
総合評価
(12件)| 4 | ||
| 5 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
冒頭のやべぇ文章に速攻切りかけたけどキチンと読んでよかったわ。 主人公の妹狂いにはついていけんが、作中でもそう扱われてるので許容、何だったらヤバイの序盤くらいでジンベエザメ妹は普通に面白そう。 春斗の天才二人組に向ける感情良い。作家三人組好き。 那由多が京に凄く懐いてるシーン可愛い。 そして主人公が可愛すぎる、序盤なんやコイツだったのに読めば読むほど可愛い。那由多とか刹那に向ける子供っぽい意地本当かわいい、態度がデカイとこと相まって本当可愛すぎる。 TRPG回の春斗に対する反応本当良い子。
0投稿日: 2025.03.04
powered by ブクログアニメを観てから興味を持ち購入しました。 俺ガイルや俺妹、SAOと現実世界の作品が出てきた時は読んでて楽しかったです! 主人公の伊月が妹バカなのが読んでてアニメより実感できました…
0投稿日: 2022.04.16
powered by ブクログラノベで1番好き。神作品と言ってもいい。 こんなに1作を好きになったことは無い。 14巻で終わってしまったが、もっと読んでいたかった、、、 タイトルがタイトルだから手に取るのに迷うかもしれないが、読んだら止まらないと思う。 自分の将来の夢が決まったきっかけになった作品。 那由多可愛い。
0投稿日: 2021.04.05
powered by ブクログ天才平坂、今度はライトノベル作家の日常というなの非日常に迫る。前作より小説っぽくなっているけど、相変わらずすごい。
2投稿日: 2020.05.08
powered by ブクログアニメを見て面白かったので購入。 「はがない」の作者の作品。この人の本を読むのは初めてだけど章ごとの区切りが小さくとても読みやすかった。 ライトノベル作家の日常を虚構と現実を織り交ぜて紹介しているようなところがある作品 「JASRACに金を払いたくないから歌詞は書かない」ってすごく笑えた。アニメの作中にも結構な数のボードゲームのタイトルが出てきたけど、作家って思考するゲームとか好きなんだろうな。それにしてのこの作品、下ネタ多いな。挿絵も肌色成分多いし。
0投稿日: 2018.10.09
powered by ブクログ絵に描いたようなリア充物語だが、ちゃんと作家視点でリアルな話の構成(?)になっていて、読んでいるだけで笑いがこみ上げて来る 一言で言えば、おもろいマジおもろい。アニメ化に期待>_< これからもよろしくお願いします平坂先生。
0投稿日: 2016.05.30
powered by ブクログラノベ作家が主人公な話. フハハハハ,と調子に乗ってたり 圧倒的な才能差に悩んだり 神の画力にまだ釣り合ってないと青臭かったり 大学生女子と作家的後輩銀髪美少女と沖縄旅行に出かけたり 神と北海道に海鮮丼を食いに行ったり 確定申告したり. そんな話. あとアレだ. 「最近のラノベが酷すぎる件についてwww」 とかで晒されてるのは作中作で 作中でも「これはひどいwww」扱いをされてたり. 一部分を切り取って自分の意見を正しく見せる手法, これって一部ネット民がマスゴミマスゴミ言ってるのと 全く同じ事をやってるわけなんだがそれは理解しているのだろうか. まぁ,いいや. とりあえず面白かったんで続きも読もう.
0投稿日: 2015.08.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
面白い。 そしてラノベというものについてつい色々と考えさせられてしまった。 同作者の『はがない』を読んでいる時は、後半から一気に作者が何かをこじらせていった様子が読んでいて興味深かった(ぎりぎり橋から落ちてなさそうで、でももう落ちちゃってるような具合だった)が、本作ではそのあたりを消化したうえで書いているようだった。 『はがない』のこじらせポイントとしては、ラノベのハーレムもので、ヒロインからの好意と主人公との関係性についてどう描くべきなのかや、一気にネタにされる頻度を高めた難聴系主人公などなど。 このあたりに対して、メタ思考と自己言及の渦に入り込んでいったのが『はがない』だったと思うが、今作では意図的にネタとして使っているところがけっこう出てくる。 以下、作中で気になった言葉に関して感想。 「お、俺だって、『はがない』の小鳩神とか、『俺ガイル』の小町神のような妹がいれば、妹のために本気で料理を習得している!」(p32) >ラノベ作家の日常(?)を描いているだけあってか、実際のラノベ作品のタイトルがたびたび登場。速攻で『はがない』にも言及。 「今回は男友達もいる」(p37) >「今回は」のメタ感。 「……え、なんだって? よく聞こえなかった」 「思いっきり反応しておいて聞こえなかったフリはさすがに苦しいんじゃないでしょうか」(p105) >『はがない』の例の難聴をネタに、このあと軽快な応酬。次のと合わせて。 「んー。可愛い女の子に迫られてるのに曖昧に誤魔化して返事をしないまま体よくキープしているクズ野郎だと思ってて悪かったなーって」(p111) >すでに返事はしているという設定。『はがない』でこじらせたあれこれから、(良し悪し置いて)先に進んでいる感じ。 「…………で、そんなよくある感じのサークルクラッシュ話を聞かされて俺はどうすればいいんだ。お前のことをこれから『小鷹さん』とでも呼べばいいのか」 「それは恐れ多いからやめてくれ。なんやかんやでちゃんと隣人部を守れた小鷹さんと違って、オレはサークル崩壊を止められなかったしな……」 (p204) >『はがない』への言及は上にあげたのも合わせてやはり主人公のスタンスと周囲との関係性が中心。 『流し斬りが完全にはいったのに!』(p231) >ソウルスティール この作品自体がラノベ作家の日常を描くという作者自身をどこかに反映する作品であることに加え、『はがない』という自作への自己言及的な側面も強く、メタ×メタな作風。 そして、『はがない』で生じたものをいくらか消化しながら書かれているように思えるが、こうしてラノベとそのお決まりについてのメタ思考を繰り返してたら、またいつかどこかでこじらせそう(楽しみ)。 このこじらせっぷりを称して「ラノベ作家版 法月綸太郎」という称号を与えたい。 ところで『はがない』終わったの? って思ったら11巻出るのね。 ここまでこちらで言及してからの続きというのは果たしてどうするのか。期待してしまう。
0投稿日: 2015.08.11
powered by ブクログはがない、ラノベ部等の平坂先生のガガガでの新作。ラノベ作家の知られざる実生活が明らかに!…なってるんだろうか。巻末の関係コメント見てると完全にオールフィクションとも言い切れなさそうなのが何とも(笑)文章はいつもどおりテンポよく楽しく読めたし、どのキャラもキャラ立っててさすがだなぁと。オチは何となくそんな気はしてたけど。しかし挿絵の肌色率高くないですかね(笑)
1投稿日: 2015.04.18
powered by ブクログ「はがない」の平坂読の新シリーズ。大好きな「ラノベ部」シリーズのような日常まったり小話なのは嬉しい。ラノベ作家の主人公を中心に、仕事仲間たちとおしゃべりしたり唐突に旅行に行ったりTRPGで遊んだり。こんなラノベ作家ならリア充じゃないか。ライトノベルばりに個性的な登場人物達の絡みが楽しい。カントク氏のイラストも可愛い。のんびりまったり気負わず楽しめるクオリティの高い作品でした。次巻も読む。
0投稿日: 2015.04.04
powered by ブクログ平坂先生の新作。やってることははがないとそれほどかわりなかったかも。 ラノベ作家の話だから渡先生の寄せ書きにも書かれてるようにこの話にリアリティがあるのかはわからないけどこれだけは断言できる。こんなリア充作家いるわけない! 爆発しろ! ラストは当然そう来ますよねー。知ってた。
0投稿日: 2015.03.29
powered by ブクログ内容紹介 “はがない”の平坂読が放つ衝撃作!! 「アマゾンレビューは貴様の日記帳ではない!」 荒ぶる小説家・羽島伊月は、未だ見ぬ究極の妹を創造すべく日夜奮闘する現代のピグマリオンである。彼の周りには、作家やイラストレーターや編集者や税理士など個性的な人々が集まっている。愛も才能もヘビー級、残念系美少女のハイエンド・可児那由多。恋に悩み友情に悩み夢に悩む青春三冠王・白川京。闘志を秘めたイケメン王子、不破春斗。人生ナメてる系天才イラストレーター・ぷりけつ。頼れるけど頼りたくない鬼畜税金セーバー・大野アシュリー。闇を抱えた編集者・土岐健次郎――。 それぞれ迷いや悩みを抱えながらも、ゲームをやったり旅行に行ったりTRPGをやったり、たまには仕事をしたりと、賑やかで楽しい日常を繰り広げる伊月たち。そんな彼らを温かく見守る完璧超人の弟・千尋には、ある重大な秘密があって――。 各界から絶賛の声多数(本当)! 『僕は友達が少ない』の平坂読が放つ、日常ラブコメの到達点にしてライトノベル界の現実を赤裸々に晒す衝撃作。言葉の鋭刃が今、世界と担当編集の胃に穴を穿つ――!!!!
0投稿日: 2015.03.23
