきれい。今だから描けるアンダーウエアや肌見せ表現のなんとキュートなことよ。色調の素晴らしさよ。
0投稿日: 2023.03.14
powered by ブクログ書店で見かけて気になっていたので購入しました。 20世紀初頭、デパート「三紅百貨店」を舞台にした空想のコミック&イラスト集。 マツオヒロミさんの艶やかに描かれたレトロでモダンなイラストに魅了されました。 「三紅百貨店」は空想だけど、こういうレトロでモダンな百貨店があったら私も行ってみたい!!
19投稿日: 2023.02.14
powered by ブクログ去年の春に目黒雅叙園の百段階段でこの百貨店ワルツの百貨店を再現した展示をやってましたが、実際に大正時代ごろに作られたもので世界観を再現できてしまうほどに、きちんと世界観を作りこんでいる作品です。 などと固めの感想を書きましたが、そんなことは横において、大正時代の女の子さんが可愛くて素敵でねぇ。それだけでも見ていて飽きない本です
1投稿日: 2023.01.12
powered by ブクログ大正モダニズムデザインの雅やかさに惹かれてしまう 精緻なイラストとマンガは、同人誌から出版社の目に留まり出版されたそうだ 大丸心斎橋店の改築がきっかけになり、改築前の商業空間の夢のような美しさを再現してみたくなったようだ それが大正時代にまで遡る時の移ろいも含まれていた 婦人服売り場も洋服はまだ一般的ではない時代だ 時代が変わる輝きがそこにはある アール・ヌーヴォー、アール・デコの意匠が看板からポスターから商品の陳列棚、壁紙に至るまでイラストとマンガに描き起こしている とてもおしゃれで、女性は皆、老いも若きも憧れてしまう夢の売り場だったことが伝わってくる 東京でも日本橋高島屋や日本橋三越など、そんな面影を感じさせてくれる部分も感じる 著者の住む岡山には天満屋がある そして岡山後楽園の近くには竹久夢二記念美術館があるようで、最近の著者の作品展示の機会があるようだ 和服が普段着であるから、売り場で季節を感じさせるのは呉服の展示会だ その紋様も伝統的な意匠に、舶来のデザインをアレンジした柄が混ざってくる モダンだとか、ハイカラだとかの言葉の感覚がイラストやマンガで表現されていることに不思議な魅力が醸し出されている 女子も学校には着物で通学しながら、百貨店の化粧品売り場で舶来の香水や化粧品を眼にする それを洋装で買いに来る富裕層の女性を見かける 洋服をあつらえれば、下着や靴、鞄、帽子とかなりな費用のかかる贅沢なファッションだ そんな時代の文具売り場、喫茶室、食堂、屋上庭園と観覧車 催事のポスターやアドバルーンも含めて憧れのシンボルになっていたことだろう イ・ミイェの著作 夢を売る百貨店 と併せて読むと夢の売り場にトリップできそうだ ショッピングゾーンとしてのデパートが、憧れの百貨店であったことをこだわりのイラストで様々描いてくれていて、同人誌ならではの楽しみに期待と可能性を持たせてもくれた
1投稿日: 2022.12.15
powered by ブクログ明治・大正・昭和初期の虚構の百貨店“三紅” 和洋折衷のイラストやマンガがとてもとても可愛らしくて素敵! 細部までこだわって描かれているので隅々まで見て楽しめる(カタログ、ポスターなどなど) 目の保養のために家に置いておきたくなる一冊
0投稿日: 2022.04.01
powered by ブクログイラスト集でもあり、マンガでもあり、小説でもある。 この1冊をどういったジャンルに分類したらいいのか分かりません。 大正ロマンな雰囲気溢れるキラキラとした宝石箱のような1冊でした。 架空の百貨店を舞台にしたショートストーリー。 1階で働く新人デパート店員。 ちょっと背伸びをして化粧品を買いに来た少女たち。 初めての洋装に挑戦する緊張した面持ちの女性。 マンガで描かれるショートストーリーの他に、この百貨店で使用された(という設定の)パッケージデザインや、包装紙、ポスターなどのイラストが満載でした。 影響されやすいので、この本読んだあとにめちゃめちゃ買い物に行きたくなりました。笑
1投稿日: 2020.08.13
powered by ブクログマツオヒロミさんと出会ったのはこの本を立ち読みしたことがきっかけでした。 とても女の子らしいのに甘すぎず艶がある…。 どのページもまさに夢の世界で大好きです。
0投稿日: 2019.08.12
powered by ブクログこの人の描く女の子は、色っぽいのに媚びてない。艶があるのにかわいい。マンガ絵の方の女の子もかわいい。髪の毛の線がよい。
0投稿日: 2019.06.02
powered by ブクログ思えば昔から明治・大正時代のものが好きでした。 たぶん、洋館に和装、日本家屋の中に洋風のインテリア、というミックスが好きなんだと思います。 マツオヒロミさんのこちらは、建築、着物、ファッション、それになんともノスタルジックなポスターやパッケージなどが大好きな私の趣味をことごとく満足させてくれるものでした。本当に全ページ大好きです。 その中でも特に好きだったのは、はじめて洋装をすることになった女の子が足を運んだ売り場で出会った、洋装を着こなす女性との会話。色っぽくて格好良くて、優しくて強くて、ああいう女性が大好きです。 これはシリーズにならないのでしょうか? 今度は是非、男性のシーンももっと見てみたいです。万年筆売り場とか、紳士服とか。 パラパラとめくるだけで違う世界に旅に出られる素敵な本です。
1投稿日: 2018.05.05
powered by ブクログようこそ!空想百貨店へ。虚構の二十世紀初頭、デパート「三紅百貨店」を舞台にしたオールカラー、コミック&イラスト集。 モダンであり和風で可愛くもあり、素敵な絵柄。眺めているだけで何だか百貨店の中でわくわくしていた当時の女性の一人になれた気がするくらい。言い方は悪いけど中身はないので、ストーリーを求める人には向かないです。でもそれ以上にきらきら輝く百貨店の魅力が詰まっている。いつの世も買い物で幸せになる女子はたくさんいるんですよねぇ。
0投稿日: 2018.03.30
powered by ブクログ二十世紀初頭(大正、昭和初期)を想定した空想の三紅百貨店で働く店員さんと訪れるお客さんのレトロでロマンチックなモダンガールズを描いている。ああなんと麗しい。マツオヒロミさんのイラストのなんと麗しいことよ。本当には香りはついていないけど外来の化粧品の香りまで伝わってくるようでした。胸ときめく仮想空間に酔いしれました。和モダンって素敵ですね!
0投稿日: 2018.01.28
powered by ブクログ言ってみれば画集みたいな気持ちでページをめくる作品!レトロで耽美なものはみんな好きとは思うのだけど、現代の美の感覚、おしゃれの感覚にアップデートさせつつも和洋折衷でクラス感が出てしまう時代の「素敵!」をこれでもかと詰め込んだ作品。 弥生美術館でマツオヒロミさんの作品が展示されていたので、そのまま美術館で購入したんだけど大きい絵もそれはそれは美しかったですよ!いつか画集が出るに違いないと期待して待ってます♡
1投稿日: 2017.09.14
powered by ブクログ2017/7/21読了。 前から気になっていたマツオヒロミさんのイラスト集。買って良かった❗ とってもこの世界観が大好き❗
0投稿日: 2017.07.22
powered by ブクログ東洋と西洋の混じりあう不思議な現代浪漫。 架空の百貨店「三紅百貨店」に勤める店員や、来店するお客さんの日常に触れていく。 全ページフルカラーで百貨店の様子を紹介していく。 レトロな雰囲気もありつつ現代風のイラストで当時のファッションが描かれている。 イラストが本当にきれい。 和装も洋装もおしゃれでカワイイ。 ファッションだけでなく、手鏡のような小物やメイク道具、ポスターなどもかわいい。 当時の百貨店はお客さんにとって、夢のような世界だったのだと感じれる。 例えばエレベーターはただの移動手段ではなく、夢の世界に入る装置だった。 店内にある喫茶店は、ただ座って休めるだけの場所ではなく、コーヒーのサービスやレターセットのサービスがある贅沢な場所だった。 婦人化粧室は洗面台だけでなく化粧直し用のスペースも広くなっていた。 石鹸も外国製のいいものを。お試し用の香水もいいものを。 百貨店はお客様をさらなる夢の世界へと誘う空間であった。 当時のレトロな雰囲気も感じれて素敵な世界観のある作品。
2投稿日: 2017.07.05
powered by ブクログ勝手にフォローさせてもらってる方が載せていて、凄く欲しくなって購入。 レトロな世界観大好きなんです。 架空の百貨店が美しいモダンガール達のイラストによって紹介されています。 西洋に負けない和モダン、すっごくいいです。
4投稿日: 2017.06.21
powered by ブクログイラスト集としては、絵も雰囲気も素敵で、大好き。 大正レトロな百貨店の空気感が素晴しい。 でも、コミックではないかなぁ。 ストーリーはないに等しい感じ。
0投稿日: 2017.03.11美麗なる大正浪漫な世界!
大正浪漫とかレトロとかハイカラ娘さんとかそういうキーワードが好きな人は買って間違いない。保証する。目が幸せになるし満たされます。 二十世紀初頭、ある地方都市にある虚構のデパート「三紅百貨店」が舞台のイラストコミック。もう見ているだけでうっとりするわけですが、描かれる女性たちの美しさ、そしてそのじょせいたちがむちゅうになる小物やファッションや建物のなんたる美麗なこと!着物の帯とか、ちょっとレトロ洋装なシルエットとか、最近さぼりがちだった乙女レーダーがガンガンに反応しました。幸せ。
5投稿日: 2017.01.08
powered by ブクログ島根県在住のイラストレーターさんの初単行本だそうです。 不思議と引き込まれていく世界観、いいですね。 架空のデパートなのですが、古い建物好きの私としては こんなデパートがあればいいのにと思います。 あとがきで大丸心斎橋店のことを挙げていましたが、もしかしてそれがモデルとなったのかもしれないと推測しました。
0投稿日: 2016.12.09
powered by ブクログレトロなんだけど、それよりも古いモガなんて呼ばれる雰囲気の女性も出てくるお洒落なイラストばかり。漫画と言うよりもイラスト集という感じ。 「三紅」という架空の百貨店で過去に配られたビラやはがき、ポスターのイラストに描かれる女性達の服装が何とも素敵。何度も見返してしまう魅力的な一冊。
0投稿日: 2016.09.02
powered by ブクログ素敵素敵! 時代設定が大正〜昭和初期っぽいわりに女の子が今風すぎる気はするけど、なんとなくミュシャっぽい風合いとか色合いがいい。っていうかなんていうかむしろというか、今風の女の子がミュシャ風なのが素敵すぎる!! これはアートだなぁ。個展があったら観に行きたい!!
0投稿日: 2016.08.31
powered by ブクログ待ちに待っていたマツオヒロミさんの初商業単行本。同人誌画集を買い集めるくらい好きな作家さんです。思えば着物が好きになったのも、大正浪漫にハマったのもマツオヒロミさんの影響が大きい。本の内容は二十世紀初頭の虚構の百貨店「三紅」を舞台に艶やかなイラストレーションと漫画が繰り広げられるオールカラーの作品です。同人誌では完売していて見られなかったイラストも多数収録されていてかなり満足。「着物とは酩酊に誘う浪漫」とマツオさんは以前同人誌に書いておられたが存分に酩酊させて頂きました。着物や大正浪漫がお好きな方に。
0投稿日: 2016.08.20
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
大正ロマンや昭和初期のファッションがお好きな方はもちろん、ロマンチックな物がお好きな乙女はどうぞお手にとってみてください。20世紀初頭の架空の百貨店を舞台に…というより百貨店そのものとその中に詰まった夢と憧れとすてきを見せてもらえる本。美しいイラストで眺めるだけで幸せです。
1投稿日: 2016.08.14
powered by ブクログ素朴な少女と洗練された大人の女性がハッキリと描きわけられていますが、 大人の女性の妖艶な美しさには時折ハッとさせられるほどです。 全体を貫く絢爛豪華でカラフルな世界観にはいつだって引き込まれます。 着物やレトロな雑貨、お洋服が好きなので、非常に楽しめました。
0投稿日: 2016.05.29
powered by ブクログ店頭で見つけて一目惚れ‼ 女性が美しく可愛い‼ 着物が、洋服が、小物が、ポスターがかわいい‼ カバーを外すと・・・w
0投稿日: 2016.04.23
powered by ブクログ大好きなマツオヒロミ先生の単行本 先生が描く着物の女性達はため息が出るくらい美しいです。百貨店の世界観も素敵でした。
0投稿日: 2016.04.22
powered by ブクログマツオヒロミさんの描く女性はしなやかで凛としてて繊細で美しい。イラストや装丁がとにかく綺麗で、レトロでときめいた。一ページ、一ページ終始うっとり。
0投稿日: 2016.04.13
powered by ブクログ表紙の女の子に一目惚れして購入。モダンガールの美しいイラストが本当に素敵でした。和装と洋装が入り交じったこの雰囲気が何とも言えずおしゃれ。
0投稿日: 2016.03.06
powered by ブクログ表紙で一目惚れ モダンガール可愛すぎる イラストがとにかく美麗すぎる こんなお着物とかお洋服着たいなー
1投稿日: 2016.02.23
powered by ブクログ発売日翌日に買いに行ったところ、とっくのとうに売り切れていたので予約をしてようやく手に入れた一冊でしたが、どのページをめくっても綺麗な色づかいの華やかでわくわくした世界の広がるとても素敵な本でした。 短編のあいだに描かれる、細かな柄の入った繊細な小物のイラストと、尾形亀之助さんの詩をもとにした最後の一篇がお気に入りです。 ポスターの文字はもちろん、裏表紙をめくったところにある奥付のフォントまでレトロな明朝体で統一されていてにんまりしました。 1500円でフルカラー、細部までしっかりと作られた大満足の一冊です。
0投稿日: 2016.02.03
powered by ブクログ仮想の百貨店『三紅』の各売場を美麗イラストとショートストーリーのマンガで描いています。 とにかく絵がとても美しいです。 コミックコーナーに売っていましたが イラスト集といった感じです。 モダンでハイカラな雰囲気がかなりツボでした。
0投稿日: 2016.01.31
powered by ブクログレトロモダン可愛いの極み! この世界全てが美し可愛い! この百貨店全てが夢の国やで! お着物生活もレトロ洋装も憧れますわ〜。 私の貴少な乙女心がキュンキュン通り越して祭り囃子でドンドコドコドコしてる!
1投稿日: 2016.01.29
