
総合評価
(86件)| 14 | ||
| 23 | ||
| 35 | ||
| 3 | ||
| 1 |
powered by ブクログあらすじにミステリって書いてるから読んだのだけどさすがにこれをミステリってカテゴリに入れるのは暴論がすぎる。ある程度進展すれば事情を本人が全て喋ってくれるので推理してるシーンがまるでない。普通に人間ドラマとかそういう枠組みに入れたほうが正しい層に届いたと思う。
0投稿日: 2025.10.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
図書館貸出読了。 前から気になっていたのでこの機会に早速読んでみた! 酔っ払いに絡まれたリチャードを助けた正義は祖母の形見を鑑定を依頼したきっかけでリチャードのお店でアルバイトをする事になった。 来店された所有者の宝石の種類によって様々な物語がとても面白い。宝石の成分や歴史などの話がとても分かりやすい。 リチャードと正義の会話はとても面白くていい。 正義の片思いはどうなるのか見どころでシリーズのものなので少しずつ読んでいこうと思う。 この本を読んでいるとロイヤルミルクティーを飲みたくなってきた。
0投稿日: 2025.10.02
powered by ブクログ正直に告白すると、同姓の別の有名作家の作品だと勘違いをして読み始めた。読み終わってから、それなりに評価されているシリーズでアニメ化もされていることを知った。 タイトル(と作者の姓)だけを見て、流行のパターン、つまり、さまざまな職業の人を素人探偵に据えて、その職業の特殊性や専門知識をうまく絡めながら、日常的な謎を解いていく、といった連作短編だと決めつけて読んだ。そういうのは嫌いではないので、それなりに楽しみにしていた。 ある部分は期待通りだったし、ある部分は(良い意味で)裏切られた。宝石商という、こっちの日常とはギリギリ接しているけどなじみがあるとはいえない職業の世界を取り上げていること。お客さんが宝石と共に謎を持ち込み、その解決を通して短編1つがきれいにまとまっていること。「ホームズ」と「ワトスン」の造形なども、まさに「構えたミットに直球が投げ込まれた」という感じで、あまりの真っ直ぐさがすがすがしいほどだ。もちろん、宝石に関する蘊蓄もうまく盛りこまれていて興味深い。 ただ、名探偵が快刀乱麻のごとく謎を解き明かす、という感じとはちょっと違っていて、そこに好感が持てた。語り手である「ワトスン」の方がむしろ解決に向かって進んでいく感じが強い。「ホームズ」の方は真相を解き明かすために推理するというよりもむしろ(・・・ネタバレ・・・)というあたりが、ミステリでありながら、ミステリっぽくない所以だろう。ミステリを読んでいるというよりも、「いい話を読んだな」と思う読書感の方が強かった。 登場人物は、やや(主人公はわざと?)劇画的だけど魅力的だ。多様性への言及やルッキズムに関する警句もよく効いていて、時々ハッとさせられる。大変楽しく読ませていただいたけど、シリーズの先に自分が読み進めるかどうかは微妙。魅力的だけど、もっとつきあっていきたいかというと、この一冊でしっかり完結していて(そして、この一冊を読み終えた自分がしっかり満足してしまっていて)、この先を読んでも「おなじようなことが続くかな」とつい感じてしまった。読み続けなかったことを後悔するような気もするが(これはあくまで個人的な感覚で、作者や熱心な読者の方々には大変失礼とは承知しているけれど)。
0投稿日: 2025.08.30
powered by ブクログオレンジ文庫ならではの軽さを求めて読み始めました。仕事とか疲れてる時の読書はこのくらいでちょうどいいです。 リチャードと主人公や主人公の恋路はいいと思う。実際こんなにお客様の気持ちに入り込むアルバイトがいたら嫌だけど、そこはもちろん小説だから許せる。笑 最初の祖母の話がよかったです!
4投稿日: 2025.08.08
powered by ブクログ前に読んだ辻村七子氏の別シリーズ第1巻。 こちらは大学生の中田正義が宝石商の中田正義を助けたところから始まる。 それぞれの宝石の名前がついた複数の章に分かれており、読みやすい。 また、宝石のことも説明があり、なんだか知った気になれる。 主人公はいいやつなんだけど、少し自分よがりというか、人の役に立ちたいが先行しすぎるところがちょっと気になる。あと少しBLっぽいかも。 でも全体的に読みやすくて面白い。 ↓↓↓良かったところ↓↓↓ 話を聞くというのは、相手の過去を少し引き受けることだ。 別にそれで相手の荷物が軽くなるとは限らない。でも話せば何かが、形にならないままわだかまっているものが、 光をあてられたおばけのように、姿を現すかもしれない。姿がわかれば、重さがわかる。重さがわかれば、多分背負いやすくなる。
0投稿日: 2025.06.22
powered by ブクログ図書館でバディものを探していて この本を見つけて借りてきました。 読んでいて、キャラクターの会話のテンポの 軽さというか雰囲気が苦手なのか 途中読むのを断念してしまったけれど、 宝石についての知らない知識や言葉について 知ることができる作品でした。 ちょっとしたミステリーもありますが ライトミステリーという感じです。
46投稿日: 2025.06.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
最近宝石に興味があるので、知らなかった知識が色々出てきて参考になった。ルビーは高温で熱すると鮮やかになり、市場に出回っているものはほぼヒートされていて天然よりも価値が高くなることもあるとか、ダイヤモンドの市場価値が高いのは宣伝効果、中性洗剤で綺麗になるなどなど…。 謎と題するのでミステリーかと思ったらどちらかと言えば人情もの。BLっぽい描写多いけどそういう向けなのかな?
0投稿日: 2025.05.28
powered by ブクログ途中から「これはBLなのか?いや、違うか?」という気持ちで読んでた。とりあえずリチャードがイケメン。
0投稿日: 2025.05.27
powered by ブクログ主人公の正義は偶然出会った宝石商のリチャードに亡くなった祖母の宝石を鑑定して貰う といった話から始まる宝石ミステリ短編集です 面白かったです 正義の家族関係考えるとからもうちょっと空気読めそうなものだけど、ちょっと鈍感すぎですねw リチャードとのやりとりは面白かったです リチャードについての話がほとんど無かったので続編に期待ですね
0投稿日: 2025.05.20
powered by ブクログリチャードと正義の距離感がゆっくり描かれている感じです。短編が数話入っているため、とても読みやすく読後感も良かったです。宝石について少し詳しくなり宝石に興味を持てるかと思います。二人の関係性がこれからどのように変化していくのか楽しみなところです。
0投稿日: 2025.04.13
powered by ブクログリチャードと知り合い宝石に興味を持っていく過程は良い感じ。 彼の容姿に惹かれ違う意味でもっと知りたくなっていくのも でも、色んな場面で正義の不器用な感じがでてきて人間らしいかなって思った。 続きをみてみたいな
2投稿日: 2025.03.24
powered by ブクログいまいち前のめりに読めない小説だなと思っていたのですが、読みおわってから主人公の正義に感情移入出来ないからかなと感じました。思考も話し方もなんか気に触る感じなんですよね
0投稿日: 2025.03.09
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
宝石についてちょっと詳しくなれる小説でした。 主人公の正義が公務員を目指すぐらい真面目なキャラだと思っていたら、元気系天然キャラでした。 リチャードがなんでこんなに日本語が達者なのかとか、どうして日本にいるのかとか、結構謎が多いですが正義はあまり気にならないのかな、と思いました。
0投稿日: 2024.12.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
大学生の正義(せいぎ)は酔っ払いにからまれている外国人を助け、彼が宝石商だと知り、サファイアの指輪の鑑別を依頼します。その指輪にはある事情があり ―― 。 外国人の宝石商リチャードはものずこい美形で日本語も堪能です。正義は名のごとく正義感溢れる好青年ですが、少し天然気味で誤解を受けそうなキャラ。 正義がリチャードの宝石商でバイトをすることになり、宝石にまつわる様々な出来事を目にしていくというお話。 二人の出会いの指輪のお話。正義の祖母が戦後の生活苦の時に掏摸で生計を立てていて、ある日若い女性から掏った指輪が女性の未来を変えてしまったという話なのですが、ずっと後悔したままだった祖母とそんな祖母を自分だけは許してはいけないという母の気持ちはどちらも仕方ないことだけど苦しいですよね。 事の顛末も含めて印象深かったです。 それとどうしても気になるのはリチャードと正義の関係。作者はこの二人をどういう関係にしたいのでしょうか。読者としてはどう読めばよいのか悩ましいです(笑) ロイヤルミルクティーが美味しそうで飲みたくなります。
0投稿日: 2024.10.06
powered by ブクログ宝石商シリーズを始めてみようと思い、まずは1巻です。宝石には全く明るくないので知らないことばかりでした!リチャード氏も正義くんもいいキャラしていて、楽しく読み進められそうです。これから続きを読んでいけることにワクワクしています。
0投稿日: 2024.09.22
powered by ブクログこの本読んで人生変わりました。彼らの話がここまで長く続いて、私の学生時代にとってここまで大きな存在になるとは思いもしなかったです。彼らのお互いを最大限に思う関係性、人間の感情を何よりも大切にする姿勢、全てがmarvelous。
0投稿日: 2024.07.25
powered by ブクログ正義には苛々する事もあるけど、作中通り豪運だし、人を純粋にあるがまま愛せる人だと思う。宝石の事はよく知らないけど、キャラクターも含め良い話だった。
0投稿日: 2024.06.02
powered by ブクログ何年越しかの積読解消でした笑 涙腺の弱い自分は外で読んではいけない本でした。 正義くんの真っ直ぐだけど迂闊なところ、好感が持てます。 リチャードさんのちょっと毒舌でちょっと照れ屋なところ大好きです。 谷本さんの可愛い妖精さんがゴルゴになっちゃうってどんな感じなのかしら?気になるなあ……笑
0投稿日: 2024.04.13
powered by ブクログまず、表紙が綺麗 お互いが信頼し合っているところが良い アニメもあるが小説のほうが私は好き 巻が結構あるのでアニメから入るのは良いと思う 宝石のことも知れる
0投稿日: 2024.03.14
powered by ブクログミステリーと言われると、う~ん…と悩む作品かな。 話は面白いし、宝石の話が分かりやすいので、石の勉強の取っ掛かりには良い本だと思います。 パイライト初めて知りました! 検索して写真見たら面白い形がいろいろ出てきて、『母岩付きがおすすめ』の意味が分かりました。 シリーズ物なので機会が有れば読みたいです。
12投稿日: 2024.02.25
powered by ブクログカラーストーンとミステリーに興味があって買った本。 読む前は宝石に纏わる殺伐したことが起こるのかとおもったけど、人間関係に関して宝石を通して見つめ直すような話が並んでいて、考えさせられた。 また、石についての知識も挟み込まれるのでカラーストーン好きには楽しい本だった。 即座にシリーズを揃えたい!て思うほどの本ではないけど、ふと思いついた時に買い足していってもいいかなと思う本だった。
1投稿日: 2024.02.09
powered by ブクログ宝石に関する蘊蓄が面白い。 主人公のお節介っぷりと、リチャードの白々しい態度は、私にとっては濃すぎるかも…
1投稿日: 2024.01.28
powered by ブクログ「ピンク・サファイアの正義」 最期まで悔やんだ。 生きるために仕方がなかったとはいえ、犯罪を見過ごし有難うだなんて言えないよな。 「ルビーの真実」 確かめたかった事。 人と違うところがあれば普通になりたいと願うが、個性だと認めるのもいいのでは。 「アメシストの加護」 危うく死にかけた。 素直に想いを口にしていれば喧嘩になったとしても、もっと早く安全に話せたろうに。 「追憶のダイヤモンド」 過去を思い出して。 楽しかった想い出よりも、最期となった日の出来事の方が常に心にあったのだろうな。 「ローズクォーツに願いを」 パワーストーンを。 こればかりは自分の言動が招いたことであり、上手く説明して誤解を解くしかないな。
0投稿日: 2023.06.02
powered by ブクログ宝石商を営むリチャードとバイトの正義。色んな理由で来店する人と出会い、悩みを解決していく。宝石の知識が読んでいて面白い。
0投稿日: 2023.04.16
powered by ブクログシリーズ一作目。 宝石は美しい。 鉱物マニアではないが、やはりダイヤの輝きも、ルビー、サファイヤ、エメラルドの輝きも捨てがたい。 科学博物館に行けば、宝石展は大盛況。 人の心をどうにも動かさずにはいられない、そんな宝石を扱う、世にも稀なる美男子リチャードと、二つ名がつくほどの名掏摸を祖母に持つ正義のバディミステリー。 「出会いのピンクサファイア」の物語はこの物語を形作る説明でもある。 謎多きリチャードとさっぱりとした正義の掛け合いが愉快。 人の心の機微を感じられるのが、本作を締める、「追憶のダイヤモンド」。 なぜか半面黒く汚れたダイヤモンドを持ち込んだ老紳士。 なぜ彼はこのままにしていたのか、そして、なぜ、リフォームを止めると急に言い出したのか。 そこには人生の物語が隠されていた。 人がなぜ美しさを求めるのか、なぜ技術を磨くのか。 それは人は人を元気付けたいと考え、喜んで欲しいと思うからだ。 人は優しいものだ、それを信じさせてくれる物語は、宝石に劣らず美しい。
3投稿日: 2022.10.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
宝石のことがわかるBL本だと思えば読める。 ものの例え方とかの言葉のチョイスが面白い(わかりやすいかは別として)が、ストーリが少し強引な感じがしてちょっと残念な気はする
0投稿日: 2022.09.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
概ね宝石にまつわるエピソードは良い感じでした。 ただガチのカット石含む鉱物好きとしては、ちょっと引っかかるところも。 自然金やカルサイトを例に出すなら、岩石標本じゃなくて鉱物標本じゃないかなーとか。 カボションカットを表現するなら水晶玉や曲玉よりも蓮の葉に溜まった水の雫で一発やん?とか(後者は趣味が入りまくりだし、男子大学生の表現だからなーとも思わなくはないですけど。 人間関係については、リチャード氏ちょろすぎ疑惑。 年齢なりの浅はかさも見える正義君の言動にひっそり踊らされすぎでは?(笑。 BLよりはブロマンスと事前情報を得て読んだのだけど、まさかの正義君に本命女子がいるとは。彼女とは良い酒が飲めそうです的な岩石屋。よき…。 ヒルにもひるまず鉱物採集行けちゃう系かな…。ジョークではなく、まじで十匹単位で取り憑かれますからね…やつら。靴下貫通余裕だそうです。
1投稿日: 2022.06.21
powered by ブクログ宝石と人の関わりは面白かった。 リチャードの過去も気になります。 主人公、大学生だからか、軽さが気になりますが、いいコンビになっていくのかな。
3投稿日: 2022.06.02
powered by ブクログ酔っ払いに絡ませた謎の宝石商・リチャード氏を助けたことから、彼の元でバイトをする事になった正義。 彼の元には、宝石にまつわる数々の謎がもちこまれる。果たして、リチャード氏は、その類まれなる美貌と推理力で、数々の謎を解けるのか? 珍しいジュエル・ミステリー。 ・ピンクサファイア ・ルビー ・アメシスト ・ダイヤモンド ・ローズクォーツ 特に、最初のピンク・サファイアの話は、正義自身に関係する話であり、涙ウルウルの物語ですね。 良い話です。
9投稿日: 2022.04.23
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
最初の話でこのままシリーズを読もうと思いました。 宝石の知識も興味深かったです。 ただ話を重ねるうちに、あまり主人公のことが好きではないかも、という気持ちになったので次巻はまた落ち着いてから読んでみようと思います。
1投稿日: 2022.04.15
powered by ブクログ謎の宝石商と、正義感あふれた大学生のお話、 シリーズ1巻 *ピンクサファイアの正義 は、まさに主人公の持つピンクサファイアにまつわる お話。 これがすごくいい。ちょっと泣かされたわ *ルビーの真実 ピジョンブラッドのルビーの鑑別に来たお客様のお話 ハラハラする場面も、心あたたまる場面もあって。 気になる同級生谷本さんの存在も、 いいエッセンス *アメジストの加護 アメジストを買いにきたホストのお客が、 酔い潰れて倒れてるのを発見した主人公。 この話も楽しい *追憶のダイヤモンド 訳ありの煤で汚れたダイヤモンドを持ち込んだお客のお話。 どこまでも誠実でまっすぐな主人公の人柄が好きだわー *ローズクォーツに願いを おまけのようなこのお話はクスリと笑えるw 楽しい! 久しぶりに大満足の一冊。続きを読むのが楽しみ!
0投稿日: 2022.03.25
powered by ブクログ内容としては読みやすいし、宝石の知識もある程度学ぶことが出来るので面白いことには面白いですが私には登場人物の性格が合わなかった…
0投稿日: 2021.09.09
powered by ブクログ1話完結の短編集のような形で読みやすい。読む前はリチャードが事件を解決していくイメージだったが実際は正義が出しゃばって強引に解決していく。飽き性の自分には続刊を読むまでには至らなかった。
0投稿日: 2021.07.28
powered by ブクログ2020年アニメ化決定おび。 謎鑑定、ということでミステリーとか探偵小説を想像していたのだが、ちょっと変わった外国人宝石商と彼のギャラリーで働くバイトの青年のコンビが主役の宝石人情譚、といった感じ。 「宝石の歴史って、ひとがひとを喜ばせようとする歴史の積み重ね」(p254)ってフレーズは素敵。 14刷 2021.7.10
1投稿日: 2021.07.10
powered by ブクログ高級商品を扱うお店の接客業に、二日酔い丸出しで出社とか 安全運転には自信有る、好きな子に見栄張りたいから、ジャガー貸してとか 正義感溢れるしっかりした子かと思いきや、天然でしたって?じゃあ仕方ないね、とはならないが
0投稿日: 2021.07.09
powered by ブクログおもしろかった。けど、二人のやりとりがかなりむず痒い。絵はキレイだし、宝石の話も面白いし、もう少し読んでみようかな
0投稿日: 2021.05.30
powered by ブクログ宝石に興味がでるだけではなく、一つ一つの話に吸い込まれていく感じがたまらない。 2人のやりとりも好き。
0投稿日: 2021.04.09
powered by ブクログ面白かったです!二人の関係が可愛くて面白いです!(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 宝石についても初めて知ることばかりで本当に面白かったです! 続きも気になるので読みたいです^^
0投稿日: 2021.02.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
主人公である正義(せいぎ)と彼が助けた外国人の宝石商リチャードの二人が銀座の宝石店を舞台にお客様が持ち込んだ宝石とそれをめぐる人間模様や心情を解き明かしていくことになります。最初は正義が若干一直線過ぎるように思いましたが、彼がリチャードに窘められたり、彼の誠実さに救われた人間もいるという結末の話もあり読んでいてホッとしたのと、宝石の価格や価値についての話もあり読みやすかったです。
0投稿日: 2021.01.26
powered by ブクログ宝石について知識がついて教養が深まった気がする。 表紙にもある通り美貌の持ち主リチャードと、素直な大学生助手、正義くんとのこれからの関係にも期待がもてる。 短編集で区切りよく読める。
0投稿日: 2021.01.23
powered by ブクログ超有名(?)なタイトルを、ようやく読む機会に恵まれた。 (図書館で借りた) そうか、このシリーズってオレンジ文庫やったのか…(好きなレーベルなので期待値があがる)。 それでも、ナルシストすぎるキャラや宝石そのものにさして興味がないので、 「面白いけど、それまで」 と、いう読了感になるかな~、そもそも読了できるかな~と、思っていたら、なんのことはない。 めちゃくちゃ面白かった。 宝石に興味はなくても、宝石にまつわるエピソードには興味がある。また、そのあたりをとても面白く、分かりやすく、読みやすく書いているのですぐにのめりこんだ。 そのうえ、キャラ設定の妙が~。笑 わたしは腐女子やけど、そういう目線では読んでいなかったのでいろいろ 「へー」 って思った。 語弊はあるけど、どことなくヒムアリみたいな感じかな……。 (キャラの距離感が) 素直でまっすぐな主人公って見ていて気持ちがよくていいね。 続きも読みたいけど、なんと図書館に蔵書がない。残念…。
0投稿日: 2020.10.22
powered by ブクログ大学生の正義と宝石商のリチャードの、宝石を介した人の悩み?迷い?に寄り添う物語。Case1の正義の話にはびっくりしたなぁ。おばあちゃんなりの生きる術だったんだろうな。 ・・・宝石が欲しくなる。
0投稿日: 2020.10.12
powered by ブクログそういえば少し前にアニメ化されたなぁ~と手に取りました。軽く読める作品ですがちょっと漫画みたいだな、と思いました。 個人的な感想なんですが、外国の人が日本人と同じ抑揚で日本語をしゃべるってのが少し違和感。発音とか少し違ってもそれは仕方ないんじゃないかな、と思ったり。後、宝石のようにきれいな男、という形容詞にも少し引っかかるけどそれは、まぁ、フィクションだしなぁ。 店主にも注意されてましたが主人公のボクちゃんの勤務態度がどうにも苦手でした。雇用主やお客さんはお前の友人じゃないんだぞ?と言いたい。最初に依頼するときの態度も横柄だし今どきの子ってそれで許されるんだろうか? というわけでシリーズ物みたいですが私はここまででいいかな。宝石のマメ知識とかは面白かったんですけどね。
1投稿日: 2020.08.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2人のやり取りがとにかく可愛いのでオススメします!! 偏食な宝石商・リチャードと猪突猛進な大学生・正義が宝石に隠されたお客様の悩みを解決する物語です。 宝石の知識が学習できます。
0投稿日: 2020.07.22
powered by ブクログ一回書店で見かけて、その時は買わなかったけどずっと頭に残ってて気になりすぎて買ったけど、読み易くて面白い
0投稿日: 2020.06.26
powered by ブクログたまたま銀座の宝石屋さん?のショーケースに宝石と一緒に並んでいるのを見かけたのがきっかけで、アニメ化を聞いて買いました。 アニメは読むまでは見まいと、録画したままです。 連作短編で、一つ一つの話のテンポが良く、とても読みやすいです。 リチャードと正義の関係も面白く、エンターテイメントとして、続きが楽しみです。
0投稿日: 2020.05.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ある日大学生の正義は酔っ払いに絡まれている宝石商を助けたことから彼の営む宝石商でアルバイトをする事に。 オマケにその助けた店主が人間やめてる程の美貌の持ち主。 正義君の真っ直ぐな性格と宝石商リチャードの絶妙なコンビ感が読んでいて面白いだけでなく、単純に宝石にまつわる色々な事が学べて勉強になる。 そこに訳ありなお客様の色々なストーリーが噛み合ってスイスイ進んだ。 続編でどう展開して行くかが気になる。
0投稿日: 2020.04.17
powered by ブクログ宝石に纏わる話が興味深い。 所謂「審美眼」というよりは、美しいものを美しいと感じる個人的嗜好や価値観に重きが置かれているところに共感する。 値段=価値ではない宝石の持つ魅力は、見合う人が持ってこそ真価を発揮する。 小説に登場する美しいと表現される人間にも通じる。 どんなに言葉で飾り立て「美しい人」と描かれていても、人(キャラクター)として魅力を感じるかどうかは性格や言動、細かい仕草等の描写の裏打ちがあってこそ。 ただ見た目が「美しい」だけでは魅力は半減する。 小説ならではの魅力としては続刊に期待したい。
0投稿日: 2020.02.17
powered by ブクログ半分ほど読んで挫折した本の感想をブクログに上げていいのか? と少しレビューを躊躇しましたが、新品を買ったときに☆1をつける権利も一緒に購入しているはずだと考えてレビュー。 全体的に登場人物がウザいです。 ウザく感じるのは登場人物に感情移入できないことと、場末の居酒屋並みに人生観のお説教シーンが頻発することが原因と思われます。 ちょっとした騒動が始まり、主人公が場をかき乱して完璧超人リチャード氏が活躍して、宝石雑学を交えながら人生訓を説いてハッピーエンド。 筋書きとしてはよくできているはずなんだけれど、前述のとおり登場人物がウザいので酒場でよく知らない人の武勇伝を聞かされてしまった後のような後味の悪さが残る。 お口直しが欲しくなる一作でした。
2投稿日: 2020.02.17
powered by ブクログ作者と価値観が違いすぎるのか、そのエピソードでなんでそういう心情になるのかわからない、って話が多かったな。
1投稿日: 2020.01.24
powered by ブクログ鉱物好きだから、前から気になっていた作品(^・^)宝石商リチャード氏の謎鑑定というよりも、宝石に関するお悩み相談という感じ(^^;)でもリチャードと宝石商でアルバイトをする事になった大学生の正義の会話が面白~い(^o^)
0投稿日: 2020.01.21
powered by ブクログ宝石についての意味を知ることだけでなく、所有者の思いや悩みを緩和してくれる力が石にはあるのだということが本全体を通して伝わった。
0投稿日: 2020.01.12
powered by ブクログクールビューティ金髪美人と年下ワンコかと思い読んだがふたりともこねこちゃんであった。 正義がリチャードの顔面をほめればほめるほど冒頭の酔っ払いに絡まるるシーンに疑問が残る。宝石級の美人やぞ? 職業系BLたのしいね。母親を名前呼び捨てキャラ苦手だけどよくわからないまま家族として継続するのはなんだかよかった。
2投稿日: 2020.01.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
宝石商リチャード氏の謎鑑定(1) (集英社オレンジ文庫) 著作者:辻村七子 美しく輝く宝石に宿る人の心の謎を鮮やかに解き明かすジュエル・ミステリー タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 原作の世界観を見事にアニメーションが人気を集めました。
0投稿日: 2019.12.23
powered by ブクログ宝石についてはうっすらとしか知識がないので初めて知ることも多かったです。 リチャードはクールそうに見えて甘いもの好きだったり優しいところもあるしどんどん魅力的になりそうな予感。
1投稿日: 2019.12.20
powered by ブクログ石の知識が楽しい。ロイヤルミルクティー美味しそうだけど、宝石店の冷蔵庫が牛乳だらけなのを想像するとちょっと面白い。続きも読もうかな。
1投稿日: 2019.10.20
powered by ブクログアニメ化するらしいので、読んでみました。 愚直で恋愛脳な正義のキャラが苦手。上司であるリチャード氏にため口で「お前」呼ばわりしてるのも何か嫌。リチャード氏への容姿礼讃がくどくて、はいはい美形美形…となってしまった。しかし、アニメ映えするキャラクターではあると思います。 宝石の蘊蓄は興味深かったです。宝石沼は深そうだ。
1投稿日: 2019.09.29
powered by ブクログ来年アニメ化することがわかって、まとめ買いしてしまった。 内容がわからないのに(普通は、1巻読んでからまとめ買いすると思う)、シリーズ物が理由とアニメ化の二つの理由で買って、後悔はあまりしなかった。 1巻は、なるべくゆっくり読んで2日間だけで読み終えた。 正義、正義みたいに人を助ける姿を見て、名前の通りな人だなぁと思う。祖母の過去は、びっくりしたが、被害者普通だったら、怒ってもいい話だと思う。自殺までしたのに、心から感謝の姿を見て、私もこの婆様みたいになりたいと思った。 嘘ついてホスト(女性)に告白した?シーンを見て、彼女の言葉にはびっくりしたがカッコいいと思った。
1投稿日: 2019.08.20
powered by ブクログ大学生の正義はある日、外人でありながら日本語が流暢で容姿端麗な宝石商リチャードを助ける。持っていた宝石を鑑定してもらったところ、それが祖母の盗品だということをリチャードは見抜き…… 宝石に込められた思いや謎を解く、ジュエルミステリー。宝石の知識は楽しいし、ハピエンなのがよき。
1投稿日: 2019.05.20
powered by ブクログ冒頭数ページでするっと助けてするっと出会うので最初は何事かと思ったが、読み進めるうちにどんどんこのシリーズのよさが分かってたまらなくなってしまう。
1投稿日: 2019.05.05
powered by ブクログ事件要素のあるミステリーかと思っていましたが、日常的な謎を解いている感じでした。主人公の真面目さが好印象です。
0投稿日: 2019.04.23
powered by ブクログ宝石の豆知識、特に2人の関係とか読んでて面白かった。ニヤニヤしながら読んだり、へーと新しい知識を得る場面があったり、良かった。言葉も少し知らないのが出てきた。
0投稿日: 2019.03.04
powered by ブクログ正義の真っ直ぐさ加減は、もはやヤバイレベル。 リチャード氏がんばれ。 ダイヤモンドは鑑定書、その他の宝石は鑑別書ということをはじめて知りました。 ちょっと物知りになった気分。
0投稿日: 2019.02.06
powered by ブクログ酔っ払いに絡まれている美貌の男性を助けた。 そしてありつけた、体に優しいバイト。 ものすごく正直に生きている主人公には好感が持てますが 確かにこんなに言われると…言われ慣れている人間でも かなり恥ずかしい気持ちになれます。 宝石商の彼の妙な言動が、ものすごく分かりますw 宝石を全く知らない主人公なので、知らない知識やら 知っている知識やらオンパレード。 それだけでも楽しいです。 話としては、石にまつわる人間関係? なかなか色々なものがでてきますが、これはもしや 最後の落ちのため…とか考えると笑えます。 とりあえず主人公は、誤解を解かねばなりませんが ひきずりまくりそうです…w
1投稿日: 2019.01.29
powered by ブクログ・宝石商リチャード氏が、お客様の宝石を鑑定していくうちにお客様の悩みを解決する推理の仕方がおもしろいです。
1投稿日: 2019.01.11
powered by ブクログ一応石が好きなので読んでみました。ライトノベルにしては語彙が豊かで興味深いです。石の美しさが伝わらないので、写真でもつけて欲しいです。
0投稿日: 2019.01.06
powered by ブクログ初めましての作家さん 5つの宝石にまつわる日常の謎が楽しめます。 「ピンク・サファイヤの正義」 「ルビーの真実」 「アメシストの加護」 「追憶のダイヤモンド」 「ローズクオーツに願いを」 メインキャラは、大学生の中田正義(せいぎ)と、宝石商の 金髪碧眼で超絶美形で流麗な日本語を操るリチャード。 短編で宝石の蘊蓄もたくさん詰まっていてとっても楽しい。 続きも読むぞ
0投稿日: 2018.11.03
powered by ブクログあまり宝石を題材としている小説を読んだこともなく、評価も高かったので買ってみたら、とにかく読みやすくてストレスなく読めて面白かった。 ただ、シリーズ通してBL臭が結構するのであんまり匂いのするのがダメな人はダメかも。 ブロマンス、かなぁ。いまんとこ。 続刊全て読了
0投稿日: 2018.10.27
powered by ブクログダイヤモンドの、価値の付け方にビックリしたり、 ルビーとサファイアって鉱物としては同じコランダムだということにビックリしたり、 カラットの意味にビックリしたり 知らない世界過ぎてすごく知識になったことが多い… 気になって、図書館で宝石鉱物の本を借りてしまった。 んだけど、なんだろう、一部のふの付く女子の妄想をかきたてるような印象のやりとりがあちらこちらに(笑) 作品印象としては、 妖怪アパートの幽雅な日常 に近いかな。 たぶんどっちか好きな人は好みのジャンルだと思う。 ピンクサファイア ピジョンブラッドのルビー アメジスト ダイヤモンド
0投稿日: 2018.10.13
powered by ブクログお友達から「これ面白いよー」と言うことで借りて読んでみた。 宝石一つ一つに持ち主の物語がある。 馬鹿正直素直な主人公と超美形のツンデレイギリス人コンビの謎解きもの。 主人公が熱血漢で相方が美形と言う組み合わせは三木さんのシリーズにもあるけど、こういうのはすごく好きだな。 バディものというジャンルと言う意味で。
1投稿日: 2018.08.19
powered by ブクログ最初はこの一冊で終わりでいいかな、とも思ったけど、後の方になるにつれてキャラが好きになってきたので続きも読みます 2018.6.4 75
0投稿日: 2018.06.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
人気のようで本屋に平積みされているし、気になったので購入。 普通に面白かった、けど、アルバイトに入る過程に若干無理がないか……? と、思わなくもない。あと、そのニアBL要素って物語に必要?? これ、ものすごい嫌だと思う人とにやにやする人と分かれるんじゃないかな。私は全く気にしないし、どういう読者を対象にしているのかわかりづらいけど、キャラクター文芸ならBLの読者を狙っているわけじゃなさそうだから、需要あるのかな、と純粋に疑問に思った。あと、いくら何でも、雇い主に対して主人公の口調が雑すぎる。 でも、売れているらしいのだから需要があるのだろう。リチャードから正義に向ける感情の理由が知りたいので(本当にBLなのかどうか)、続きはそのうち買おうと思います。
0投稿日: 2018.04.09
powered by ブクログ(収録作品)ピンク・サファイアの正義/ルビーの真実/アメシストの加護/追憶のダイヤモンド/ローズクオーツに願いを
0投稿日: 2017.12.18
powered by ブクログ面白い題材を扱われているのではあるが、主人公とリチャード(上司)との掛け合いが微妙と、思ってしまった。妙なこだわり方というか、変な引っかかり方をしたり、 何度も同じ間違いをしているような、そんな主人公にイライラしてしまった。 宝石について語られる知識は豊富で楽しいのだが、上司の美貌はそんなにいちいち描写しなければならないのか。確かに、人は見た目に左右されるけど小説の中ではストーリーに関係ないのであれば抑え目でもいいのでは、とつい余計なお世話を。
4投稿日: 2017.08.14
powered by ブクログ美貌の宝石商とバイトくんのはなし。 「唖然とするレベルの美貌」ってイラストにするの大変だなあ・・・という妙な感想をもちました。 宝石の話がけっこうたくさんあって、面白い。
0投稿日: 2017.04.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
話題になってたので読んでみました。 宝石に対して誕生石といくつかの宝石の名前くらいしか知識がなかったので、新しい知識に読んでて興味深かったです。 短編がいくつか入ったものですが、短編一つ一つ内容はしっかりとしているので、一ストーリーずつ読んで間を置いて……と読みました。ライトなのかな?と思って一気読みするつもりだったので意外。 宝石の薀蓄に関しても、主人公正義くんがゼロからのスタートなので、読者が置いてきぼり感食らうこともなく、いっぱいいっぱいになることもなくわかりやすくてよかった。 ただ、今のところ一冊通しての大きな謎や、伏線はあまりなく、『気になる!!早く次の巻読みたい!!!』とまではならなかったです。そのうち2巻を読もうかな、という感じ。 他の方のレビューで見ていたBL感は個人的にはそこまで気にならず。むしろ正義くんは普通に女の子好きなような。リチャードの方が怪し……((ry 今後の展開に期待するならリチャードのライバルでもいいし、幼馴染みでもいいし、ストーカーでもいいからもう一人宝石商を投下して欲しい。 ほんとにどうでもいいし個人的考えすぎるけど、 リチャードがどうしても某二次元ロシアフィギュアスケーターに変換される……私だけですか。ですね。
1投稿日: 2017.04.09
powered by ブクログ表紙を描かれたのが、うたこ先生ということで、思わず購入。 (こう言ったら失礼ですが)思ってた以上におもしろかった…! ロイヤルミルクティー過激派かわいい。 甘味大王かわいい。 久々の活字だったけれど、すんなり読めて読みやすかったです。ただ、あれ?日本語というか文章がこれでいいんだっけ?ていうところも。 内容は特に文句言うことないです。
0投稿日: 2017.03.08天然は凶器
表紙の通り、リチャードと正義の二人の話です。宝石店店主と大学生(アルバイト)のお話。宝石が絡んだミステリーをリチャードが鮮やかに解決します・・・が、正義が天然鈍感です。まぁ、ミステリーの定番で天然が事件解決のヒントとか出すのはわかりますが、正義はの天然は私からすると凶器です。よくもまぁ、その突っ込み方で今まで無事に・・・と、思いました。読んでいて、正義の考えなしの行動にドキドキ(悪い意味で)して・・・なので、☆二つ減らしました。 ミステリーもリチャード氏もいいのですが、そこだけが残念。とりあえず、2巻も読みます。
2投稿日: 2016.11.09
powered by ブクログ読後はなんともいえない感覚に陥りました。 ひとつの指輪をめぐって奇数としかいえない運命を辿った二人の女性。 何が幸せで何が不幸に繋がるのか。 一貫してテーマは「他人が自分と同じ目線で物事を捉えているわけではない」 ということだと思います。 宝石の豆知識も楽しく、「へぇ~」と思いながら読んでいました。リチャードと正義はいいコンビです。 正義君の恋がどうなるのか気になります。
0投稿日: 2016.06.02
powered by ブクログひとつの事象、宝石とそれを持つ人々の隠された想いを紐解く、といえばいいのでしょうか。 ピンクサファイア ルビー アメシスト ダイヤモンド 謎というか、心の闇の部分を主人公の中田正義が抉り、つかみどころのない宝石鑑定士リチャードが補足していく感じ。 あまり頭に入って来なかった。 正義がリチャードのことを「お前」と呼ぶのに、すごく違和感。上司をお前呼ばわりする習慣が全くないので、何となく嫌な気分になりました。どれくらいの親しさかは本文から推測できないけど、雇い主をお前呼ばわりするのは、どうかと思いますね。
0投稿日: 2016.03.17
powered by ブクログ章ごとキーとなる宝石のうんちくが挟まれるが、第一巻ということで【ピンクサファイア】【ルビー】【アメシスト】【ダイヤモンド】と超王道かつ鉱石好きとしては基本のき、みたいなものばかり。 ことあるごとにリチャードが正義にたいして忠告していた「不用意な発言」が今後大きな問題を起こしそうなフラグを立てて終わっただけに次巻以降に生きてくるかんじなのかな。 でもまあ正直なところ、リチャードがイケメンってことと正義が馬鹿正直で真っ直ぐと言うこと以外残らない作品でもある。途中で事の顛末は見えてくるし、4章構成だから特に捻った展開でもないから余計にあっさりした作品と感じた。 謎鑑定ってタイトルでリチャードが宝石を巡ってあれやこれを解決したりって印象を持ってたが、動きまわるのも結果解決させるのも中田正義の方でリチャードじゃない。そもそも謎鑑定っていうか謎らしい謎ってどこを指し示していたのだろう。
0投稿日: 2016.01.21
powered by ブクログ宝石の薀蓄とかが好きなので、そういうとこは面白かった。けど特にオススメするほどではなかった。 主人公や宝石商さんがどんな人物なのか、両方とも妙に浮世離れしてていまいちピンとこなかったけど、まあ暇つぶしってかんじでした。 表紙に惹かれて買いました。マクギリスに似ていたので。
0投稿日: 2016.01.20
powered by ブクログ絶世の美人で年齢不詳な宝石商のリチャード氏と、正義を体現する素直な大学生・正義の宝石にまつわる様々な話。 よく知らなかった宝石の話が興味をもてるように書かれていて、リチャード氏と共に宝石もきらきらと輝いて見えた。素直な好青年である正義も印象よし。そんな正義の素直さに呆れ照れ慇懃無礼な丁寧語で答えるリチャード氏も良い。意識していない、正義の勘違いされやすい行動に、端から見ていてくすぐったくなるような気持ちになった。 短編4つなのも読みやすく程よい。面白かったです!続編もあれば読みたい。
0投稿日: 2016.01.10
powered by ブクログおー、面白かった。宝石の薀蓄が興味深かったし、それに纏わるどのエピソードも面白く飽きなかったし、正義とリチャードのキャラも良かった。正義の家庭環境も扱う謎も割りとヘビーなものだけど暗くならずに逆に後味良く仕上がっていました。リチャードの生い立ちやプライベートがどんなのか知りたいので是非ともシリーズ化で!
0投稿日: 2016.01.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
完璧すぎる美貌の外国人と、率直で素直すぎ、美しいものは素直に褒め称える大学生男子の正義くん。誰でも考えるBL展開ですが、全くならずに安心しました。 ただ、この正義くん、圧倒的に口が足らないというか足りすぎというか素直に育ちすぎというか。「あとどれだけ好きになればいいかわからないよ!」という感謝の言葉は、気持ちはとても分かりますが、日本人が同性に向ける言葉ではアリマセン。(多分)ちなみにバイト上司の美貌を褒め称えすぎるのも、同性はちょっとね。誤解の元。 おかげでしっかり片思いの彼女に誤解されていますが、彼女のことを「天使」認識もなかなかのもの。 続くなら天使ちゃんとうまくいって欲しいですが、間違っても「君は僕の天使」なんてどっかのアメリカ映画のようなセリフは口走って欲しくないところですね(笑)
0投稿日: 2015.12.26
powered by ブクログゲラをいただきました。 面白かったです。 流行りのちょっとした謎を 探偵役が紐解いていき ワトソン君がいる そんなお話ですが 誕生石の持つ力や謂れなどを利用して 長くシリーズを築けそうです。 次作がより面白くなりますように。 期待を込めての評価です。
0投稿日: 2015.12.22
