Reader Store
ドラえもん(4)
ドラえもん(4)
藤子・F・不二雄/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

14件)
4.2
6
4
3
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラえもん4巻 もくじの最後に「おばあちゃんのおもいで」があって、嬉しくなった。 誰もが知っていると思い、 職場の一回り歳下の子に話したら、懐かしい思い出が蘇ってきた。 地元には映画館がなく、映画を見に行くのに車で1時間以上かかる。 その環境下で、文化会館に子供向けの映画を定期的に上映されていた。 ドラえもんや学校の怪談 ドラえもんのときは、必ず特定が貰え、あんなにいっぱいあったのに捨ててしまったんだなぁと切なくなったり。 地元なので、椅子に座っても知ってる子が多く、まさにアットホームだった。 今はもうみんな簡単に映画館にも行っちゃうし、 映画館に行かなくても、良い環境で観れるので、なんだかとても懐かしく思えた。 のろいのカメラ で写すと、小さい人形が出てきて、その人形になにかするの本人そのまま伝わる。 ソノウソホント  鳥の嘴をつけるとそうなる。 きっかけは、のび太のお父さんはこの岩を割れるとのび太が嘘をついてしまった。 おもちゃの兵隊 アベコンベ 両端に白黒のハートの形をした棒 扇風機にチョンとしたら暑くなるし、どれも極端 結局、勉強が出来ないのび太に使うと、ちょうど良くなってた。 ⭐︎海底ハイキング ドラえもんといえば、恐竜や宇宙などのテーマの映画が、いつもドキドキさせたなぁ。 それを思い出した。 月の光と虫の声 花のつゆをかけるとどんな虫でもきれいな声で鳴く お客の顔を組み立てよ してない貯金をつかうのうこかさ

    0
    投稿日: 2024.11.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やっぱ初期ドラのノリが好きだ……「のろいのカメラ」とか。 またラストに「おばあちゃんのおもいで」を置くあたり、ベストセレクションたるてんとう虫コミックスの構成の凄み。 ▼第1話/のろいのカメラ ▼第2話/ソノウソホント ▼第3話/おもちゃの兵隊 ▼第4話/アベコンベ ▼第5話/海底ハイキング ▼第6話/月の光と虫の声 ▼第7話/お客の顔を組み立てよう ▼第8話/してない貯金を使う法 ▼第9話/友情カプセル ▼第10話/世界沈没 ▼第11話/スケスケ望遠鏡 ▼第12話/メロディーガス ▼第13話/のび左エ門の秘宝 ▼第14話/未来世界の怪人 ▼第15話/ヤカンレコーダー ▼第16話/石ころぼうし ▼第17話/ラッキーガン ▼第18話/おばあちゃんのおもいで

    6
    投稿日: 2023.12.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    4巻目読了だが、しかし驚くほどクオリティが変わらないのでびっくり。本巻も傑作揃いでしたね。 しかしのび太はいつもジャイアンとスネ夫に泣かされていて大変だな。ドラえもんはもうがっつりのび太と一心同体になっていて頼もしいんだけど。 あとついにおばあちゃん登場回がついに。あの涙腺を崩壊させていくことで有名な。。。おそろし。。。

    0
    投稿日: 2020.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    四次元ポケットから出てくる秘密道具だけれども、本当は作者の頭の中から出てきているものだということを大人の読者である私たちは知っている。そう思って「石ころぼうし」を読むと、胸が痛い。

    0
    投稿日: 2020.01.18
  • マンガ、ドラえもんシリーズ。今回はあの名作も??

    ドラえもん4巻では、後半に「おばあちゃんの思い出」収録。読むと、涙が出ます。

    0
    投稿日: 2016.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    名作「おばあちゃんのおもいで」と、ドラミちゃんの登場。 案外すんなりとドラミちゃんって出てくるのね!

    0
    投稿日: 2015.08.04
  • おばあちゃんの思い出

    一番最後に、名作の「おばあちゃんの思い出」が収録されています。 アニメを見たのはだいぶ前で、自分の中の記憶がだいぶ曖昧なのですが、感動のまま終わるのかと思っていたのですが、まさかオチがついているとは・・・! やはりマンガは一味違いますね。

    2
    投稿日: 2015.07.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    出てくるひみつ道具 のろいのカメラ、ソノウソホント、おもちゃの兵隊、アベコンベ、ま水ストロー、エラ・チューブ、快適シューズ、コンク・フード、水圧銃、深海クリーム、寝ぶくろ、花のつゆ、モンタージュバケツ、友情カプセル、イマニ目玉、スケスケ望遠鏡、音楽イモ、空気ピストル、ヤカンレコーダー、石ころぼうし、ラッキーガン。 「おばあちゃんのおもいで」 名作と名高い、幼稚園時代ののび太と亡くなる前の祖母が登場する。 「海底ハイキング」 ドラミちゃんが登場。 「のび左エ門の秘宝」 文政9年、野比家の先祖、のび左エ門が出てくる。

    0
    投稿日: 2012.06.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ・ソノウソホント ・月の光と虫の声 ・お客の顔を組み立てよう ・世界沈没 ・スケスケ望遠鏡 ・メロディーガス ・石ころぼうし

    0
    投稿日: 2012.05.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    図 4巻にしてしずかちゃんのお風呂シーン初出。 さようならドラえもんに続きこれまた有名なのび太のおばあちゃんが登場する話。 オチでのあばあちゃんがお嫁さんの顔が見たいとこぼしたあとの、のび太の行動力。 やればできる子ってのび太のことを指しているですねー。

    0
    投稿日: 2012.05.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このてんとう虫コミックス4巻に入っている、『おばあちゃんのおもいで』がとっても良いです。 のび太君が、亡くなったおばあちゃんにこっそり会いに行くお話です。おばあちゃんが優しすぎて泣けます;;

    0
    投稿日: 2012.04.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ヤカンレコーダーのシャボン玉が割れると音が出るという発想はすごいと思った 他にも石ころぼうしやのろいのカメラなど面白い道具が出てくる こういうところにドラえもんの面白さが出てると思う

    0
    投稿日: 2011.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    僕が初めて買った漫画はてんとう虫コミックスの『ドラえもん』18巻と31巻と34巻でした。以後、漫画、アニメ、映画からいかに影響を受けまた学んだものか…。勇気や友情をはじめ、人生に大切なものはほとんどすべて『ドラえもん』から学んだと言って過言ではありません。 しずかちゃんのお父さんが語る「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる人間〜」は、確かに僕の理想の人間像を形成しています。全45巻(そしてプラス)に永遠の名作とそのもとが溢れていますね。

    1
    投稿日: 2009.08.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    『のろいのカメラ』『ソノウソホント』『おもちゃの兵隊』『アベコンベ』『海底バイキング』(ドラミちゃん)『月の光と虫の声』『お客の顔を組み立てよう』『してない貯金を使う法』『友情カプセル』『世界沈没』『スケスケ望遠鏡』『スロディーガス』『のび左ェ門の秘宝』『未来世界の怪人』『ヤカンレコーダー』『石ころぼうし』『ラッキーガン』『おばあちゃんの思い出』

    0
    投稿日: 2008.10.04