Reader Store
ドラえもん(5)
ドラえもん(5)
藤子・F・不二雄/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

14件)
4.3
7
3
3
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「ドラえもんだらけ」で時間の行き来を会得した子供は多いはず。 十年百年スパンではなく、2時間スパンなのだ。 ▼第1話/のろのろ、じたばた ▼第2話/重力ペンキ ▼第3話/地球製造法 ▼第4話/かがみの中ののび太 ▼第5話/わすれとんかち ▼第6話/ばっ金箱 ▼第7話/ドラえもんだらけ ▼第8話/四次元サイクリング ▼第9話/地底の国探険 ▼第10話/ひらりマント ▼第11話/バッジを作ろう ▼第12話/うちのプールは太平洋 ▼第13話/つづきスプレー ▼第14話/うつつまくら ▼第15話/黒おびのび太 ▼第16話/宝くじ大当たり ▼第17話/おしかけ電話 ▼第18話/ぞうとおじさん

    4
    投稿日: 2024.01.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一番好きなエピソード「ドラえもんだらけ」が掲載されている巻なので、とりあえず実家からこれだけ抜き出して回収してきました。

    0
    投稿日: 2022.04.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「ドラえもんだらけ」めちゃくちゃ可愛い。なんやかんや文句を言いながらものびちゃんのために一生懸命なドラえもんが愛しすぎます。

    0
    投稿日: 2021.07.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    のび太が、怠惰で弱虫で頭悪くて運動できない男の子なのは、彼がいけないのだろうか。新自由主義者が考えるように、彼のうだつが上がらないのは彼自身の責任なのだろうか。 「ドラえもん」にはたびたびのび太が生まれ変わったように真面目になるストーリーがある。(本書では「かがみの中ののび太」)だが、そうなったのび太に対し、本人も周囲の人々も同じように違和感を抱く。 のび太にとって自然体とはなんだろう。ある程度、人間は嫌なこともやらないと生きていけないことは確かである。だが、ダメな自分を矯正するために送り込まれたAI搭載ロボットと仲良くなれてしまうのび太は、やっぱりのびのび生きていて欲しいと思うのだ。

    0
    投稿日: 2020.04.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「ドラえもんだらけ」が一番面白かったです。何故かというと、2時間前、4時間前、6時間前、8時間前のドラえもんを連れてきて、宿題をさせたことが、最初はうまい考えだと思ったけど、後から大変で、ドラえもんが自分自身から逃げたり、殴ったり、喧嘩してて可愛かったところがあったからです。 ドラえもん5巻の中で出てきたひみつどうぐで、1番欲しいのは、「重力ペンキ」で、2番目に欲しいのは、「つづきスプレー」です。

    0
    投稿日: 2020.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「うつつまくら」は胡蝶の夢だ。ひらりマントとブラックベルトがあれば最強じゃないか。宝くじ売り場に集まる人たちに向けて放たれた、邪気の無いのび太の言葉で吹き出して笑う。

    0
    投稿日: 2020.01.18
  • 最終話に「ぞうとおじさん」収録。納得のストーリー。

    5巻の最終話に「ぞうとおじさん」収録。貴重なストーリーである。

    0
    投稿日: 2016.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラえもんって、ちょこちょこまめ知識みたいな、勉強になること書いてある。 地球のはじまりとか、針金2本のダウジングとか、地球の構造とか。前巻の海の話もだけど!

    0
    投稿日: 2015.08.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    出てくるひみつ道具 クイック、スロー、重力ペンキ、地球セット、フエルミラー、わすれとんかち、ばっ金箱、四次元サイクリング、ここほれワイヤー、地底探検車、ひらりマント、バッジカメラ、シネラマン、つづきスプレー、うつつまくら、ブラックベルト、おしかけ電話、タイムマシン、スモールライト、ゆうびんロケット。 「のろのろ、じたばた」 ギャグ回の中でも特に好きな話。せっかちドラえもんとのろまのび太の酷さが良い。 「地底の国探険」 ドラミちゃん登場回。 「ぞうとおじさん」 戦争中、象のお話。

    0
    投稿日: 2012.10.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ・重力ペンキ ・ドラえもんだらけ ・四次元サイクリング ・バッジを作ろう ・おしかけ電話 ・ぞうとおじさん

    0
    投稿日: 2012.07.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    しずかちゃんのお母さん、キャラデザ変わった。 「ドラえもんだらけ」すごい。SF要素満点。でも前に読んだ記憶がある。

    0
    投稿日: 2012.05.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (意外にストーリー毎に毎回新しい秘密道具が出てくるわけでも、新しいのび太の悩みが出てくるわけでもないなぁ。) てきぱきやりたい→ドラッグ→(懲りる) 狭い部屋だがたくさんの友だちを招いてパーティーしたい→重力ペンキで屋根も床に 記憶喪失→わすれとんかち(頭を叩くと想い出す) ばっ金箱→しかられると10円取られる ここ掘れワイヤーで宝探し ひらりマント バッジを作ろう(写真で取るとバッジになる。これは作れそう) 続きスプレー(絵に吹きかけると続きが見える) taspoでタバコ買う毎に決められた金額(すぐに引き出せない)貯金に回すとか、一定時間以上Twitterみてたら強制的に貯金に回すとか、できそう

    0
    投稿日: 2011.11.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    僕が初めて買った漫画はてんとう虫コミックスの『ドラえもん』18巻と31巻と34巻でした。以後、漫画、アニメ、映画からいかに影響を受けまた学んだものか…。勇気や友情をはじめ、人生に大切なものはほとんどすべて『ドラえもん』から学んだと言って過言ではありません。 しずかちゃんのお父さんが語る「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人間〜」は、確かに僕の理想の人間像を形成しています。全45巻(そしてプラス)に永遠の名作とそのもとが溢れていますね。

    0
    投稿日: 2009.08.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    『のろのろ、じたばた』『重力ペンキ』『地球製造法』『鏡の中ののび太』『わすれとんかち』『ばっ金箱』『ドラえもんだらけ』『四次元サイクリング』『地底の国探検』(ドラミちゃん)『ひらりマント』『バッジを作ろう』『うちのプールは太平洋』『つづきスプレー』『うつつまくら』『黒おびののび太』『宝くじ大当たり』『おしかけ電話』『ぞうとおじさん』

    0
    投稿日: 2008.10.07